• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるのいこいのブログ一覧

2020年06月15日 イイね!

オイル交換(多分13回目)

 えーと 新車1ヶ月でオイル・エレメント交換
1年検査(車検込み)で3回 半年検査で3回 オイル交換券(5枚組で税別18000円)が2枚目に突入したから13回目だな うん。

 走行距離34000Km弱 平均交換間隔3ヶ月または3000Kmペース
早いのは早いんですけど 以前の営業用ジェミニで前任者がオイル交換サボったせいでオイル喰いに当たってしまった(1000Kmでオイル補充ランプが点く)記憶があるのと 普段短距離走行+たまの高速でカーボン飛ばしなので ちょい早めです。クリーンディーゼルはオイルを希釈しちゃいますしね。

 ただ、今回はちょっと異質なケース。 何しろ4月-5月、長距離も高速も走っていない+近所のスーパーか 通勤(せいぜい週1)片道10Kmだけなので 
水温上がらない=オイル温度も上がらない DPF活性化温度までたどり着かない
あげくに走行距離がない クリーンディーゼルやってはいけない走行法を
やってしまったということで、 早期交換に踏み切りました。
まぁ 前車308のように1回交換で諭吉様(間隔も長いですが)というわけではないですから 精神安定的にもこれでいいかなと思っております。

 前回の給油の際に入れたディーゼルウエポンですが 効果があるかどうかは
今のところわかりません。DPF再生間隔も 燃費も まだ検証できる距離ではありませんし、ディーゼルワンも入ってましたしね。

 今週はもう一度休みがあるので、その際にバッテリー交換に行く予定です
ではまた。
Posted at 2020/06/16 15:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月12日 イイね!

コロナの影響で…

 ご無沙汰しております。
前回の車検の話から コロナの影響で他府県に移動も出来ず巡礼もせずおとなしくしていたら、2ヶ月で350Kmほどしか走行していない。しかもこの間の使い方といえばエンジンが十分暖まる前に到着する具合。 まぁエンジンにはよろしくないですね。 昨日久しぶりに運転しましたら、エンジン音が重いのなんのって。まぁ朝には改善しておりましたが。

とりあえず給油して ディーゼルウエポンぶち込んで 日曜日は少し回してみる予定です。 

給油は二ヶ月ぶり、では空気圧は? 車検の際に前後2.5Kgに調整して貰って
そのままGSも行かないので放置していたら、本日の数値 前後とも2.0Kg前後
orz まぁ これだけの間 空気圧調整しなかったのも今までなかったことですが。

さすがに3ヶ月近く放置していると落ちますね 反省。
Posted at 2020/06/12 12:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月07日 イイね!

車検(初回)

 花粉症がのどにきて今が一番つらい盛りです。花粉症の同輩の皆様
もう少し頑張りましょう。

 さて、うちのアクセラも3年が経過し、車検と相成りました。
走行距離約31000Kmほぼほぼレジャー用としては乗った方かな。
こちらから依頼したのは、いつも同じなんですが、
「直すべくは直し、次でいいものは先送り。」というまぁ、そうとしか言い様がないと言いますか。

エアコンフィルター(花粉症終わってから交換するので)とワイパーブレード(自家交換)は交換不要 キーレスは数日前に
自己交換。空気圧前後2.5Kg タイヤローテーション バランス調整。という依頼

点検の結果、「バッテリーがそろそろへたりつつあるので、今回は補充電で様子見ですがそろそろ…」 あとはクーラントの強化剤とエアクリーナーの交換。オイル・エレメント・ブレーキフルードの交換。まぁ初回車検だからこんなものか。 デポジットクリーナーも勧められたけど、先月ワコーズのディーゼル1
入れたばかりなので今回は見送り。秋には入れてみるかな。

タイヤがF4.5mm R5.5mm 年内には交換を検討しないといけないだろうなぁ。
パッドは9mmあると言うことなので まぁこの辺はやっぱりMT車の方が
減りは少ないと思う。 

18ヶ月のメンテパックと5回分のオイル交換券込みで146000円也。(諸費用 税込み)まぁこんなものか。 バッテリーの見積もりが約4万5千円 タイヤが1本
4万円コース(驚) まぁこの辺は近くの工場か専門店に依頼かな。
バッテリーはカオスが2万前後 タイヤがミシュランのプライマシー4にするか TOYOのプロクセスにするか ファルケンのジークにするか悩みどころ。今のタイヤ程度の雨性能で、もう少し静かなのを探し中。さてどうしたものやら。

DPF再生間隔は平均約275Km「うちに入庫している車の中では優秀な方」だそうで。大阪市内ですからゴーストップが多いのとエンジン回転を比較的高めで維持しているのが大きいかもしれません。

一つ問題は家に持って帰ってくるまで約10Km いちどもI-stopかからないまま。
大丈夫なのかしらん。
Posted at 2020/03/07 15:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月01日 イイね!

伊勢と御朱印とわたくし

 ~それは 遡ること今から10ヶ月ほど前の平成30年初夏の話~
平成は31年で終わりかぁと思いながら百観音(西国33 板東33 秩父34か寺)
の巡礼予定を組みつつ秋の宿の手配を楽天トラベルで見ていてふと気がついた。
「元号が変わるときに 伊勢神宮参拝なんて良いんじゃね?」なぜ気がついたのかはわからないが、
気がついてしまったものはしょうが無い
 さすがに10ヶ月前だと、まだ比較的安い宿も残っている。伊勢市駅前に宿を取り
平成31年4月30日を迎えることとなる。
 
 30日夕刻 仕事を終えカメラやら御朱印帳やら携え、普段締めないネクタイを締め、R163-伊賀上野-名阪国道-関-伊勢道と車を進める。新名神はかなり渋滞しているようだが伊勢方面はスムーズ。3時間前後で伊勢市に着く。

 明けて令和元年5月1日 雨予報に覚悟はしていたが大きな雨は夜半で落ち着き
霧雨状態。これならと神仏霊場会の御朱印帳(神社 寺合わせて152寺社の御朱印帳。サイズが会社四季報なみ)を持ち数分歩いて外宮へ おや、鳥居前まで行列が?
まさか参拝の行列? と思ったら御朱印の列でした(およそ300m)
さっさと御朱印は諦め、外宮参拝へ。参拝場所は正月に比べるとスムーズ。



 さて、内宮へ移動…と思いましたが交通情報を見ると猿田彦神社あたりで
にっちもさっちも動いていない様子。バスを見るとこれまた(朝7時の段階で)
交差点一つ分くらいの行列(無論タクシーも)。伊勢市駅まで戻り近鉄五十鈴川駅まで移動。まだ、名古屋と上本町からの特急は来ていない=行列はない。
どうやら同じことを考えた方が100名ほど。五十鈴川駅の改札出ると客待ちタクシーが数台「助かった」と思いつつ内宮へ依頼すると、裏道経由で途中で下ろすことになるがとのこと。内宮まで行ってしまうと帰れなくなってしまうらしい。
「9時過ぎれば規制かかるので比較的ましにはなるんだが」とのこと。
 
 猿田彦神社の裏手に出る道の途中で下ろしてもらう、幅員4mほどの道路は車でぎっしり 動く気配がない。業を煮やしたのか右折組が逆走(センターラインもないので厳密にこう言うかは不明)し始める。「向こうから来たらどうすんだろ」と思っていた数秒後 坂の下の方で ドーン 正面衝突して民家に突っ込む音でした(音で気がついた) すぐにパトカー(おそらく1分たっていない)が駆けつけ まぁ怪我はなさそうでしたが 改元早々えらいことだなと。

 内宮までおかげ横丁を歩く。赤福本店は朔日餅とお土産の列で阿鼻叫喚。
10年ほど前に買ったことあるけど、あのときは26時頃から並んだっけ。
五十鈴橋を越え 内宮に。 入ったところの大きな広場にロープが張られ
折り返し列が何重にも、「えっ、?参拝列?」と思ったら御朱印列でした。
あとから聞いたら最長8時間の待ち列になったとか くわばらくわばら
五十鈴川で身を清め お社で参拝。近くの家族連れが
よーしパパ 今日は家族みんなの健康お祈りしちゃうぞ。
えーと そういうのは お近くの神社でどうぞとしか…
(詳しくは検索してください。あと、わからない方は吉野家コピペでググってください)
参道の途中で奉賛のお菓子を頂戴し 

戻ってくると御朱印列は五十鈴橋を越えておりました…。

 伊勢方面は高速出口も封鎖。松阪方面へ戻り南紀方面へ。青岸渡寺で
御朱印をもらって熊野本宮から中辺路経由有田周りで帰阪 700Km越える走行となりました。

 
Posted at 2019/05/04 18:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月08日 イイね!

リコールするって本当ですか?

♪ 雨上がりの朝 届いた 短い 手紙~
グレーの封筒に 赤い リコールの字 ゆれていた~
(元ネタがわかる方はR45だろうなぁ)

 朝 いつものように郵便屋さんが持ち込ん(うちは郵便物が多いので
基本手渡しです)だものを整理していると マツダからの手紙。
「リコール(うちは9月頃予定) 早くなったのかなぁ それともこの間の
検査のアンケート調査かな?」 ビリビリビリ あれ ワイパーのリコール?

 いつものO阪マツダにTEL「これって急ぐ案件?」
D「うちでは報告無いんですけどね。ワイパーだから早めにやった方が 30分で済みますし」

 あとで国交省のサイト覗いてみたら350件ほどの報告があり対象台数5万台
と言うから数は多いんだろうなぁ。 ただこの文面見る限り
オートワイパー関連のトラブルなのかなぁと思ったりもして。
Posted at 2019/04/08 20:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「おわかれ運転会なう」
何シテル?   10/05 17:03
3ペダルMTばかりを乗り続けて40年の大台をめでたく突破  MT限定免許(嘘 ゆえ車購入の際は各ディーラーを さまよう羽目になりますが もはやさまようほどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

燃費記録 2017/07/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 04:19:57
 
ご注文はオサケですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 08:25:25

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2017.03.30納車 チタニウムフラッシュマイカ これを茶と言って いいのかどうかは ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
8/31契約 9/中頃生産予定 10/初納車予定 露天駐車場で幌車を買う無謀さ。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 珍車中の珍車。というか全国に数十台しかいない。 なにしろ 中古車査定の際にモデル名が出 ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
これも珍車。直列5気筒FFミドシップ(w という変態モデル OHCのくせに7500rpm ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation