• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるのいこいのブログ一覧

2014年08月05日 イイね!

エンジンオイル

 Dのメカさんが大丈夫というのだから大丈夫なんだろう。
同じことをMiniのメカさん(≒EP6DT)からも言われた。

エンジンオイルは最近のものは交換周期より走行キロです。 この手のエンジンオイルは
15000Km無交換で 時々補充してやればOK(日本車のように燃やさないのでは無く
適度なクリアランス維持のためにあえて燃やすから)だと。
いや理屈ではわかるんです。 全合成のオイル、量と走行距離の管理で大丈夫だと。

でも 落ち着かない

前車インテグラDC5は3000Kmで交換していました。(半合成の0W-20または5W-20あたり)
エンジン回す回転数が全く違う(インテは3000rpm以上回してナンボ 308は2000rpm以上回すのは
エンブレの時と急加速時くらいか) 

ターボにはターボタイマーつけないと焼き付き起こすのでは?とか80年代から
頭が進化していない証拠ですね。 
Posted at 2014/08/05 19:19:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月04日 イイね!

ドライブレコーダー その後

 ドライブレコーダーが帰ってきました。
大きな箱にぽつねんと本体一つ。

結論から書くと,本体交換と言うことになりました。
配線はすべて残してあったので ねじつけてぽん付けでおしまい。

電池が不良により本体交換と言うことなのですが、電池のLot不良じゃないのかなぁ
という気がしてなりません。 破裂して液漏れとかの事例がなければ良いのですが。

しばらく装着して 様子を見てみます。 
Posted at 2014/08/04 22:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月31日 イイね!

連日お暑うございます

 大阪は今日も35度に届きそうな勢いであります。

月末の喧噪も一段落ついたのでのんびり事務所で書き込みをしておりますが。

1.車検終了
特に何事も無く終了。昨日 新しい車検証も届きました
ドライブレコーダーの破壊の話は別スレで。

タイヤが1万キロで1mmの摩耗。思った以上に減っていない様子。
側面はよく見ればヒビワレックスの前兆のようなもの。
(普段タイヤワックスも使わないので こういうときしか見てないかも)
が出てきましたので、摩耗より経年での交換になりそう。 来年あたりかなぁ。

ブレーキパッドも同じくF0.5mm R1.0mmの減(増えたら困りますが)
Rの方が減少幅が多いというのが不思議。結構フロントヘビーだから
フロントが減るのはわかるんですけどねぇ 
「AT車だともう少しパッドが減るんですが」とはメカニックさん。
おそらく昔からの癖(オートバイ時代からの癖)で
減速チェンジ併用しているからかもしれません
そこで、遅れ込め制御回生ブレーキとか思いついた人は鉄道ファン


結果的に交換したのは 
LLC(国産車は無交換のものも登場していますが こちらは車検周期と言うことで)
プラグ (白金プラグらしいんですが無交換というわけには行かないようで
電極結構ちびってましたね)
エアフィルター(かなり汚れてました)
エアコンフィルター(これもちょっと目詰まり… 帰りにエアコンつけたら
よくわかりました。)
 左右ワイパーとエアコンの清掃がセットで4000円弱と言うことでお願いして
フロントワイパーは無交換。 リアワイパーは交換。
右ワイパーブレードがボッシュの700mmつけているので
右側だけオクにでも出すか思案中。 右の650mmって短いですよねぇ…
メンテパック込みで約20万 お土産にESTEBANのルームローションもらって帰る。
http://www.esteban.co.jp/products/detail.php?product_id=113
これ、ESTEBANのHPによると 一時間くらいしか持たないらしいんですが
うちの事務所では一回噴霧すると半日くらい薫ってます。 さすがフランスもの。

2.祇園祭に行ってきました。
うちからだと第二京阪-阪神高速京都線経由で40分有れば現地に行けるのですが
この時期の京都に来るまで行くのは自殺行為ですので 缶ビール片手に京阪特急で移動。

四条烏丸の大船鉾を見に行きました。 京都の夏は風が通らず(町屋をどんどんつぶしちゃいましたからねぇ)昼間はよどんでしまうのですが、私の到着した21時頃
になると比叡あたりからの風が少し入ってきますので 落ち着いてまいります。
とはいえ、人の熱気で帳消しなんですが。


最近のデジカメはためらいなくISO1600以上が使えるので ありがたいです。


横からはほんの一瞬だけ シャッター押すだけでも一苦労でした。

家内とぶらぶら歩いて 祇園のカウンターだけの飲み屋さんへ。
祇園というと「お高いですよね」とか「一見さんは…」というイメージもありますが
裏通りでも 庶民的なお店もあるのです。


遊亀 祇園店
http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26015626/
滋賀県豊郷郡にある造り酒屋(岡村本家)さんの
サテライトショップというのでしょうか 日本酒もビールも豊富あても豊富
困るのは22時30分ラストオーダーと 日曜日休みと言うこと
(まぁ、23時には祇園四条出ないと終電がなくなってしまいますが)

(全くの余談ですが、豊郷郡ときいて けいおん の聖地という方と
ブルドックのような元町長思い出す方といらっしゃいますが あなたはどっち?)

おいしくビールをいただき 帰途につきましたとさ。

どこかの県議の報告書よりはまともに書けたかな?(w


Posted at 2014/07/31 14:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月31日 イイね!

そりゃ無いぜユピテルさん

※現在進行形の話なのと 誹謗中傷のたぐいでは無く あくまで事実のみの話です。
ということをお含み置きの上 お読みください。

昨年の夏 路地からの
夜間サングラス 片手スマホ 耳にはヘッドホンwith無灯火のチャリの飛び出しという
(これでもぶつかってしまえば車側の負けだしなぁ)
数え役満級の馬鹿
と接触しそうになってドライブレコーダを購入した というのを書いたような気がしたのですが… 壊れました 内蔵充電池の破裂という形で。

先月くらいから気にはなっていたのですが、カバーの変形くらいに思っておりました。
青空駐車ですし、仕方が無いのかなと。ちゃんと動作していましたし。

しかし、車検でDが確認作業した際に 電池が破裂しているのを確認したそうで
(安全のため コネクタは外された状態で返却されました。)


当該機種 DRY-FH200 電池破裂

で検索すると みんから内含め数例報告があるようですし 購入時期も
比較的近いようですので ひょっとしたら内蔵Li-ON電池の不具合なのかな
という気もしなくもないですが 現状現品送付後の連絡が無いのでわかりません。

個人的にわからないのは、高熱(逆に寒冷)下に長期にわたって曝される
ことが確実なこの手の商品に どうして破裂リスクのあるLi-ON電池使うのかなぁ
(スペースと得られる電流メリットは承知の上)ということ。
サイズは小さい方がありがたいですが 下手すると助手席側の顔面で
破裂してしまうと言うことですからねぇ。 

Posted at 2014/07/31 13:07:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月23日 イイね!

そんなわけで 車検。

 2011年の8月にうちにやってきた308
気がつけば、もう三年経過してしまいました。

7月20日 入庫。
特に困ったところもなく オイルも変えて間がないので、
クーラント交換などが中心 見積もり自賠責こみで約17万
部品代などは国産とあまり変わらないのですが 整備費用が
1.5-2倍くらいかなぁ。

帰りに以前ご紹介したランチを食す。


これで850円ですから めちゃ安です(ご飯おかわり自由)
Posted at 2014/07/23 14:30:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝から取り付け http://cvw.jp/b/1213579/48766060/
何シテル?   11/15 09:45
3ペダルMTばかりを乗り続けて40年の大台をめでたく突破  MT限定免許(嘘 ゆえ車購入の際は各ディーラーを さまよう羽目になりますが もはやさまようほどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

燃費記録 2017/07/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 04:19:57
 
ご注文はオサケですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 08:25:25

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
万博関係者ではありません。 幌車を露天駐車場で置くのは無謀なんですかねぇ
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2017.03.30納車 2025.10.10譲渡 チタニウムフラッシュマイカ これを茶 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 珍車中の珍車。というか全国に数十台しかいない。 なにしろ 中古車査定の際にモデル名が出 ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
これも珍車。直列5気筒FFミドシップ(w という変態モデル OHCのくせに7500rpm ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation