• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるのいこいのブログ一覧

2015年02月16日 イイね!

ガソリンって 安くなったんだ。

よく考えたら これが新年初投稿だった…。

冬場は基本的に家の往復とか墓参りしかくらいしか運転しない私。
(駅まで徒歩二分 都心まで電車で20分ですから くるまなくても困らないのは事実)
降雪地帯の方には怒られるかもしれませんが 大阪はうっすらと雪が積もるくらいで
交通破綻起こしますので 基本的には乗らないようにしております。

ということでガソリンも減らず,年末に入れてから今日現在でまだ半分残っている状態。
半分で給油するようにしていますので,出勤の途中でいつもの貝印へ。
26L給油で3000円前半 1L=127円(税込み)でシェルV-Powerが給油できる
年末が確か157円だったから 1ヶ月少しで一気に30円も下がったんですね。
実際にはカード値引きで後数円下がるので,安くなったなぁ。

花粉症時期が終わるまでもう少し冬眠します。 でも3月15日のフレンチフレンチには行きたいなぁ。
Posted at 2015/02/16 11:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月20日 イイね!

をいをいをいをい

 今日 新聞読んでおりましたら こんな記事が目に飛び込んできました。

出光、昭和シェル買収へ=来年前半めど、5千億円規模―売上高8兆円、JXと2強
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141220-00000023-jij-bus_all

日経新聞では(ここは経済記事でトバシを最近よくやらかすので
半分眉唾で見なければいけないのですが)
親会社も承認済みの事項だとか。

まぁ,すぐすぐに昭和シェルのGSが出光化するとは思いませんが,
仮にロゴだけ残っても モービル=esso=ゼネラルのように
ガソリンは皆同じ(元々レギュラーは業転や融通の関係で各社ほぼ同じですが)
になってしまうのでしょうね。

ついこの間 ピューラからV-POWERに変わったばかりなのになぁ。

(まぁ,一番痛いのは クレジット会社の統合で値引き額が下がることだな
スターレックスの割引率結構いいものなぁ)
Posted at 2014/12/20 10:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月19日 イイね!

もし 自分が308を降りることになったら。

 ※当分その予定も 予算もありませんが※

後片付けをしながら MT車って後どれくらい残っているんだろうと
目の前の箱に相談してみた。(個人的な都合で2.0L縛り 300万オーバーと軽,商用車
2シーターは外してます)

トヨタ オーリス カローラ 
日産 エクストレイル
ホンダ Fit
スバル インプレッサ フォレスター
マツダ デミオ アクセラ(アテンザ) 
スズキ スイスポ
ルノー デカングー
プジョー208(GT)

数年後 このうち何車種残っているんでしょうね。
マツダは残してくれそうな気もしますが あとは…

308メンテナンスして大事に乗ろうと 心に誓うのでした。

Posted at 2014/12/19 20:11:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月16日 イイね!

自動運転?

 今,テレビで自動運転の評価 についてやっていたので ふと思ったこと。

 いや,ブレーキシステム自体左ハンドル用で 無理矢理ごまかしている
プジョー乗りには関係の無い話なのかもしれませんが。
(せめてワイパーくらい 右ハンドル用に対策してくれよう…)

スバルのアイサイトとか 50Km/h以内ならかなりの確率で衝突危機を回遊してくれる
たぶんDQNの呷り不必要に車間距離を詰めるような運転も難しくなる。
とってもいいことだとは思うんです


やっぱり個人的にはこれ以上操作系に介入して欲しくないなぁ と言うのが正直な気持ち
ABSやらトラコンやら あげくには1秒間クラッチホールドしてくれるやら
便利なのはわかるんですけどねぇ。

第一の問題
継続的に パニックコントロールなどの研修があるわけでは無い。
どれだけ多重安全系(フェールセーフ)引いていても 壊れるときは壊れるのが機械。
トラコンが不作動になったら ABSが無効になったら タイヤがバーストしたらetc
かくいう私だって 安全装備のついていない車に乗っていたのは20ン年前ですから
パニックコントロールなんてできないでしょうね。
(それよりもパンク交換もできない人が増えているというのはどうかと思うけど)


第二の問題(こっちの方が問題)
機械って 必ず壊れます。 それは高級車だろうが大衆車だろうがお構いなしで。
ところが こういう設備って Dの点検項目に入っていれば見るでしょうが,
当然ユーザー車検などでは見る項目に無いわけで…。
しかも電子機器の塊ですから 高温高振動の車では 確実に劣化すると思うんです。
(もちろん 自動車会社は十分なマージン設定しているとは思いますが)
たとえば禁煙車とヘビースモーカーの車では 当然「眼」部分の曇りも違うでしょうしね。

昔に比べて 過剰整備と言われるので Dなどでも予防交換とかをあまりしなくなりましたが
それで大丈夫なのかな? と思うこともあるんです。 特に 目に見えない部分で。

タカタのエアバック問題でも 車をスクラップにするまで 無交換では無く
10年くらいの有効期限 設定するべきでは無かったのかなと。
(まぁ,アレはそれ以前の品質の問題のようですが)

この時期になると繰り返される PANASONICの温風ヒーターのりコールでも
もうそろそろ免責してやってもいいんじゃ無い と思っているくらいですので。

最近妙に光軸上げた車や 片方だけ不点灯(しかも右側 山道だと死ぬぞ。)の
車とか見るにつけ, そう思うのであります。 まぁ,みんからに参加している
車好きには当たり前の話なんですけどね。

Posted at 2014/12/16 18:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月15日 イイね!

猫足?

カービューの新車レビューに新型308が出ていた。
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20141215-20102302-carview/

新しい猫足らしい。(新型はATしかないので 見に行く用事も無い)

 308に乗って3年半。 未だにサスペンション暖まるまではドイツ車のように
堅いなと思うし,暖まってくると 別物のような感じがする。
手元にある旧308のムック本には  帰ってきた猫足とあるので
さらに進化したのだろうか。 小径ハンドルのクイックで 猫足って
方向性違うような気はするけど…。

 まぁ, 後部座席の家族や客人が快適に過ごせているみたいだから
何の不満も無いんですけどね。
Posted at 2014/12/15 11:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーマットが届いた http://cvw.jp/b/1213579/48639921/
何シテル?   09/06 14:18
3ペダルMTばかりを乗り続けて40年の大台をめでたく突破  MT限定免許(嘘 ゆえ車購入の際は各ディーラーを さまよう羽目になりますが もはやさまようほどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃費記録 2017/07/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 04:19:57
 
ご注文はオサケですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 08:25:25

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2017.03.30納車 チタニウムフラッシュマイカ これを茶と言って いいのかどうかは ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
8/31契約 9/中頃生産予定 10/初納車予定 露天駐車場で幌車を買う無謀さ。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 珍車中の珍車。というか全国に数十台しかいない。 なにしろ 中古車査定の際にモデル名が出 ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
これも珍車。直列5気筒FFミドシップ(w という変態モデル OHCのくせに7500rpm ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation