• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるのいこいのブログ一覧

2017年09月09日 イイね!

久しぶりの投稿が

こんなネタでごめんなさい。
無事 5500Km突破。



今月いっぱい なんだかんだであまり書き込みできそうにありませんが ではでは。
Posted at 2017/09/09 14:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月31日 イイね!

競馬場とわたくし(前編)

 (この話は半月ほど前の話になります。 写真の整理が追いつきませんでした)

 最近,遠出をしていない。 日曜日ごとに雑用が舞い込み,全然休んだ気にならない。
うーいらいら。 なんて日々が数週間か続いておりますが。

 来週にはエンジンオイル交換もあるので,チョット遠乗りしてみようかと。
前日にフューエル1を一本タンクに投入。軽油も満タンにして いざ出陣。

 最初に出かけたのが豊田市にある美術館。 奈良美智展が開催されているので
乗せてゆけと 嫁の要求。

 三連休の中日という事で 第二京阪はスムーズでも 京滋BPがつまり気味 普段
20分もあれば抜けられるところが40分強もかかる。トンネル中での断続クラッチは
やはり疲れます。 名神から新名神に向かう田上のJCTも(一車線になる関係で)
20分くらいかかる。このあたりは新名神全線開通までネックのままなのかなぁ…。

 意外だったのは東名阪が混みながらも流れていた事。鈴鹿付近の3車線拡幅が
効いているのでしょうか。 伊勢湾岸道に入って 目的地豊田に。


 かなり混み合うのも覚悟したのですが,二日目だったせいかチケット購入もスムーズ。


 この美術館 内部はこんな感じ(撮影可の場所からの撮影) 
観賞してちょうどお昼時 併設のレストランへ。
家内はランチ 私は「勝つ」スパゲティ(ここ伏線)




 関西の美術館は 開館したときは名門のレストランが入る事も多いのですが
いつの間にやらセルフサービスになったり 喫茶だけになったり 休憩スペースになったり
という事が比較的多いのですが 東名の美術館ではあまりそう言う事を効きません。
美術というものへの意識の違いなのか…はたまた。
まぁ,サントリーもパナソニックも本社機能捨てる関西圏だからなぁ…

 ただ,ここの美術館以前もそうだったんですが 写真撮影に対して 結構ダブスタと
言われても仕方が無い対応してくれるんですよね。 もうちょっと一律に規制して欲しいな
と思うところ。

 昼を過ぎて 次の目的地 中京競馬場に向かいます。
一般道を20分少々 道が整備されているのが愛知県のいいところ。
14時30分に到着。 競馬場に行くのは 30年ほど前に先輩に福山競馬場に連れて行かれて以来。
競馬競輪競艇(オートレースは関西に無い)全く興味なく 麻雀もメンツ集まる事もほぼ無くなり
「人生そのものがギャンブル」と公言している私にとって 賭け事は縁のないものでした。

ただ,前から京都競馬場の吉牛は食べてみたいと思っているのですが それだけの用事で行くものでも無いですしね。



やってきました中共…もとい中京競馬場。 さすがにあと3レースの段階で入場する方は少ないです。

わざわざ競馬場にやってきた目的はただ一つ
名鉄杯ファンファーレが生で聞きたい
第11レース 15時25分発走。
競馬場内に保存されている名鉄7000系 パノラマカーの行き先表示板にも
この日だけ限定の 名鉄杯表示 重賞でも何でも無いレースらしいんですが
大事にされているんだなと思います。
せっかくの記念なんで馬券も買って マークシートなんて数十年前の受験以来だぞorz


ブラバンさんの前の いい位置も確保。


実際のファンファーレと このレースの結果はこちら



あ,私の馬券ですか? ものの見事に競争除外に引っかかりまして
全額返金 でございます。 30年ぶりに馬券買って そんな珍しいものに引っかかるとは思いませんでした。

前日にニコ動で競艇の返還祭りというのを見ていた呪いでしょうか まぁいいんですけど。

競馬場も面白そうですが アルコールが今日は飲めないのと あまりの暑さでたまりません。
大阪へと舵を取る事にしましょう。
(後編に続く)
Posted at 2017/07/31 16:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月31日 イイね!

水中エンジンを見に行く

 皆様 暑中お見舞い申し上げます。
あまりの暑さに あっぱっぱーになりつつありますが まぁ生きております。


先日の 当て逃げで傷のついた愛車 塗っては見たものの 素人仕事ではやはり無理。
Dに持ち込みクイックリペアをお願いする事に。

数日後 Dから帰ってきました。


さすがプロの仕事です。 しかし腹の立つ…。 これで今月の小遣い飛んじまいました。

 さて,昨日は車を置いて 京都の蹴上に向かいます。
國府 理さんの水中エンジンの再制作が展示されるという事で。

作品についてはこちら

國府 理さんについてはこちら

 割と車関係やバイクなどを用いた現代美術の作家さんでした。
この作品の試行錯誤中に一酸化炭素中毒で早逝されたのが惜しまれますが。

 実際の展示物は こちら



水槽の中に沈んでいるのは スバルサンバー550のエンジン
最初EJ15を片バンクちぎったのかなとも思ったけど 形状が合いませんしね。
今回の再生に当たっても 現物がもはや珍品と化しているため
探すのに苦労されたのだそうで。 シーリングはオリジナルと異なり
3Dプリンターなども駆使したのだとか。

数分ほどエンジンをかけておられましたが,その際に CO2の検知器を
何カ所も配置されておられたのが印象的でしたね。
Posted at 2017/07/31 15:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月12日 イイね!

フューエル1

 エアコンフィルターの交換をしたのは 昨日の話。 
昨晩終電に乗り損ねて 自宅まで約10Km走行 今日は朝から 2か月に一度の検診で
10数Km離れた病院へ。 R1など 大型自動車が行き交うところ走っていましたが
今まで気になった排気ガス臭や 喫煙臭はほぼ無くなり ずっと外気導入で
走れたのは大きな収穫でした。

 さて,走行距離は3500Km少々。 週末に名古屋往復と洛北への往復があるので
これでオイル交換時期に入る勘定。 次の給油(とはいえまだ半分くらいは入っている)が
オイル交換前の最後の給油になるので 1本残っているワコーズのフューエル1を
投入。 

 

308の時は ふたに悩まされ 漏斗持ち込みでガソリンタンクに投入したものですが
アクセラの場合 普通に給油キャップだけなので そのままドボドボ。

元々は308のインジェクション不調で まとめ買いしたものですが 急転直下で
乗り換えたので 余ってしまったのですね。

次回からは ディーゼルワン 購入してみようかなと。
Posted at 2017/07/12 15:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月11日 イイね!

エアコンフィルター リターンズ

 ※今回はひさしぶりの車ネタ

 前回のワサビエール交換で失敗した俺たちは 当局(奥方)の追及を逃れ 地下に潜った。
しかし 地下で燻っているような俺たちじゃぁない(注 一人です 金を貯め再び…って
元ネタわかる人居るのかなぁ。

 エアコンフィルターを納車3か月少々で変えようと思ったのは 前回外した際に
意外に埃や虫の死骸が多数付着していたこと 排気ガスの匂いが気になったこと
標準装備のエアコンフィルターが ちゃちかったこと まぁいろいろ。

 というわけで購入したのが ボッシュの

エアコンフィルター 抗ウイルスタイプ アエリストプレミアム アクセラ用はAP-Z07

某自動後退では5000円オーバーだったので 性能はいいんだろうなぁと 若干の期待。



これに前回挫折した ワサビエールを組み合わせようかと 写真見る限りでは中桟も無さそうだし。



さて,エアコンフィルターの交換は とっても簡単。 まずグローブボックスのストッパーを外して
中が見えるようにします。


説明書ではもう一つ外す部品があるみたいだけど あんまり広げてETCの線外れても困るし
(XDはサンルーフ装備されている関係で この位置に純正のETCは取り付けられています)
このETC どうせこの先は2.0になるだろうからと奮発したのですが 関西圏ではETC2.0の恩恵って
全く感じないんですよねぇ。
説明書とかも下ろせばいいんですが,どうせ数十秒のことだし そのままやっちゃいます。


外した純正フィルター ヒダヒダの(なんか卑猥)中には 虫や種子などが結構いっぱい。

さて,ワサビエール取り付けて… あれ?
取り付けの向きに 桟があるorz

まぁ フィルターそのものは別れていませんでしたので 桟の下に入るように
ワサビエール組み込んで 元の位置に戻しておしまい。
(写真忘れてしまった…)

エアコン始動してみると 風量が少し落ちた気がする 多分ブロック率が大きいんでしょうね。

これで週末の長距離ドライブは 快適に過ごせる…かな?
 
Posted at 2017/07/11 10:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ナンバープレート交換 http://cvw.jp/b/1213579/48561130/
何シテル?   07/24 21:20
3ペダルMTばかりを乗り続けて40年の大台をめでたく突破  MT限定免許(嘘 ゆえ車購入の際は各ディーラーを さまよう羽目になります。過去はマークⅡ,アスコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2017/07/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 04:19:57
 
ご注文はオサケですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 08:25:25

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2017.03.30納車 チタニウムフラッシュマイカ これを茶と言って いいのかどうかは ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 珍車中の珍車。というか全国に数十台しかいない。 なにしろ 中古車査定の際にモデル名が出 ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
これも珍車。直列5気筒FFミドシップ(w という変態モデル OHCのくせに7500rpm ...
カワサキ AR125 カワサキ AR125
実際にはAR125S Ninjaもどきのフェアリングが付いた 水冷モデル。当時のkawa ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation