• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2020年06月15日 イイね!

スポーク磨きは終わらない

スポーク磨きは終わらない地味過ぎるスポーク磨きが続いています。

リヤは一応仕上がって、今度はフロントのホイールです。
ネタ用に動画撮影も少ししましたが、ピントが抜けたり作業部分が構図から外れていたりするので、4回撮り直しがありました。


今夜は#240のペーパー掛けが片面終わったところでタイムアップ。
見る角度を変えたり反対面から見たりすると、まだまだ磨ききれていない箇所が多数見つかって手直し必須です。
2020年06月14日 イイね!

スーパーカブの整備手帳

スーパーカブの整備手帳その後もスーパーカブの作業が続けられていますが、実作業に時間を取られてみんカラ整備手帳の方が遅れっぱなしです。

動画リンクをする都合から動画制作を優先したので、余計にみんカラの記事が遅れている状態です。


今は地味な作業(ホイールのスポーク磨き)の真っ最中なので、しばらくは動画のまとめにも入れないので、その間にこちらの掲載作業を少しだけ。

今夜は⑦と⑧で錆取編がひと段落です。

スーパーカブをレストアする⑦ 錆取
https://minkara.carview.co.jp/userid/121373/car/2952980/5871155/note.aspx


スーパーカブをレストアする⑧ 錆取
https://minkara.carview.co.jp/userid/121373/car/2952980/5871174/note.aspx
2020年06月13日 イイね!

ワインディングを楽しむ

ワインディングを楽しむ天気のいい週末はセリカを走らせます。

久しぶりに上り勾配のあるワインディングロードへ。
下から見ているときは山の方が少し霞んで見えたけど、登ってしまえば青空がキレイでした。

山の方は涼しいので、エアコンは切って窓とサンルーフを開け、澄んだ空気とエンジンのサウンドを楽しみながら。
リヤデフマウント交換後に思いっきり走らせるのは初めてです。


途中いつも写真を撮るお気に入りのポイントで車を停め、レンズをEF50mmF1.2Lに換え、開放でパチリ。
周辺減光の補正をあえてOFFにして、趣のあるシーンに仕上げてみました。
2020年06月12日 イイね!

スポーク磨き

スポーク磨きスーパーカブのホイールは、リムの錆を取っておきましたが、スポークは磨いていませんでした。

マウンテンバイクの時はハブに不安があったので、結局サビたスポークを磨くことなく新品リムに交換したので苦労せずに済みましたが、このカブは特に異常は無いみたいだし、たとえダメでもベアリングの打ち替えで対応できるので、ハブ周りも含めこの部品のままです。

この手の時間がかかりそうな磨きを塗装の乾燥・硬化の時間稼ぎに取っておいたので、このタイミングで磨かなければなりません。

そこそこサビも落ちたし、気にしなければ気にならない程度の見た目にはなっていますが、ツヤツヤに仕上がったフレームの塗装面を見ればこのまま薄汚いスポークのまま装着するわけには行きません。

#240→#800→#1500と段階を踏んでペーパー掛けして表面を均し、ちょっと荒いコンパウンド→メタルコンパウンド→メッキ磨き剤と進め、見事な金属光沢を取り戻すのですが・・・・

このスポーク何本あるんだ!!
ある程度サビ取りが済んだ状態から始めて、リヤのホイールの片面が終わるのに二時間かかりました。
2020年06月11日 イイね!

サビたナット

サビたナットスーパーカブはフレームの塗装が終わり、ナンバーも準備OK。

となるとサクッと組み立てて走り出せると思われがちですが、そう簡単な話ではありません。

確かに分解は一日で済みましたが、半ば勢いでバラしたところもあるし、そもそも各パーツがそのまま組める状態にあるはずがなく、一つ一つ手入れしなければならないのです。

そんなパーツの中でも、リヤのショックを固定している袋ナットやワッシャーはサビが目立っっていたので、この機会にステンレス化してリフレッシュ&サビ対策ということにして楽をしようと目論んでいました。

そろそろスイングアームの取り付けも近いので、部品をあてがって確認を進めていると、なんだか用意した袋ナットがちょっと大きいような??

試しに袋から出して装着部に入れてみると、ネジピッチが違っているらしく一山入ったところでストップしてしまいます。
楽をしようと思った目論見は見事に打ち砕かれました。

ここは後から交換するのも簡単な個所なので、いつか新品交換することにして、今回は古いパーツをもう一度使う方向へ。
でも、さすがにサビたまま使う気にはなれないので、ヤスリや金属磨きを駆使して鑑賞に耐える程度の質感を取り戻しました。

最初の状態からしたらウソのようにキレイになっていますが、4個のサビ落としと2個の磨き処理で1時間半。
なかなか地味な作業です。

プロフィール

「エンジンの小物 http://cvw.jp/b/121373/48764331/
何シテル?   11/13 23:57
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation