• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるのいこいのブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

サービスキャンペーン(止)

 というわけで 本日朝 受け取りに行ってきました。
エンジンのアイドリングのばらつきはコンピュータでは異常は出てこないそうで
前々から薦められていたRECS+フューエルワン投与で様子見
ついでにECUリセット

 このエンジンになってからあまり上まで回さない(回してもあまり面白くない)用になっていたのですが,直噴と言うこともあり たまには回してやった方がいいとのこと。 
下りのエンジンブレーキは多用しているんだけどなぁ(苦笑
前車インテは 回してナンボやったので,5000rpmとかよく回していたけど
今は3000rpm以上まず回さないものなぁ(ギア比の問題で 上まで回しにくいのもある
しかしこれで回していないと言われると トヨタのCVT車とか…(そういうエンジン設定なのでしょうが)

走行後は エンジンオイル交換の効果か プラセボか はたまた薬剤投入効果か
どれかはわかりませんが ふけ上がりと1400rpm付近でのがたつきはなくなりました。
ただ,6速での再加速時のがたつきは若干残ってますので
ひょっとしたらクラッチ板が滑っているのかなぁ(それほどの走行距離ではありませんが)
と,思わなくもない。

前から言われていたのですが,ブレーキシューの減り方が 比較的少ないようで
3万キロ経過時点で前が6.5mm 後ろが7.5mmの残
もうしばらく 交換の必要はないそうです。 このあたりはMT車のいいところでしょうか。

ポーレンフィルタと上記処置で約15000円也。(オイルと検査料金は車検時に支払い済み)

あ,水温センサーどうなったか聞くの忘れた…。
Posted at 2015/07/28 11:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月27日 イイね!

サービスキャンペーン(その3)

 定期点検のついでに見てもらおうと言うことで 入庫。
朝一番で車をDに預ける。 職場は10時からなので 間に合わせるには
9時に車を今里の工場に預けて そこから駅までダッシュ。 滝のように噴き出す汗。

 昨日に高野山-高野龍神-龍神温泉の日帰り200Km程度の旅をしてきたので
エンジンは軽い状態。ただし夏場なので 燃費ががた落ち…11Km/L代。

 さて,水温計の件なのですが 前にも書きましたように 去年の冬にASSY交換で
ごっそり入れ替えていたもので 点検で終了なのかと思ったらそうではなくて

現センサーの動作確認の上 正常ならもう一個センサーを増設して 二つで協調確認をするということがPSAからの指示内容らしい。(もちろん不調なら交換の上増設)

要はI386の上にゲタかましてI486DXを増設して乗っ取るのではなく
I486SXにコプロ増設してI486DX相当にするということで両方生かすらしい(わかる人にしかわからず なおかつ微妙に違うネタすいません)

さて,機械好きな方ならお気づきでしょうが,信頼性上がった部品に交換するならまだしも
二組で協調管理させると, 一台が正 一台が偽と判断したときどうする気なのかと。
まぁ水温センサーなので エンジンがオーバーヒートさえしなければいいのかもしれませんが
本来 多重安全系組む場合 二台で判断ってやらないんだけどなぁ と思う訳なんです。

なんか 余計なトラブルの種抱え込んだんじゃないかと 妙な心配をするのでありました。
Posted at 2015/07/27 10:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月24日 イイね!

サービスキャンペーン(続報)



トリミングも何もしていない画像で恐縮です。 本日郵便でやってきたもの。
水温センサー系のトラブルのようですね。 シトロエンの方では数日前からメールが届いていたようです。 水温センサーの話はうちでも一度交換していますし,Dからも メジャートラブルと言われてましたから やっと重い腰上げたのかな(これで完治するのかどうかは不明)というかんじですね。

シトロエンのほうでは燃料ポンプの話も出てきていて,うちのもアクセルと体感にタイムラグ出てきているしなぁ… アァ。
Posted at 2015/07/24 10:45:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月22日 イイね!

保険料♪

 最近マツダ車が気になり始めています。
とはいえ,当分は買い換えませんが 最後に乗る車は赤のロードスターと決めている以上 NDロードスターは ちょっと気になるのでございます。

さて,今日は保険の話。 年々上がることはあっても下がることはないのが
自動車保険とあきらめておりました。(仕事の関係上 代理店は変えられないので)
前車インテグラの時代には 年間10万強(車両保険込み)払っておりましたが
308になってから 4万チョイですむようになったため あまり考えなくなった
というのもあるかもしれません。 
4年目に入ったので 車両保険を外し(去年のもらい事故の支払額考えると
外して良かったかは疑問ですが) 今年も更新書類が来ました。

2015年度は 料率クラスが下がったようで 対物が5→4になりました。
その関係でか年間で千数百円のダウン。 インテグラが9とか8とか
めちゃめちゃな料率でしたので 「なんて安いんだらう(なぜか古文系)」
と思ってしまいます。

 まぁ,使わないに越したことはないんですけどね。
Posted at 2015/06/22 11:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月29日 イイね!

西国ぶらり一人旅

 さて,雨も上がったし 中山寺で朱印を頂戴し 第二十三番勝尾寺へ。
R171を東へ。箕面市街で左折。ミスドの一号店を右に見つつ箕面駅から北摂の峠へ。
ここは豆腐屋さんやローリング族が夜間いろいろやらかしたために夜間は通行禁止。
まぁ,野生の猿がいたりするので あまり夜は走りたくないけど。

あまり速度の出ない折り返しカーブで登ってゆく。 今までのタイヤだと舗装路の上を流れていくような感じだったが,今度は道路に吸い付くような感じ 気分はころころカーペット。運転は確実にしやすくなった。 ただ,燃費は確実に落ちるなぁ。区間距離計でも14Km/Lに乗ってこない。
だいたいマイナス1Km/Lというところか。安定性とトレードオフと考えるとやむなしか。

山道を走ること30分ほど 勝尾寺に到着。

ここは勝ちダルマの寺 寺内にはダルマがたくさん。

標高のせいか 山桜が今を盛りと咲いている。下界は暑いのに…

ここは入門してからが結構階段が多い。階段を上るうちに
献酒奉納者の名簿が上がっている.。あ,有名人めっけ。
私も大きいことはできませんが コツコツ階段登るのみ。

さて,お昼も過ぎた。この日は16時までに帰着しなければいけないため そろそろ時間が厳しくなってくる。 お昼ご飯は毎度のごとく柿の葉寿司とウーロン茶。よく他の人に「MT車でよく柿の葉剥きながら
運転できますね」と言われますけど,なれればどうと言うこともナイ。 以前のEJ15インプ(初期型)や1G-GEU 81マーク2のヤマハツインカムなどは低速トルクが細かったので あまりラフなギア選択するとノッキングしたけど このエンジンはトルク太いしピーキーでも無いので 楽なもんです。

(余談だけどWikiさんにも書かれているけど GX81マーク2などに投入された
1G-GEU(いわゆるスポーツツインカム)って7000回転までするする回る気持ちのよいエンジンだったけど低速トルクスカスカで,しかもほとんどの人が4ATで購入していたんだよねぇ(私は5MT) 。
カバーがTOYOTA/YAMAHAのダブルミーニングだったり かっこよかったけど
あの低速トルクだけは… この後乗り換えたアスコットのG20Aもたいがいひどかった
(直列5気筒SOHC SOHCのくせにレッドが7500以上 当然低速トルクスカスカ。この車も
ほとんどの人がATだと思う。)以上余談終わり)

ドリンクホルダーが もうチヨット良い位置にあればなぁ とは思う。

さて,勝尾寺を出て車は一路亀岡へ。片側一車線だけど この時期は車も少ない
(海水浴時期は悲惨)ので 結構スピードが出がち。 当然営業される国家権力の皆様も
多い目。 オートクルーズ入れて 流れに乗って走る。

約40分ほどで本日最終の目的地第二十一番札所穴太寺に到着。
ここは,田園地帯に集落と寄り添う形で建つお寺。

寺門に風情があって私の大好きなお寺の一つである。
丁度,団体さんの巡礼があったので 少し待って参拝。御朱印を頂戴するのに
時間がかかるのでしばし休憩。 雨は上がったものの曇り空 しかし湿度が高いわけでも
暑いわけでも無いのでまぁ快適。

 穴太寺を出て数分で京都縦貫道の亀岡IC  ここも警察が流しでよく営業しているので
速度控えめで運転。京都縦貫道も大山崎で名神や京滋BPに直通できるようになったので
非常に帰りが楽になりました。 途中向日町に寄り この時期旬の筍を買い求め
京滋BP→第二京阪経由で帰阪。150Kmほど走ったので一皮むけて騒音も少し落ち着いた模様。
路面に吸い付く感じなので 高速運転時でも非常に楽 コーナーリングでも
サスの挙動が変わったのかと思う位違う。 燃費は相変わらず伸びない。 オイル交換もしたばかりなので14Km/L後半は行っていいはずなんだけどなぁ。 そろそろ3万キロ近くなってきたので
フラッシングしてもらわないといけないのかもしれませんね。アイドルもちょっと高くなってきたし。

次回のネタですが,時系列少しさかのぼります またおつきあいくださいませ。
Posted at 2015/04/29 20:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝から取り付け http://cvw.jp/b/1213579/48766060/
何シテル?   11/15 09:45
3ペダルMTばかりを乗り続けて40年の大台をめでたく突破  MT限定免許(嘘 ゆえ車購入の際は各ディーラーを さまよう羽目になりますが もはやさまようほどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

燃費記録 2017/07/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 04:19:57
 
ご注文はオサケですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 08:25:25

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
万博関係者ではありません。 幌車を露天駐車場で置くのは無謀なんですかねぇ
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2017.03.30納車 2025.10.10譲渡 チタニウムフラッシュマイカ これを茶 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 珍車中の珍車。というか全国に数十台しかいない。 なにしろ 中古車査定の際にモデル名が出 ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
これも珍車。直列5気筒FFミドシップ(w という変態モデル OHCのくせに7500rpm ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation