• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるのいこいのブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

MT車を訪ねて その5

 次の週 うちの近くにもう一社ある関○マツダへカミサンと出向く。
ぐずるカミサン(308でええやん)をなだめすかしつつ 本命のCX-3を見学。
ところが カミサンが予想以上に拒否反応を示す。 CX-3の外観に反して
予想以上に幅が狭いとの不満。特に後部座席に二人乗せたときに
今までだとセンターのアームレスト利用してくつろげたのに 今度はできないと。
横にあったアテンザだと後ろの人にもくつろいでもらえるけどとオカンムリ。

 ただ,正直に言ってアテンザのサイズは私の手に余る。(予算的にも手に余る)できれば少し小さくしたいのにさらに大きいのはさすがに困る… 営業さんは
「それならアクセラ 試乗してみませんか?」 1.5のガソリンがあるとのことで
試乗させてもらうことに。 カミサンはわざと後部座席に「最低308と同じレベルでないと
乗り換えさせません!」 カミサンは強いです(w

ATは苦手なんだけど 丁寧にアクセルを踏んで 踏んで あれ パワーが物足りない
(これは私がATに不慣れなのと 過給器の有り無しで体感が変わると言うだけで
実用上は何の問題もないはず) 私が物足りない分 後部座席の家内は
今までより横に振られる感じが少ないという感想。パワーに対する私の不満が顔に出たのか
営業マン氏「2.2のディーゼルもありますよ!」

ここで閑話休題 私にはどうも2Lの壁というのがあります。
今でこそ5ナンバーと3ナンバーは車幅の影響が大きく,税金はエンジン排気量で
ほぼ決まるようになっていますが,私が子供の頃は5ナンバーと3ナンバーでは
税金が倍ほど違いました。要は3ナンバー=「贅沢品」。これは
ディアマンテが登場したころにやっと今の排気量に移行しますから 昭和のバブル期初期までは
3ナンバーは 贅沢な金持ちが乗るものというイメージがあったわけです。

その代わりディーゼルは排気量が税金に影響しなかったり(日産のLD28などがそう)
任意保険が若者やスポーツカーに優しかったり いろいろありました。
車にゆがんだヒエラルキー(課長がマーク2 部長はクラウンでも5ナンバーとか)が存在し
(いまでも三菱系にはあるような気がする)
おかげで白のマーク2三兄弟があちこちに大繁殖したりとか
いろいろおかしな時代でしたね。 

さて,2.2Dを試乗しました 確かにパワーは恐ろしくあります 今以上にギアチェンジ少なくなるんちゃうかなと思えるくらいに。 

 この時点で乗り換えるのならアクセラだろう けれども
パワー的に1.5で納得できるのか。またはパワーは十二分だけど 2.2L 18インチ(しかも全部入り)
というアクセラ2.2は少し(思い込みの)壁がある…

見積もりとカタログをもらい 家路に。

 ここで私は 禁じ手を使うことにしました アクセラの1.5のレンタカー24時間借りて
これで納得できるのなら こちらで商談進めようと。
結果は… (つづく 次回このネタ最終回)


Posted at 2017/02/25 22:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月25日 イイね!

MTの車を訪ねて その4

 すごぉーい 君は3ペダルMTの好きなふれんどなんだね。
うん こんな言い方してきたら間違いなくはっ倒すな(笑い

話が脱線しました。<(_ _)>

当地大阪ではMT車の試乗車など取り扱っているDは(86やWRXをのぞき)
ほとんど皆無といって良いと思います。マツダのサイトで検索した限り
MTアクセラを所有している一番近いDは石川県金沢市と山口県(w
さすがに試乗の為に旅行するわけには(今回は)参りません。

※余談ですが308購入の際 候補に残ったRX-8のMT車見たさに甲府まで
足を伸ばしたのは秘密。 RX-8スタイルはよかったのですがあの燃費では…。

とりあえず家から一番近いO阪マツダへ(うーん今回も伏せ字にならない(W )
ここには1.5デミオDのMT試乗車が有り,これでエンジンや足回りを
体験させてもらおうという趣向。マツダに試乗に行くのは前回スピードアクセラを
試乗したとき以来(このときは最小回転半径の問題とクラッチの重さで断念)
アポを取って出てきた営業さんは ちょっとチャラ男(嫁に言わせるとホスト)系(本人見てないだろうなぁ(w) この後,何度か彼と接触することになるのですが 名前覚えなくても
「あの茶髪の営業さん」で通じるから,あれも一つの個性かもしれません。
ただ,この営業さん元メカニックなのか エンジンの制御や諸々の話やたら詳しい。
後で確認して連絡しますといってなしのつぶての某ゴーン系外車Dの営業さんとはえらい違いや…(以上蛇足)

1.5Dは多少ふけ上がり感に欠ける(おそらく燃費制御とフライホイールが重いため)
感じはしたものの トルク感は自分には十分でした。
昔の西堀サス履いたジェミニディーゼル1.7ターボ(ファミリアにもエンジン供給されていた)は
ドッカン気味で吹けましたから それに比べるとちょっと寂しい感じ 最も実用を考えると
ATとの相性含め こちらが正しいのでしょうが。
Gベクタリングの効果は よくわからなかったのですが,少し強めにハンドル切った
(もちろん安全は確認して常識の範囲内での話)ときに 揺り戻しが少ないなとは感じました。
308も優秀な足だと思うんですが それよりさらに柔らかい感じ
まぁ,これはタイヤの差(パイロットスポーツ3に規定量一割増しの空気圧)もあるかもしれません。
基本的にはエンジンとミッションに満足して営業所に戻る。 査定と見積もりもらって帰る。

ただ,この時の本命はCX-3のブラウンレザー限定車。カミサンも
カタログ段階で 「これかっこいいわね」と言っていた車。実車も良いレザーの感触でした。
ちょっと価格にプレミアム料金乗りすぎかなとは思いましたが,今の流行の車だと
安全装備フル装備にもなるし このくらいの価格になってしまうのかなと思いながら
からログと価格表 見積書もらって帰る。



Posted at 2017/02/25 21:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月22日 イイね!

MTの車を訪ねて その3

 結論から申し上げますと,ルノーとはご縁がありませんでした。
カングーの試乗の時の反応が薄かったせいか,あるいは308の車検残が
かなり残っているせいで見込み客と思われなかったのかは定かではありませんが
問い合わせ事項を含めてその後の連絡は来ませんでした。

 前回308を購入した際も ルーテシアが最後まで候補で迷い この時は上京までして
検討したのですが,この時も見積もりだして それきりで終了でしたので あっさりされているのか
ブラックリストにでも乗っているのか(苦笑 

たら れば の話をするのはおかしいのですが,ルーテシアもメガーヌも
中間グレードでMTがあれば,こちらももう少し食いついていたかもしれません。
ルーテシアは結構好きな形だったんですけどね。

 さて,請求していたカタログが届きました。
アクセラ アテンザ CX-3 FIT 各社のカタログを見ていますと
「印刷よくなったなぁ」(前職が製版関係なので ついそういう処見てしまうのです)

乗る覚悟があるかどうかは別として,白のレザーに赤の塗装 うん かっこいい。
マツダ車ってNAロードスター以前と以後で印象に大きな違いがあるのは気のせいでしょうか。
カタログ段階で 候補に残ったのがCX-3のノーブルブラウン 近所の方が
前期型の赤に乗られていて かっこいいなと思ったのと内装の写真がきれい
サイズも1.5Dでトルクも申し分ない これいいなぁ(価格を除けば)

アテンザは最小回転半径(と予算オーバー)で脱落。FITはちょうど義弟が購入したという連絡聞いたのでなんとなく脱落。(別に仲が悪いわけではありません(笑い)) 

アクセラ 1.5Gと2.2Dか 昔のカペラだなぁ(後から聞いたら 昔のファミリアが名前変わったのが
アクセラだそうで(滝汗) うちのカミさんに言わせると「これ,近所の教習車やん」
なんでもアクセラの教習車 シェア半分くらい握っているんだそうで…
それよりなんで車検討しているのよ と かなりお怒りのご様子 

一応2車を試乗するため アポを取ってDさんに向かうのでありました。

(この話は現在進行形の事象なのと 車が車なんで ほぼ個人特定されてしまうので
時系列多少いじくっています ご了承ください,)
Posted at 2017/02/22 05:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月14日 イイね!

MTの車を訪ねて その2

 さて,カングーの試乗であえなく敗退したわたくし。
メガーヌは興味ないといえば嘘になったのですが,1.2ターボならともかく
2.0ターボではわたくしの手に余ります(最小回転半径が大きそうなのもネック)
ルーテシア…サイズ的には一番好みなんですけど
 プジョーもそうですがどうして中間グレードのMTを入れてくれないのでしょう(号泣

 その足で現プジョー購入店へ 208はGTのイキのいいのがありますよ!
ここの営業さん めったに足向けないんだけど すごく楽しい。でも
今のエンジンと同じ車には もう乗りたくない。

EP6DT あったまってくれれば エンジンの感触はとてもいい BMWとPSAの
コラボで多くの機種に搭載されているエンジン。 ヨーロッパで主流の
ダウンサイジングターボエンジン ただ,補器に爆弾抱えている(と私は思っている)
水温系と燃料の噴射系がトラブルの種を抱えている(話を聞いたことがある)
実際水温系は一度交換 一度サービスキャンペーンで補修済み
これを「外車だから」と笑って済ませるかどうかは別の話。
308 いい車なんですよ。本当は10年乗りたかった(過去形なのに注意

たしか先代の三二も同じエンジンのはずなんだけど あっちで(三二の方が販売台数圧倒的に多い)
あまり話を聞かないということはPSAだけの問題なのかなぁ。

カミさんに話をする。 「この前車検通したところじゃない!!」 彼女は308をとても気にいっており,
乗り換えることには反対の立場。ま,そりゃそうですよね。
ただ,カタログを集めることには反対はしなかったので,マツダ,スバル,三二(カミさんの趣味)
にカタログ依頼のメールを送信することにした。

トヨタとホンダがこの時点で脱落しているのは フイットは近いうちにうちの妹のところが購入予定
(義弟はATで困ってないので たぶんHVでしょう) オーリスはずっとセールスさんが定期的に
来てくれるんだけど 86なら真剣に考えるんだけど 1.8でメータ回りなどのデザイン見ると
もう少しおとなしくしておいてくれよう と思ってしまいます 要は運転者の感覚が古いんでしょうね。

この時点では まさかこの後こうなるとは…(たぶん続く
Posted at 2017/02/14 07:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月13日 イイね!

いま,MTの車って 何があるのだろう?

さて, 相も変わらずMT限定免許(嘘 の私は 
今日本国内で手に入るMT車って何だろうか と考えてみたわけで。

 一応 4ドア 車両本体300万前後までという縛りで考えると
トヨタ カローラ オーリス ヴィッツ
ホンダ FIT1.5
マツダ アクセラ アテンザ CX-3 デミオ
スバル フォレスター
スズキ エスクード
ルノー カングー ルーテシア 
プジョー208
思いつくのは このあたりでしょうか
(光岡などは一応外しています)


さて, 今308を乗り換えるとしたら…
というわけで 訪れたのは ルノー

…だったんですけどね。

すごーく興味があり 見かけることも多いカングー 6MT 1.2ターボ
スライドドアで広々室内 家族も大満足(だといいなぁ)
いさんで試乗に行ってきました。

シート広々 視界も良好 エンジンパワーそこそこ ふむ 何か楽しい。
だったんですけどね。 一つ大きな問題がありました。 それはサイドブレーキ。
なんと言いますか 腰をかがめる形になるだけに 腰痛持ちにはとても辛く…。

さてさてMT探しの旅は まだ続く。
Posted at 2017/02/13 16:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「決戦は… 負けかなぁ。 http://cvw.jp/b/1213579/48630606/
何シテル?   08/31 22:27
3ペダルMTばかりを乗り続けて40年の大台をめでたく突破  MT限定免許(嘘 ゆえ車購入の際は各ディーラーを さまよう羽目になります。過去はマークⅡ,アスコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃費記録 2017/07/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 04:19:57
 
ご注文はオサケですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 08:25:25

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2017.03.30納車 チタニウムフラッシュマイカ これを茶と言って いいのかどうかは ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 珍車中の珍車。というか全国に数十台しかいない。 なにしろ 中古車査定の際にモデル名が出 ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
これも珍車。直列5気筒FFミドシップ(w という変態モデル OHCのくせに7500rpm ...
カワサキ AR125 カワサキ AR125
実際にはAR125S Ninjaもどきのフェアリングが付いた 水冷モデル。当時のkawa ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation