• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるのいこいのブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

修理完了の巻

 日曜日のこと。 朝少し早起きをして車を迎えに行く。
私鉄と地下鉄を乗り継いで約30分。 今里の駅を出る。

 プジョー東大阪のショールームは中央大通り沿い 高井田駅近く。
昨年リニューアルして すっかりブルーに染まった…のですが、
実は二階にシトロエンも置いてある楽しいショールーム。
(ただ、工場はともかく、正式なディーラーのショールームでは無いらしく HPには記載無し)。それに比べて、修理工場は 東成の街の中にあります。
近鉄今里駅と地下鉄今里駅、新深江駅のちょうど真ん中あたり。
徒歩10分もかからないから 全然気にしないんですけどね。

 地下鉄の出口を出て東へ。数十mほど歩き右に曲がると

魚 ひでぞうの本店。 ここは比較的リーズナブルでうまい魚を食べさせてくれる店。
最近はランチもやっているみたいで 近日中に再訪する予定。 
裏ナンバ(NMBグッズショップのある一角 立ち飲みや変わった店が多い)に
立ち飲みの二号店が出来て、そっちはとんでもない賑わいに。 
行ってみたい方は なんば ひでぞうでググってください。

 

 さて、朝の9時台に しかも運転するので行けるわけも無く 車回収に向かう。
この写真の背中側が鶴橋・難波方。進行方向が布施方面。 このあたりは戦前からのおうちや商店が多いところ。 ただ、最近はハングルの文字が目立つようになってきました。 もう少し南の近鉄線から向こうが大阪のいわゆるコリアタウン。
キムチやチャンジャ等の本場物が手に入ります。写真の信号を右へ。

 右に曲がると一方通行。道が急に狭くなります。場所を知らずにナビだけで行くと大丈夫かいなという感じの道になります。


 そのまま100mほど行くと 関西日仏自動車の工場に出てきます。
ウイキさんなどで調べると 本家本元の日仏自動車がプジョーの代理店をしていた頃から存在していた代理店のようです。(その後80-90年代の西武自動車などの混乱期が在ったのは皆様ご承知の通り)。プジョーとシトロエンの看板は掛かってありますが、ルノーなども整備は出来るとか。 ちょうどスキンヘッドのO崎工場長が他の車を送り出しているところでした。 うちの車も外に置かれて 私の来るのを待っていてくれました。

 検査の結果を聞きます。 結局水漏れはなく 減っていないわけでは無いけど
FULLより上であるのは間違いない(クーラントは補充されていました)
国産車の超ウルトラロングライフのような感じでは無く、自然減耗はあるけれど
漏れているわけでは無い。という感じ。 オイルも同様で減ってはいるけど
予想の範囲内ということで。 結論として クーラント量のセンサー不良
水温計廻りのセンサー不良と言うことで一式交換。 その他クイック点検特に問題なし。 バッテリー残量の問題で 早期交換(60Aのプジョー謹製(日本製))
オイルも交換と相成りまして しめて前回書きましたように約4万円也。

 劇的に変わったのはエンジン音。やはり大分汚れていたんですね。
うん 静か静か。 イグニッションも苦しげな音が消え 軽やかに回ります。
やはり整備はしなければいけませんねという感じ。
Posted at 2014/01/13 18:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月09日 イイね!

故障(その2)

 私鉄の急行停車駅より徒歩3分などという交通的には恵まれた
ところに住んでいる関係で、普段車が無くてもあまり困らないのですが
やはり見慣れた風景にあるべきものが無いというのは不安なものでして…。

 私の車を見てもらっていますプジョー東O阪(あぁっ 伏せ字にならない(w)
から電話かかってきたのがつい先ほど。整備工場のメカニックさんから
今回の修理内容と見積もりを教えられる。

1. 冷却水の漏れでは無く、センサー側の異常である。
2. 308では「割とよくあること」なので部品も明日には入る。
  保障期間内に先に手を打つので 水温センサー系総入れ替えを行う。

3. プラグホールからの漏れとおぼしきものは、ブローバイガスの吹き出し部分に
  問題があり、プジョー本社から改善情報が出ている箇所で今回対策する。
  (リコール情報には上がっていないので サービスキャンペーンの一環か)
六甲山降りるときなど 平気で二速4500-5000rpmのエンジンブレーキとかかけるので、負荷がかかるのかもしれません。

すべて 他の方の報告で上がっていることばかり… なんだけど
後期型でも対策してなかったのかよぉ…。

 後はエンジンオイルと クイックメンテと バッテリー交換でしめて4万円弱。
バッテリーは車検でもいける(残量55%)という話だったのですが、
夜間走行が多いですし この際に交換しておくことにしました。
(一回に高くつくのは大変ですしね)

 これで問題が解決すればいいのだけれどもなぁ…。
Posted at 2014/01/09 13:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月07日 イイね!

故障

 308の皆様 その他車好きの皆様 あけましておめでとうございます。
新年早々車がドック入りいたしました…。昼のゐこいでございます。 今年もよろしくお願い
申し上げます。

 事の起こりは昨年の12月29日。この日からディーラーが休みと言う日のこと。

高速道路を100Kmでオートクルーズモードにいれ 走行しておりました。
水温90℃前後、ガソリン異常なし。外は氷点下。 Risk Of Iceの表示と 警告音はたまに鳴りますが
まぁ、気にしない。で、中国道を西へ。

 兵庫県に入る頃 いつもと違う警告表示が。 TOP OF なんとかかんとか。
びっくりマークも表示されたので 減速し宝塚インターで下車。
 どうやらクーラント不足かエンジンオイルの表示のようなので、ボンネットを開け、リザーバタンクを確認。うん。MAXまではいっている。
 
 続いてエンジンオイル。前回交換から5千キロ超えていたので かなり汚れ気味。
量も下限近くだったので、IC近くのGSで1Lほど補充。 まぁ大丈夫だろうと言うことで
再度高速へ。 名塩の渋滞も越え さぁ目的地と言うところで再度警告表示

Whyの嵐。by吉沢秋江 わかった方は40代以上

 水温などに変動は無く、エンジン音もオイル補充した分 むしろ静かになったくらい。
しかも、この警告が 点いたり消えたりを繰り返し始める。
 
どうやら本格的にヤバゲなのでPAに停車。プジョーコールにTEL。

「んーたぶん センサーの故障でしょうね 水とオイルが入っていれば特に問題は無いようなので
休み明けにDに持ち込んでください。」
 
 ボンネット開けて気がつくと バッテリ側に近いプラグホールに水のようなものが
スプーン一杯程度 溜まっている。 掬ってみると

どう見てもエンジンオイル… えっ?

オイル上がってる… の?

とりあえずそこで移動は中止、急ぐ用事でも無かったのでとりあえず仕切り直し。
本日Dに預けて参りました。 いったい何が出てくるやら ガクガクブルブル。
 
Posted at 2014/01/07 19:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ナンバープレート交換 http://cvw.jp/b/1213579/48561130/
何シテル?   07/24 21:20
3ペダルMTばかりを乗り続けて40年の大台をめでたく突破  MT限定免許(嘘 ゆえ車購入の際は各ディーラーを さまよう羽目になります。過去はマークⅡ,アスコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
56 78 91011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

燃費記録 2017/07/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 04:19:57
 
ご注文はオサケですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 08:25:25

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2017.03.30納車 チタニウムフラッシュマイカ これを茶と言って いいのかどうかは ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 珍車中の珍車。というか全国に数十台しかいない。 なにしろ 中古車査定の際にモデル名が出 ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
これも珍車。直列5気筒FFミドシップ(w という変態モデル OHCのくせに7500rpm ...
カワサキ AR125 カワサキ AR125
実際にはAR125S Ninjaもどきのフェアリングが付いた 水冷モデル。当時のkawa ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation