• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるのいこいのブログ一覧

2025年11月19日 イイね!

たまには少し遠出してみよう(その1)

※時系列前後いたします ご容赦のほど。

 基本的にフリーランスのため 休もうと思えばいつでも休めるのです「が」
流石にそういうわけにもいかないので普段は週1休ペース。

 11月というのはいろいろ業界での会議や 来月20連勤が控えているため
(正確には20連勤 1日法事 10連勤)天気も良いことだし 事務所は留守番電話にして スマホはマナーモードに。 早朝 うーん 寒い(w
ジャケット着て、まだ消防車が多数いるAmazonの倉庫を抜け 箕面方面へ。
目指すは西国二十三番札所 勝尾寺。 秋の勝尾寺は観光客多いので避けていたのですが、納経軸の空きもあと数カ所というところまできたので
数年ぶりに訪れました。

 ちなみに西国三十三所巡礼は 1巡満願すると先達に
三巡で中先達 六巡満願で大先達になります。(いずれも要申請 要手数料)
私が今十巡目~十一巡なのでこれで納経軸が埋まる…と。



 うーん 外国の人だらけ 日本語が聞こえない。 写真の邪魔しても
行けないのでさっさと本堂に向かいます。
途中の階段横では菰樽奉納者の芳名が。 浪速のロイヤルファミリーご夫妻の
名前も例年どおり。(注 西川きよし・ヘレン夫妻)

階段を撮影したい方と通りたい方で分離してあるのは良いアイディア。
本堂で納経を済ませ、御朱印を頂きます。

つづく  
Posted at 2025/11/19 23:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年11月15日 イイね!

朝から取り付け

朝から取り付けでっきるかな でっきるかな さてさてふふーん(年バレ壊れ気味)

午前6時 なんか眠れずに ボディカバー外してエンジン始動。
まだ夜は完全に明けきらず ミルク色の空が少しずつイチゴミルク色に変わり始める頃。 寒いのは寒いけれども 意外と快適 まだシートヒーターを入れるまでもない。

 阪奈道路を大阪方から登る。走行距離700Km超えてきたので そろそろ5000rpm
まで引っ張ってみる。流石に燃費計の数値は悪化。まぁしょうがないか。
途中で左折してR163方面へ。いちど飯盛霊園方面に向かってから
大阪方面に入る。下りはほぼ4速ノーブレーキで均衡状態に入る
+15~20Km位での均衡なので良いか悪いかと言えばわるいのだが、バカスカ
これでも抜かれるので まぁ これで検挙されたらどうしようもないわなぁ。

 朝7時前 コストコ門真に到着 GSは7時からなので混んでることはないかな…
甘かったorz

もうすでに給油は始まっていて ひっきりなし。列に並んで
ハイオク給油 給油量から考えて残量9L 残り走行距離30Kmというモニター表示
は 残量5L位残しての警告かな。

家に帰って8時前 まだ仕事までは時間がある。そうだ
取り寄せておいたオートエグゼのソフトパッド取り付けよう。
作業時間10分らしいし、動画で作業工程も載せられてるし
見ながらなら作業オッケーしょ。
自分の腕があればね

固い とにかく固い シフトブーツ握って外すのですが プラスチック割れる
んじゃ無いかと思うくらい固い しかも内装外し入れる感じでもない
気合いで外す ここまで10分。続いてコマンダー外す。 動画では簡単に引っこ抜いてますけど 外れ止めのボタン押すのを気がつかないと大変なことになりそう。 あとは工程どうり。ネジを変な隙間に落とさないようにしてマニュアル通りに進める。 組み付けて 触感も良い感じ 復旧は逆の手順で

はめにくいじゃないか馬鹿野郎

気をつけたいのはサイドブレーキのクリップ あとネジの締め具合
試行錯誤繰り返して30分 ようやく完成。 
数日前に作業(この記事はまた後日に)見ていたのでなんとなくは理解していましたが とにかくクリップが固い。 

 本来私はそういう所に気にするタイプではないのですが。NDに乗り出してから
片手ハンドルになることが増えました。ギアの位置・ブレーキの位置の関係で
腕を置くことが多く ちょっとプラの感覚が嫌で 今回交換に至る と。
なんかちょこちょこ弄りたくなる 不思議な車です。
Posted at 2025/11/15 09:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月14日 イイね!

なんだかんだで一ヶ月

 先月の10日に納車して早一ヶ月がたちました。走行距離は
本日700Kmを突破 まぁぼちぼちで

この一ヶ月で思ったことを箇条書きで
1. 思った以上にサスが柔らかい。
(比較がDC5なんで 普通の方には当てはまらないかも)

2.マツコネが使いにくい
(はいすいません 私の頭が固いからです。 でもまだ前の方がシンプルで良かった)

3.フラィホィール重すぎませんか?
(その代わりエンストしにくいし 下のトルクもあるんですけどね)

4.おねがいだから クラッチペダルあと2cm右へ

ここまでの燃費 約15Km/L DC5とベタベタくらいだから まあいいか。

続きはまた明日 おやすみなさい
Posted at 2025/11/14 22:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月09日 イイね!

思えば遠くに行ったものだ

ロードスター 恐ろしい子

 最近思ったこと 思ったより速度出していない。
(着座位置の問題でしょうか。この前知人のCX-3 800Kmほど運転手していましたがメーター読みで20Km/hくらいロードスターの方が早く感じる)

 保育園の子たちに「かっこええ」と言われる。
近所に保育園があるのですが 幌開けて走ってると手を振ってくれます。
おじ(い)さんがあと40年若ければねぇ(ヲイ)

 白バイが死角によく着くようになった。
制限速度しか出しませんって。 

 で、表題は、 とにかくあちこち弄りたくなる。
不満はないんだけど ついついイロイロしたくなる。困ったモノです
ドライビンググローブ新調したり 帽子買ったり まぁ個々はそんなに高くはないのですが。

ところで 前車のアクセラ君ですが、 先日中古車情報検索していたら
ものの見事にヒットしました。これがプリウスなら探すのは困難なんでしょうが
流石に6MT後期型 2.2Dなんて全国見てもそんなにあるわけではありませんので
(前々前車のDC5も 前前車の308も簡単に見つかりました。 6MTは希少種でしから)

DC5は1ヶ月に長崎に 308は西宮 アクセラは…まぁやめときましょう。
自分の所の中古車センターではなく オクにだしたんでしょうね。
308のときも下取り価格と売値にあまり差は無かったですから
さっさと売りに出したんでしょうね。 バンパー脱着してますから
事故歴有りなのはやむを得ないか。別にここがダメで放出したわけではないので
次のオーナーに大事にしてもらうんだよ。
Posted at 2025/11/09 12:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月01日 イイね!

キーケース

キーケースこの前レンタカーでマツダ3借りて150Kmほど走ってきたんですが、
窓に映るインフォメーションディスプレイが 見やすい 
アクセラ時代の偏光板が立ち上がる式より改善されている。

うん 見やすい ロードスターにも付ける…(わけないな)
まぁ 飛ばす気は全くないのですが。

走行距離はやっと300Km そろそろ4000rpm縛りに上げても良いかなぁ
みなさん 慣らし運転どうしてるんでしょう。気になります。




結局最終的に落ち着いたロードスターのキーケース。最初は赤一本で探していたのですが 結局濃紺に落ち着きました。金属製ですが電波の飛びに影響はないようです。

キーホルダーは米国マツダ謹製 アクセラ時代からの流用品 今は廃盤品かもしれません。 

妙に長いキーは 荷物入れ用 いちいち鍵取り出すのも面倒くさいんで
複製してもらいました 800円也。
Posted at 2025/11/01 19:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「たまには少し遠出してみよう 最終回 http://cvw.jp/b/1213579/48786992/
何シテル?   11/26 15:53
3ペダルMTばかりを乗り続けて40年の大台をめでたく突破  MT限定免許(嘘 ゆえ車購入の際は各ディーラーを さまよう羽目になりますが もはやさまようほどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
910111213 14 15
161718 19202122
23 24 25 26272829
30      

リンク・クリップ

燃費記録 2017/07/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 04:19:57
 
ご注文はオサケですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 08:25:25

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
万博関係者ではありません。 幌車を露天駐車場で置くのは無謀なんですかねぇ
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2017.03.30納車 2025.10.10譲渡 チタニウムフラッシュマイカ これを茶 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 珍車中の珍車。というか全国に数十台しかいない。 なにしろ 中古車査定の際にモデル名が出 ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
これも珍車。直列5気筒FFミドシップ(w という変態モデル OHCのくせに7500rpm ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation