2015年12月02日
12.11kmだった。ハイブリッド車でもないので、期待は元よりしてないが、愛車の復活が待ち遠しい。
Posted at 2015/12/02 16:02:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日
で、本日最後のディーラーは日産。
やっちゃえ日産は乗りに乗っているのか、真っ暗な時間のお店にもお客さんが多数。
来客用パーキングもいっぱいで、隅っこにtheトヨタのコンパクトレンタカーを置かせていただきました。
スーパーチャージャーのメダリストを試乗。
売れ筋なのか、展示車は他のグレードもあり。ライダーのデザインはいいなと思う。
扉の開け閉めやトランクの開け閉めは、がっちりしてて、コンパクトカーの中でも高級感を醸し出している。
扉を閉めるたびに、隣のテーブルで商談してた男性が、こちらを睨むので、結構バタンって音はしっかりしている。
展示車の後部座席に乗ったり、トランクレイアウト変えたり、使い勝手はいい感じ。
自分の購入時の判断基準の一番は、衝突安全性。
ノートは、ネット掲載情報などでは、上位には掲載されていなかったので、期待はしてなかったけど、
カーテンエアバッグは、付けない選択肢もありか?と一瞬よぎる。
日産行くまでは、デミオ本命だったのもおんなじ理由。
真っ暗になって、さらに交通量が多い時間からの、試乗。
気持ちよくスーパーチャージャーが回ります。
これはいい。
ハンドリングもこの後部座席とトランクを確保しているボディを感じさせない。しっかりとコンパクトカーしてます。
で、トータルで一位になりえないのが、走行音とグレード選択。
後部座席、運転席後ろに乗ると、お尻の下から、バラバラという音が。
あれ?最初に乗ったディーゼルデミオより、ディーゼルっぽい音がする。
三菱のパジェロに15年位前はお世話になってたけど、それとおんなじくらい。
15年も前なので、記憶はあいまいだが、印象は一緒。少なくともディーゼルデミオよりうるさい。
アイドリングや定速巡航時には気にならないが、信号の発進時ですら気になる排気音とロードノイズ。
ストップアンドゴーの普段乗りにはこれはいただけない。
試乗を終えて、展示車のトランクレイアウトを見ながら、スペアタイヤ格納のトランク下を見ると、車両の鉄板が薄い。
カルロスゴーンの日産は見えないところは、コストカットが。
衝突安全性は信用できるのか、エマージェンシーブレーキとかが理想通りに働けば安全なのか?信頼はおけるのか?ってちょっと心配になる。
アラウンドビューモニターをはじめとした家電製品より、クルマとしての基本性能の向上を求めたい。
自分で安全運転してても、他者が多くハンドルを握っているこの時代はまだ不安です。30年後なら、これはアリですけど。
あとは、グレード選択が迷う。結局、ニスモ買いそうになりそうなグレード選択は、お財布の中身を把握してからの自制が必要です。
本日の試乗ランキングは4分の1位。だけど、トータル7分の3位。
Posted at 2015/11/30 00:13:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日
もう、自己満足の文章。
本日の試乗ランキング。ディーラーは一件目に戻ってマツダのデミオ。
こちらはディーゼルデミオ。ツーリングモデルの東洋タイヤ16インチ。
前評判がいいので、よっぽど期待していきました。期待しすぎたってのが正直反省。
ツーリングモデルじゃない、15インチタイヤでも試乗して再評価すれば、1位かもしれないけど・・・。
一人で乗るには、一番好み。低い回転数のわずかなアクセルワークで、思い通りのスピードを操作できる。アッという間に法定速度プラスアルファまで大丈夫。
営業さんが、2200cc相当って言ってたのがよくわかる。うちのトラヴィックとほぼ同じ。
残念なのは、後部座席。16インチは街乗りをするには、重量に合ってないんじゃないだろうか?
80km以上の旅行向けにはいいかもしれないけど、街乗りでは、アクセル・ブレーキ・道路のコンディションを拾い過ぎ。気持ち悪い・・・。運転席は気持ちいいのに。
で、結局一人で乗る人馬一体はロードスターでいいんじゃないかな?もしくは、足回りのセッティングが全く別のCX-3とかが、良さそう。
その2台も、試乗しようかと思ったけど、ディーラーの梯子の約束してたので、タイムアップ。
ここで、返事すればっていい条件提示してくれた営業さんと店長さんには、感謝。
試乗車落ちの新古車買うくらいなら、この新車買いますわ。
実は、印鑑証明書を鞄に忍ばせてたので、もう一声あったら、実印ついてたかもしれません。
時々カーシェアリングで借りていた前のモデルのスカイアクティブデミオのほうがバランスはいいかもしれないと、
失礼な事を本気で思ってしまいました。口には出しませんでしたが。
Posted at 2015/11/29 23:50:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日
本日の試乗。自分の唯我独尊・自己満足レビュー。第2弾。
スズキのスイフトRS(デュアルジェットではない。)はっきり言って同率2位かもしれない。
何より安い。安くてこの走り。車重とエンジンバランスがよく取れているので、自然に走る。
CVTも自然で気持ちよく、エンジンの回転数とスピードがマッチするのがいい。
値段を知ってから、乗り込んだので、大満足。マツダの後にお邪魔したスズキさんでしたが、
インテリアの良し悪しなんて、値段以上のパフォーマンス。
ただ、残念なのは、トランクと後部座席。
もし、トラヴィックがこのまま帰らぬこととなった場合、うちのメインカーになるわけですが、
4人家族で、この後部座席はちょっといただけない。
お店の営業・店長さんもソリオをお薦めしてたのがよくわかる。
デミオもノートも、このスイフトもコンパクトカーって一人乗りが前提で、まあ、何かの時には4人乗せてもいいかな?って立場って実感。
本日のランキングは4分の僅差3位。トータル7分の5位。
Posted at 2015/11/29 23:34:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日
トラヴィックが使える状態にないため、代替え手段の調達の必要性を感じて、
足の延ばせる近所のお店から試乗。
今回はコンパクトカーにて。
4台、ガソリンデミオ、ディーゼルデミオ、スイフトRS、ノートを体験。
マツダのガソリンデミオ。ATの1.3S。15インチの横浜タイヤ。
軽い会頭性で、よく曲がる。短い試乗の距離でもハンドリングがいいとよくわかる。
よく回るのもエンジンで、回転数が上がりすぎている。
一瞬マニュアルで、クラッチミートを外して、アクセルを空ぶかししてしまったか?と左足の操作を心配したのが笑える。
(自動車教習所でも、125ccや250ccのバイクを普段乗ってた私は、大型取得の時に、アクセルふかしすぎって怒られたのを思い出した)
人馬一体ってスポーツをするにはいいかもしれないが、同乗者や周囲の人へは、配慮が必要かも。
実際、運転席での印象はよかったけど、後部座席はちょっと。
本日のランキングは4分の4位。トータル7分の6位。
Posted at 2015/11/29 23:23:44 | |
トラックバック(0) | 日記