2014年07月19日
車検出してきます 総額いくらになったかはまたご報告。
Posted at 2014/07/19 17:36:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年07月15日
ここ数日 相次いで発覚している飲酒運転事故
実家も今の住まいも 鉄道駅から数分のところに居住していますので、
飲んだら運転しなくても全く困らないところにいる者の驕りというのは
理解はしているんですが。
でも、やっぱり お酒も車も好きだから 二兎を追うことは考えません。
過ちを犯したら 二度とどちらも手に入らなく(手にしようと思わなく) なるでしょうから。
地方の交通状況がどんどん悪くなって 車がないと生活の維持さえ困難
なんていう地区がどんどん増えて(かくいう私が以前住んでいた尾道も
バス便が削減されて バス移動というのが難しくなっている地区が増えているとか)
車会社は新車の売り上げが落ちることを恐れて 飲酒検知の機械を装着するのを
ためらうようですが(ということは 一定の層は飲酒しながら運転するであろうことを
前提としているということだな)
もう そんなことを言う時期は終わったと思います。
というか 喫煙者が2割切った今 次の撲滅ターゲット(槍玉という)は
確実に酒でしょうからね。あと何年生きられるのか あと何年ハンドル握られるのかはわかりませんが 最後まで お酒も運転も(もちろん別々に)楽しみたいものです。
Posted at 2014/07/15 09:50:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年07月14日
このタイトル書いていたら、
音楽 山本直純 筋書き 宮越太郎というフレーズと
おなじみの音楽が頭に流れてきた。 こっちの小沢先生は好きだったんですけどね
合掌。
さて、みんからでも今キャンペーンされている SHELL V-POWER
私の行きつけのGSには6月初旬から入荷されていたらしく 先月前半の給油では
まだシェルピューラ表示だったのに 中頃ではすでにV-POWERに変わっておりました。
先日の給油でぷじょーるくんのタンク内部も入れ替わったはずなんですけどね。
個人的な感想では(わかるわけ無いんですけど) なんか着火性が悪そうな感じ。
特に発進時にちょっと気になるときがあります。 燃費も今のところあんまり変わらない
ですね。(当たり前か)
個人的にはピューラの方が好きだったなぁ。 まぁ こればっかりは
当分使用してみないとわかりませんけどね。
今週末には初車検 21000Km前後で車検受けですから やはりあんまり乗れて
ないですね。 どこまで交換になりますやら。
Posted at 2014/07/14 10:01:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年07月01日
昨日御堂筋で発生した暴走事案。
TVの解説的には糖尿病患者の低血糖発作ということになっていて
それを見た無責任掲示板では京都のてんかん発作と同様のリスクだとか
不摂生の極みの報いだとか好きなこと書いているようですが。
低血糖発作(とくに昏倒にまで至る重篤な発作)は
昔の即効性インシュリン注射とか SU製剤の過量投与とか
薬剤変更した直後 重篤なショックくらいないと 「なりにくい」んだけどなぁ。
(低血糖発作を甘く見ているわけではなくある程度リスク管理ができると言うこと)
低血糖発作は怖いんだけど、それで怖いというなら 花粉症の抗ヒスタミン剤や
第三世代の抗ヒスタミン(アレルギー)剤の方が怖いんだけどなぁ。
(一度昏倒経験ありますです)
糖尿病は分母患者数が多いですからね あんまり ああいうレッテル張りされるとなぁ
と思う次第。
Posted at 2014/07/01 11:17:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年06月25日
hiko206様の本日のブログ
http://feed.carview.co.jp/tb.aspx?t=blog&i=33436377&h=f2ba9
を見て思い出したのがこのお話。
京阪神地区の高速道路には 重篤なボトルネックがあるといわれていました。
一つは、天王山トンネルを中心とした名神茨木IC-京都南IC間
もう一つは 宝塚トンネルを中心とした中国道宝塚IC-西宮北IC間。
(本当はあと三つあって、
1.阪神高速湾岸線-神戸線直通ルートが未完成のための
3号神戸線渋滞+神戸線の訳わからん数のオービス まさにオオカミ少年
2.阪神高速3号神戸線や湾岸線から環状線への合流が片側だけにしか
できないため守口線や空港線方面に経由する際大回りになる。
これは懸案のビルの立ちのきが決定したので中長期的には改善予定)
3.湯浅御坊道路(というより阪和道の和歌山以南)の拡幅工事
今近畿圏で一番深刻で 一番改善が待ち望まれているのに どこかの「二番では だめなのですか?」という無意味な仕分け(政党間のエゴという声しきり)により一
時は見送りに。政党変わったとたんにまた再開ってあーた。
舞鶴若狭道の全通よりこっちの方がよほど大事だと思うんだけど。 だいたい若
狭道全通させる位なら 上中経由で近江今津方面に自動車道建設した方が利便 性…話がずれました)
このうち前者は 片側4-6車線拡幅工事や京滋BP+第二京阪のコンボで
かなり改善(それでもR161や171はかなり渋滞しますが)されましたが、
後者は有効な迂回路もなければ 道路の構造も悪い(渋滞しやすい構造)
そもそも名神-山陽道方面の流れを移管しないと根本的には改善しないため
新名神高速道路が建設されているのですが
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/progress/individual/02/
高槻-神戸IC(山陽道直結)はわかるんですけどねぇ。大津-高槻間って
現状でももうあまり渋滞もしないし、神戸-高槻間が開通してもこの区間の
交通量が爆発的に増えることはないですし費用対効果が薄いですよねぇ。
しかも淀川わたる区間に日本唯一の重要なヨシ原(雅楽などで使われるリード(口をつけるところ)に用いられる草。 ここがなくなると宮内庁の雅楽に致命的な影響を受ける)がありまして、大規模工事により生態系破壊されると深刻な問題が発生する。と。
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/const_bus/progress/individual/31/
私は別に工事反対論者でもありませんし、そんなに環境運動熱心なわけでもない
いわば普通の「おっさん」なわけですが、 そんな普通の「おっさん」でも
「そこに金かけるなら ほかにやるところあるでしょ。」と思ってしまうわけでして。
Posted at 2014/06/25 14:13:40 | |
トラックバック(0) | 日記