• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月15日

TOYOTAさん、本当に車を売る気があるんですか?

ところでこのHPを見てくれ
こいつをどう思う?




もうね、馬鹿にしてると言ってもいい。
TOYOTAは若者を馬鹿にしている。

本当に車を売りたいのかと問いたい、問い詰めたい、小一時k(ry


アプリを作れば、車が売れると思っているのか?
なんと浅はか。
何たる侮辱。

こんなもので20代に車が売れると思っているのか?
若者の車離れに歯止めが掛かると思っているのか?


分かってないのなら言おう。
なぜ、若者が車を買わないのか?


それは、金が無いからである。
そして、そのお金に見合った価値観を見出せないからである。



それに尽きる。



購入時に数百万円を出し、さらに維持費で毎月数十万と飛んでいく。
それに見合うだけの価値がある車がない。


ここに年代別の年収のデータがある。


20代前半 248万円
20代後半 343万円
30代前半 398万円



この年収だと使える用途なんて限られてくる。
家賃、食費、光熱費、携帯代、年金、保険、その他諸々。

それに比べて、今は娯楽も多くなり、お金が掛からない娯楽も数多くある。
ネットなんてお金の掛からない娯楽の最たるものだ。

そんな中、車に対して使える費用なんていくらあるのだろうか?

さらに言えば、その費用を捻出してまで乗りたい車が今、どれくらいあるのか?


ねぇ、TOYOTAさん?
CMで絵描き歌やってる場合じゃないんですよ?


ただ、若者がお金を使わないか、と言えば、実はそんなことはない。
AKB48に数十万をつぎ込んだり、フィギュアやゲームに大金を掛けている人も多い。
コミケなんていけば、毎回数万~数十万持ち込んで、同人誌を買い漁っている人も多い。

つまり、価値観さえ見出せば、そこにお金をかける訳ですよ。


さて、翻って最近のTOYOTAのカーラインナップを見てみよう。


なにこれ?
おっさんカーしかないじゃん。




これで一体、若者に何を売ろうと言うのか?



若者に車を売りたければ、それは若者に媚びる事じゃない。
なけなしの給料の中からローンを組んででも欲しい!と思わせるような魅力的な車を提案しなければならない。
しかも、低価格で、だ。


だから、ベースグレードが150万円からのスポーツカー、もしくはスペシャリティカーを作れ、こう言いたい。


だけど、安かろう、悪かろうでは誰も見向きもしない。


横滑り防止装置、サイドカーテンエアバッグ、全席3点シートベルト&ヘッドレスト。
まずこれを全車標準装備にする。
そうしないと、欧州車には太刀打ちできない。
国産メーカーは安全装置に二の足を踏んでいるが、それが間違い。
価格が上がるのを恐れているのだろうが、それではダメだ。
全車標準装備とすることで、工業製品のメリットである大量生産でコストダウンできる(はずである、多分)。

そして、5ナンバーサイズのFR、1500cc+ターボ。
内装はプラスチッキーでいい。


うん、これで行こう。


FT-86が250万円を越えるんなら、今すぐ開発をやめて、この車の開発を開始するべきである。

そうしないと、若者には車売れないよ。


小手先のマーケティングで若者に媚びても、無意味。
広告会社に大枚払って、畑亜貴や麻生夏子を起用してオタに媚びるより、誠実に魅力的な車を作ることが、若者に車を売る一番の近道だと思うんですけどね。
ブログ一覧 | クルマの話 | 日記
Posted at 2011/06/15 00:09:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

No future From [ 幻十郎 and rolly's COP ... ] 2011年6月15日 23:07
No future, no future, no future for you~♪ by Sex Pistols この記事は、TOYOTAさん、本当に車を売る気があるんですか?について書
☆なんじゃこりゃw☆彡 From [ SUBARU 660 AWD ] 2011年6月16日 17:22
この記事は、TOYOTAさん、本当に車を売る気があるんですか?について書いています。 <embed src='http://www.youtube.com/v/I4Lam0U8V4U&hl=ja& ...
さてどう思うのかな???? From [ 私、ファース党ですけど・・・・ ] 2011年6月16日 22:59
この記事は、TOYOTAさん、本当に車を売る気があるんですか?について書いています。 ある方の「いいね!」を見て、指摘されている事の矛盾を感じたのでトラックバックをしてみました・・・・ 多 ...
ちょっとまった From [ 60km/hも飛ばして大丈夫か?大丈b ... ] 2011年6月17日 23:19
この記事は、TOYOTAさん、本当に車を売る気があるんですか?について書いています。 本日2回目 本当はこのまま飯食って風呂入って明日の弟の応援に備えて寝るつもりだったんですがイイネからちょ ...
大丈夫か!? 大企業!! From [ under660 LOVER ] 2011年6月17日 23:33
この記事は、TOYOTAさん、本当に車を売る気があるんですか?について書いています。 みんカラを徘徊してたらこんなブログが・・・ 最近は若者の車離れが激しいらしいので、各メーカー色んな手法を考え ...
最近のトヨタ系に思う。 From [ 3Diary ] 2011年6月20日 09:47
この記事は、TOYOTAさん、本当に車を売る気があるんですか?について書いています。 久々にクルマネタです。 あるみんカラのブロガーさんの記事で、トヨタの若者向けのキャンペーンのHPを見ました。 ...
イイね!なんて機能無くなりゃいいのに・ ... From [ なに 見てるのよ!!ヽ(`⌒´メ)ノ ] 2011年6月20日 17:19
この記事は、TOYOTAさん、本当に車を売る気があるんですか?について書いています。 人のブログの記事。 どーーーでもいいじゃん!!!ヽ(`⌒´メ)ノ ・・・・ 
ブログ人気記事

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

令和の米騒動
やる気になればさん

この記事へのコメント

2011年6月15日 0:20
スポーツカーがカタログモデルから消えた瞬間に夢もクソも無いと思う
それを買うかは別として

その辺は欧州車とか見習ってほしいよ

車は走ると言う事を絶対に捨てないからね。
コメントへの返答
2011年6月15日 0:28
スポーツカーを放棄した瞬間、そのメーカーの発展は終わるぽね。
スポーツカーの技術のフィードバックで他の車も発展すると言うのに。

売れなくとも、その企業の姿勢、思想を見せる意味でもスポーツカーがないとダメぽ。
2011年6月15日 0:32
マツダの次期ロドスタに期待です

コメントへの返答
2011年6月15日 0:34
マツダには期待している。
ロドスタ、どこまで軽量化出来るか。
1.4L+ターボが本当だったら、とても面白そうぽね。
2011年6月15日 0:35
スポーツカー(スポーティーカーでもまだいいですよ)を出してくれとまでは言いませんよ
どうせ出したところで採算取れずに早々に消えるのが目に見えているので(汗)

でも、そうであったとしても今時の若者に一番槍さんが思い描くようなクルマが売れるとも正直売れるとも思えないんですよね…
こんな小手先の事で売れるようだったらどのメーカーもやるでしょうからどうでもいいです
そもそも若者とか関係なくクルマが売れてないんですけどね(滝汗)
コメントへの返答
2011年6月15日 0:43
若者に車売るのは本当に大変だと思いますよ。
年寄りの金持ち層をターゲットにした方がよっぽど楽。

でも、あえて、そこを狙うと言うのなら、それこそちゃんと作りこまないといけないと思うのです。
お金掛ける所は掛けて、抜くところでは抜く。

コンパクトカーも売れない、ミニバンも売れなくなった、となれば、もうスポーツカーしかないと思うのですよね。

まぁ、こんな小手先は論外ですがね。。。
2011年6月15日 7:56
もうね、馬鹿かとアホかと
コメントへの返答
2011年6月15日 8:00
お前らな、こんなキャンペーン如きで普段馬鹿にしているオタクに媚びてんじゃねーよ、ボケが。
2011年6月15日 13:31
ヨタハチをリメイクして欲し"^_^"
コメントへの返答
2011年6月15日 13:36
同意。
クラシックカーを現代に蘇らせるっておもしろそう。
2011年6月15日 18:43
方向性を完全に間違ってますね。。。

生産コストを考えるとベース車はカローラ系?
FF、ターボ、車高を下げて・・・
あとは車体のデザインだけど、それが1番難しい(--;
コメントへの返答
2011年6月15日 19:31
広告代理店にうまいこと乗せられたんですかね?

機能的な車は美しい。
奇をてらわずに、基本に忠実に作れば、良いデザインになると思うのですが。。。
2011年6月15日 19:26
はじめまして 

大きくなりすぎた会社に
望みを託してもだめですよ~

FT-86も スバルに押し付けたみたいだしね
(もしトヨタが販売してもターボは付かない事が決定してるみたいです)

おじゃましました
コメントへの返答
2011年6月15日 19:34
はじめまして。

日本人が日本の会社に期待しないで、他に誰が期待すると言うのでしょうか?

FT-86はどこに行くのか。
若者向けに開発を始めたはずが、おっさんじゃないと買えない車になりつつありますね。

期待しないで、モーターショーでの発表を待つつもりです。
2011年6月15日 19:29
なんじゃ、このブサイク。
チェンジ。
コメントへの返答
2011年6月15日 19:35
痛すぎて、最後まで見られないぽ。
2011年6月15日 20:47
凄く・・・馬鹿です。

どんなキャンペーンしようがCM打とうが、ダサい物に金なんか払うわけがない。

消費者を馬鹿にし過ぎです。
コメントへの返答
2011年6月15日 23:09
うほっ、いいコメント。

つまらない車ばっかりぽね。
ターゲットを間違えなければ、需要はあるんだろうけれどね。
2011年6月15日 21:03
初めまして、私も同じ事思っていますがなかなか書く勇気が…私も20代前半ですがとても新車なんて無理です^^;


トヨタの迷走はかつてライバルであったN産がマトモな車作らなくなり「出せば売れる。」と天狗になったとしか思えません…個人的にN産も退職金で買うような車ばかりになりコンパクトクラスが酷いと思います。


初代bB、初代istは何故売れたか、「そこそこ見た目が良く安かったから、手の届く範囲で買える」だったと思います。
コメントへの返答
2011年6月15日 23:15
はじめまして。
若者をターゲットにするなら、それに合わせた車がないとね。。。

日産のコンパクト、惨いですね。
燃費悪い、内装しょぼい、エクステリアダサい、走りもイマイチ。
賛否両論ありますが、近頃はジュークなんかで盛り返してはいますが、、、

実は一番槍、12年前の社会人1年目の時にMR-Sを買いました。そのMR-Sは189万円~でした。

昔はやれたのに、今は。。。
2011年6月15日 22:40
イイネ!からの通りすがりです。

最初に欲しい!と思った車はTOYOTAのCELICA GT-FOURでした。
あのライト、顔、お尻、全体のスタイリング!
小学生ながら遠くから見ても一目でそれとわかるあの車に絶対にのってやる!

そう思っていたのですが・・・

モデルチェンジによりライトの形も変わり、結局生産終了。

自分が車に乗れる頃にはTOYOTAのラインナップに乗りたい車も無く、結局絶賛本田党員になってます。

FT-86も最初は200万切りか!?なんて話も有りましたが今では250万オーバー、さらには300万なんて話まで・・・

大卒がいきなり買う車ではないですよね・・・

アニメとか漫画とかも個人的には大好きですが・・・それにしたってこれは少々馬鹿にしています。

失礼しました。
コメントへの返答
2011年6月15日 23:24
いらっしゃいませ。

セリカのモデルチェンジによるスタイリング変更については、色んな意見があると思いますが、新しい方も好きでしたよ。
生産終了が残念でなりません。

ホンダにも色々言いたいことはありますが、もうちょっと頑張って欲しい感はあります。

FT-86、どうなるんでしょうね?
200万切りの話も昔になりましたね。
上のコメントでも書きましたが、昔は、MR-Sが200万切ってました。
僕の記憶違いで168万円~だったみたいです。

大卒でもいきなり買えました。
FT-86は本当にどうなるんでしょうね?

この一番槍、生粋のアニオタですが、これはないです。馬鹿にしすぎです。
もっと声を出していきましょう!
2011年6月15日 22:44
結局、自分達目線で、若者なんて、
こんなモンって、勝手に決め付けて
満足しちゃって、
本気(同じ目線)で、何がどうなのかを
知ろうとはしないんでしょ、
FT-86とやらだって、「走る楽しみ」とか、
言っていて、若者なんて、金額的に眼中にも
無い、潜在的な顧客である若者を、舐めきって
いるんでしょ、
コメントへの返答
2011年6月15日 23:30
萌えとかコスプレとかアニソンぽいのやったら、若者は釣れるだろう、とか言う浅はかな考えが見え見えなんですよね。
最初から、若者は相手しないなら、それでもいいんですよ。
誰もベンツに若者向けがない、なんて言わないんですから。

ターゲットとする以上は、ちゃんとして欲しいですね。
2011年6月15日 22:56
はじめまして!!
トヨタがバブル時代に出していたサイノスを復活させるといいのでは??
お値段は150万から200万の間で出しくれると売れるのではないでしょうか??
コメントへの返答
2011年6月15日 23:33
はじめまして。
サイノスもいいですが、MR-Sやセリカの復活もいいですね。
昔はいい車がたくさんあったのですが、どうしてこうなった。。。
2011年6月15日 23:18
お初です。
これは車業界及び車好きをナメているとしか思えません…
キャッチコピーや宣伝などしても大した車でなければ意味ないです。
いい車は宣伝などしなくても自然に買い手が増えると思います。
トヨタは明らかに方向性を見失っているとしか思えません。
ミクもそうですが、新しくし過ぎて滑っている感じです。
コメントへの返答
2011年6月15日 23:36
はじめまして。
車業界、車好きのみならず、オタクすらナメてます。
普段、ぶひぶひ言っている萌え豚の一番槍ですら、怒っているのですから。

いい車は走ってる動画だけで、ワクワクしてくるものです。
キャッチなんてその次なんですが、TOYOTAは分からなくなってしまったみたいですね。

ミクについては、もう少し様子を見たいので、コメントを控えさえていただきます。
2011年6月15日 23:26
はじめまして。


ITバブルがはじけてから、というより前社長の時代からなんなんでしょうね。本当に。。。
対して魅力がない車だけを開発しつつ、
片や、レクサスなんて成金オヤジを偏重するメーカーに成り下がり…


パンチがないんですよ、パンチが。
実際に、彼らはプリウス以外はスバル、FW買う人多いですしね。。。
気づいているが、認めない。。。

FT-86が出ても魅力がなくなっているんではと思っています。
コメントへの返答
2011年6月15日 23:40
はじめまして。

社長が変わって、期待したんですが、今のところ、期待外れです。
レクサスに関しては、一番槍的には一定の評価をしているのですが。。。

プリウスはプリウスで素晴らしい車だと思います。買いませんが(´・ω・`)
スバルも最近はつまらなくなって来ました。業務提携以来。。。

FT-86、発表当初のワクワク感が、詳細が分かってくるにつれてなくなってくるのが残念です。
東京モーターショーでいい意味で期待を裏切って欲しいです。
2011年6月15日 23:29
はじめまして。
現場で車が売れないなか、ふざけてCMしているとは思えません。真剣に考えて考えて考えての結果がわけわからないことになっているという感じでしょうか。
スポーツカーを出して欲しいというのには大賛成なのですが、じゃあ出したら売れるのかといったらそうでもないと思います。
燃料価格高騰にタイヤ代高騰、不景気…。スポーツカーに対しての逆風が強すぎます。
世の中は広くてゆったりしたミニバンが良い!官能性能?なにそれ?そんな時代です。走りを求める人なんてごくごく一握りの人たち。それでもハチロクの開発が続いているのは今のトヨタを考えれば奇跡だと考えます。
比較的安価なスポーツだとG'sやGRMNが唯一の希望ではないでしょうか?僕はこれに淡い期待をしています。
コメントへの返答
2011年6月15日 23:47
はじめまして。
大金をつぎ込んで、CM展開しているのだろうから、ふざけているんじゃないとは思いますが、これは迷走しすぎじゃないのか、と言うのが感想です。

もちろん、メーカーはボランティアでなく、商売でやっているのですから、売れる車を作るのが第一義だと思います。

が、このCMはあくまで「若者」をターゲットにしているわけです。
で、その若者に何を買って欲しいのか、提案したいのか、と言うのがないのですよ。
単に、若者の車離れ→オタク→萌えみたいな安直な発想しか出来ていない。
そこに問題があると思うのです。

トヨタの開発の人と話をすると、スポーツカーに対する情熱はやはりあります。
一番槍もそこに期待していますよ。
2011年6月15日 23:30
はじめまして。

年寄りのおっさんは確かにお金持っているだろうけど、その人口はどんどん減っていくだけで最後はジリ貧、その辺をターゲットにした車は若者に売れるはずも無いし新たなマーケットも育つわけも無く。

ジリ貧市場を狙ってどうする気なのでしょうね。

若者が手に入れやすい上に楽しい車を買えることこそが、後々の車市場の維持につながる・・・そんな戦略が分からないような世代が今の経営者世代なのでしょうねw

先細り市場か、最初は売れなくても後々大きな市場を自分で育てるか・・・
コメントへの返答
2011年6月15日 23:51
はじめまして。

おっさんをターゲットにするのは、もちろん正しいです。
でも、トヨタは敢えて、今回、若者をターゲットにしたわけです。
で、それがこんなコスプレもどきの踊りかよ、と言うことに怒りが隠しきれません。

MR-Sはベースグレードが168万円でした。
今でもきっと200万円切りで楽しい車は作れるんです。

若い人がTOYOTAの車は面白いね、って言ってくれるような車を作ってくれることを期待しています。
2011年6月15日 23:33
お友達のイイネから参りました。

やはりスポーツカー(スポーティーカー)がなくなった時点で終わり感が強いですね。
TRD仮装でターボとかありますが、1.5Lターボが250万だったかな・・・(高い)

自分は青のインプですが、やはり燃費が悪かろうが乗り心地が悪かろうが乗り換える気が起きません。
その前は愛車一覧にもある50系エスに乗ってましたが、やはり400万近い車なのに内装がチープ。
プラスチック多用で品質にも問題多数でした。結局飽きて1年少し乗り売却です。

もちろん現在の取り巻く環境もあるのでエコにシフトしてるのは分かりますが何とかならんもんですかね。
長文失礼しました。
コメントへの返答
2011年6月15日 23:56
いらっしゃいませ。

売れなくても、1モデルはスポーツカーを作っていて欲しい。
これは全メーカーに対しての願いです。

世の中にはエコとか燃費を重視する人も多いでしょうが、車本来の楽しさを大事にする車好きも多いですよね。
今、車を持っていない若者に買って欲しいのなら、そういう車の楽しさをアピールしないといけないと思うんですよ。

実は、スポーツカーってエコの塊だと思うんですよ。
空力や軽量化、エンジンの効率化なんてまさしくエコじゃないですか。

日本の技術力をもってしたら、やれると信じています。
2011年6月15日 23:52
上の多くの方同様イイネからの
通りすがりのMT一筋23年目のオッサンです。

まずトヨタに限らず日本車全体に
MTの設定が少なすぎます。
海外向けにはMT載せてるのに
国内ではカタログ落ちしATしかない車ばっかです。
そんな事をしてるからAT限定免許を
取得する若者が増え乗用車のAT比率が
98%にもなってしまうのです。

ヨーロッパ人はコンパクトカーやワゴンを
MTで走らせる楽しさを知ってます。
その延長上にスポーツカーへの憧れ、存在が有ります。

いきなりスポーツカーの開発は難しいかもしれませんが
海外専売のMT車を国内にも投入して欲しいものです。
私ならオプション扱いで10万円高くても
MT車両を選びます!

長々と失礼しました。m(_ _)m
コメントへの返答
2011年6月16日 0:10
いらっしゃいませ。
当方、18歳のときからMT歴16年です。
負けました(´・ω・`)

仰るように、国産車はMTがない!
お陰で、愛車がMINIになりました。
本当になんとかして欲しいです。
そりゃ、車を移動の道具としか考えなくなりますよね。。。

車を走らせる楽しさが分からなければ、移動は楽なほうがいいと、公共交通機関にシフトしますし、興味自体が湧かなくなりますね。

MTの投入が実現されれば、それだけで楽しくなる気がします。
そう考えると、ちょっとした工夫でまだまだ車は楽しくなりそうです。

是非、TOYOTAも他のメーカーも頑張って欲しいです。
2011年6月16日 0:32
始めまして。イイネから着ました。

このキャンペーン、ただ1つ、ただ1つだけ、ぱっと見8割超のニーソ率だけは評価に値すると思うのです!

かといってこれで車のほうに興味を持つかといえばNoですが。
コメントへの返答
2011年6月16日 0:37
はじめまして。

まぁ、そういう趣向の人もいると思うのですが、当方、三次元のニーソには興味ないので、、、

これ見て、トヨタ車に興味を持つ人が居たら、それはそれで、どんな思考回路か興味深いですね。
2011年6月16日 1:14
初めまして!イイネからきました。学生です。
僕は車好きですが、正直今売られている車はお金あっても買いたいと思いません。

まずMTが無いですし(T_T)トヨタでMTはヴィッツ、フィールダー位でしょうか?
今マイカー購入をもくろんでいまして、この前新型ヴィッツRS(MT) の値段出してもらったら250万超え… 買えません(T_T)

まだ先になりますがエッセ中古MTを考えてます。

今ガソリンも高いので燃費良いクルマがいいのですが、やはりそれでも走りを楽しみたいですね!

MTあると思ってもクラッチなしのおもちゃみたいなCVTについてるMT…楽しくないです(^_^;)

正直僕は中古のほうが魅力あるクルマたくさんあると思います!
MT需要少ないからといってCVTとか増やさないでほしいですp(´⌒`q)

まとまりないコメント申し訳ありませんでした。
長文失礼しました。
コメントへの返答
2011年6月16日 8:02
はじめまして。

一番槍は学生の頃にスターレットターボ(EP71)のMTを中古で買いました。
その当時は、新車を買えるお金などなく、、、
しかし、ヴィッツで250万超えるんですね。
高い、、、

アミティさんのようにMT好きな人が増えてくれると、メーカーも考えてくれるようになるでしょう。

是非、これからのカーライフを楽しんでください。
2011年6月16日 1:25
はじめまして、イイネから来ました。
MT歴3年目の軽トラ乗りですw

とりあえず畑さんの無駄遣い・・・
これは正直ないです・・・
ヲタを舐めてます・・・

こんなもの作る前にせめてかっこよくて乗って楽しい車を作ってほしいです・・・
今のトヨタ車買うぐらいなら一生軽トラに乗ってた方がマシです。
というか楽しさの時点で軽トラと比べるのもおこがましい気がしますがw
コメントへの返答
2011年6月16日 8:06
はじめまして。

なぜ畑亜貴を使った。。。
そして、なぜ仕事を請けた。。。

本当に馬鹿にしてると言う以外ありませんね。

軽トラも楽しいですよ。
農道のポルシェや農道のランボルギーニなど、個性的なレイアウトですし、あの路面のインフォメーションがダイレクトに伝わる感じもいいです。

2011年6月16日 2:44
初めまして

現在トヨタ ラクティスに乗ってる者です。
確かに、あのような宣伝はトヨタらしくないし何か脱線したように感じます。
でもこれだけがトヨタじゃないのでトヨタファンとしてはもう少し見守りたいと
思います。
それと確かにスポーツ系のMT車が減りましたがその代わりに、
CVTなどでも7段のギヤ比をつくってMモードとして遊べるようになってたりします。
そのような面では、新しい走る喜びを知りました。

自分的にはマークXなどでMTがあれば最高ですね!




コメントへの返答
2011年6月16日 8:43
はじめまして。

仰るように、これだけがトヨタではありません。
トヨタファンの方々の支えと言うのは非常に重要だと思います。
一番槍も過去2台トヨタ車乗ってますし、日本最大の自動車メーカーとして頑張ってほしいと思っています。

今のMINIを買うときにマークXも考えましたが、MTがない、と言うことで試乗もせずに終わりました。
MT設定して欲しいですね。
2011年6月16日 2:59
はじめまして。いいねから来ました。

一応十代がコメントさせていただきます。

周りの友達や先輩と話すと、
もし車を買うならムーヴ、ワゴンR、bB。
バイクを買うならビックスクーター。

これが若者の現状だとおもいます。
インテグラに乗っているのですが、
「なんでMT?疲れない?」
「人乗れなくない?荷物載るの?」
「燃費悪いでしょ?」

とよく聞かれます。
中には「かっこいい!」といってくれる人もいますが、
自分も欲しい、買いたい、などとは言わないのが通例です。
車=移動手段となっており、そこに楽しさを求めることよりも
快適さを求めるのが若者です。


正直今さらMTのスポーツカーはいくら安くても若い人には売れないと思います。
だってフェラーリ通り過ぎても誰も気付かないんですよ・・?
フェラーリ<ムーヴの時代なのかな。
とりあえず同じ金額なら、人がたくさん乗れて快適な軽やミニバンを
買うのが一般的なのではないのでしょうか。


まぁ自分は絶っっ対ATには乗りたくないという変人なので
逆風に耐えながら3ペダルを愛し続けますが^^



ホントまとまりのない変な文章でごめんなさい。。
とりあえず車で走る事を楽しむ人口が減っていることを
お伝えしたかったのです。
コメントへの返答
2011年6月17日 16:27
はじめまして。
いらっしゃい。

10代の方の貴重なご意見ありがとうございます。

30歳を越えたおっさんの周りでも
「なんでMT?疲れない?」
「人乗れなくない?荷物載るの?」
「燃費悪いでしょ?」
なんてことはと言うことはよく言われます。

確かに車はただの移動のための道具としか思ってない人は多いです。

でも、車を楽しむ人が少なくなっているなら、現状のままでいいのか、と言うとそんなことはないと思います。

ミニバンや軽ワゴンを買う人は、敢えて新しいアプローチをしなくても買う人だと思うのです。

今回、手法はおかしいけど、若い人に対して、車を買ってもらおう、と言うプロモーションを行っているわけですから、そこは今までは客じゃなかった層を新規開拓していかないと思うわけです。

それには、移動の手段、ではなくて、車自体を楽しむ、と言うことにフォーカスした車が必要なのかな、と。

それがスポーツカーではないのか、と一番槍は思うわけです。

確かに車好きは少なくなっていますが、やっぱり少しでも増えて欲しいじゃないですか。

嘆くだけではなく、色々考えてみてもいいのかな、と思ったりしています。
2011年6月16日 9:01
初めまして。
イイねから飛んできました。

まぁこの際あのCMには触れません。
言いたい事は皆さんが言ってくださったので。



自分が高校生の頃、雑誌でTOYOTAのスポーツカーが200万弱で買えるという情報を見て心踊らせたものです

「若者にも買いやすい値段で昔のAE86の様な車がコンセプト」、気にならないわけがありません。
当時スポーツカーどころかMT設定のある車種なんて片手で数える位しかありませんでしたからね。
社会人になったらお金貯めて絶対に買ってやる!!とよく思っていました。


高校を卒業し社会人となり、やりたい事や買いたいものを我慢して少ない給料からこつこつと貯めつづけ、あと少しで目標の額になると思っていた矢先の250万~になる可能性、さらに300万~説。


そんな高い車買えないよ…最初は200万弱って言ったじゃん…。
夢見させる様なこと言うなよ…、と思いました。


自分も20才になりましたが正直なところFTー86は諦めています。
お金がないヤツはでスポーツカーなんて乗るな と言われた様なものです…。
シルビアや180SX、AEー86が普通に買えた時代が心の底から羨ましいです。


でもこんなことを言いつつもどこかで期待もしています。
昔のスポーツカーブームの様に毎年新しいスポーツカーが出てきていた時代がまた来ることを…。
そしてまたいつか、心から乗りたいと思える車がでる日まで貯めていきたいと思います。


愚痴っぽくなってしまいすみませんでした。


もーーーーーーーっ!!!!!
車業界もっとがんばってくれよっ!!!!!




愚痴っぽくなってしまいすいませんでした。
コメントへの返答
2011年6月17日 16:33
はじめまして。
いらっしゃいませ。

FT-86。
一番槍も当初は期待していました。
ついにTOYOTAが本気を出したか、と。

今年末だか来年初めだかに市販みたいですね。
せっかく、そこまでお金を貯めたのなら、諦めないで、多少のローンを組んででもFT-86に乗って欲しいです。

好きな車に乗れるのは若いうちだけですよ。
一番槍も社会人一年目で無理してMR-Sを買いました。
頭金なんてほとんど無しで、ほぼフルローンでした。
それを後悔してはいませんし、とても楽しい車生活でした。

是非、FT-86に乗って、
「やっぱりスポーツカーは面白いぜ!!」
と世の中に訴えて下さい。

車業界頑張れ!!
俺達だって頑張る!!

そうやって、日本に車文化を築いていきましょう!
2011年6月16日 10:20
初めまして

イイネから来ました

僕が思い付く限りで200万弱で買えるスポーティーカー

コペンくらいしか知りません

僕が高校生の時、同級生にクルマ好きは誰もいませんでした

僕がコペンを買う時も、こんな狭くて荷物が積めない二人乗りのクルマなんて最悪じゃん

などとボロクソ言われたもんです(泣)

ですが、コペンを買った事を今まで一度も後悔したことは有りません

走る楽しさを教えてくれたコペンに感謝すらしています

あと…

妹をクルマ好きに教育中です(笑)
コメントへの返答
2011年6月17日 16:36
はじめまして。
いらっしゃいませ。

コペン。
素晴らしい車です。

一番槍もコペンを買って後悔した事はありません。
こんなにかわいくて、オープンになって面白い車は他にありません。

もう愛している、と言ってもいいでしょう。

あと、妹さんを是非、紹介してください。
ツインテールの二次元美少女なら最高です。
2011年6月16日 11:10
はじめまして。
トップページから来ました。

最近のMAZDAのCMはいかがですか?
こんなCMよりずっと心が動かされるのですが笑
エコカーについてのアプローチが違います。
TさんのCMは「エコ替え」をよく見ますが
MAZDAは決して買えとは言いません。
でも、買いたくなります。

「最近、クルマにときめいていますか?」
「MAZDAは走りもエコも諦めない」
MAZDAからの言葉です。
シェア5%のしょぼい企業ですが
利益よりもシェアよりも車の便利さよりも
大事なものをわかってるメーカーです笑
だから学生ですが
100万でMTのアテンザを買いました。
留年しました。笑
最近のMAZDA車に乗ってみて下さい☆
設計者と車の魂が伝わってきます笑
コメントへの返答
2011年6月17日 16:41
はじめまして。
いらっしゃいませ。

MAZDA、良いと思います。
一本、芯の通った車作りをしていますね。
簡単にハイブリッドに頼らず(ハイブリッドが悪いという意味ではありません)、既存の技術を熟成していく。

新型デミオが出たら、試乗に行きたいと思っています。

が、どういう訳か、昔からMAZDAの営業さんとは相性が悪いんですよね。。。
車は素晴らしいのですけどね。

アテンザ、大事に乗ってください。
2011年6月16日 11:29
はじめまして、

まったく同感であります、
20数年前、免許をとりたての頃のトヨタ車は面白かった
まだ「Fun to drive」って言っていた頃、勢いがあったというか、
それが「Drive for dream」っていう頃から怪しくなった、
世界一なんてものを視野に入れたから守りに入ってしまったのでしょう、

マツダがロードスターを出した時のような勇気は巨大メーカーにはないでしょう、
2匹目、3匹目のドジョウを狙うのが堅実巨大メーカーですから
でも、今の不景気な世の中からすれば巨大メーカーでないと冒険的なことはできないと思うのです、
WRCが1.6L+ターボなんて規格になったのもあり、これをチャンスに小排気量で低価格のスポーティーカーを出せば売れると思うのですけどね
ミニがあんなにいっぱい走っているというのが一つの証明だと思います、
ぜひ、昔のようになにはなくともあの車が欲しいと思わせるような車種を作ってもらいたいと思います
コメントへの返答
2011年6月17日 23:59
はじめまして。

Fun to drive。
今にして思えば、よいキャッチフレーズでしたね。
なんにせよ、守りに入ってしまえば、なかなか発展はしないのが道理なのかもしれません。

以前、FT-86の開発責任者のお話を聞いたとき、実はロードスターを作りたかったんだ、と言っていました。
開発陣は、気概もあるし、理想もあるんです。
そして、もちろん、技術もある。

だけど、経営陣に勇気がないのでしょうね。
失敗をしない、と言うのは経営としては大事なのでしょうが。。。

プロモーションより魅力ある車作りに注力してもらいたいですね。
2011年6月16日 11:52
はじめまして・・
神戸に住まいする「ラ・セード」を駆るモノです。

みんなの意見、すべて正しいと思いますね。
これらがすべてを物語っているでしょう・・。

TV業界の売りたい思惑と、今期利益過去最大のメーカーとの億単位でのCM制作費。
車に関連付けているけど、内容はゴミレベルの芸能人コマーシャル・・
つまり制作会社と売りたいスポンサーとの金のやり取りのみかえりとしての枕タレントの回しあい。

愛・地球博にて893の協力を取り付け(元公安調査庁幹部による外国人記者クラブでの発言)、道路整備事業・建築と大過なく過ごした企業であり、その泥沼に一度足を踏み込んだ以上抜けられるはずもなく、興行を取り仕切る裏社会への迂回融資と考えれば、こんなもの・・

最大公約数的な車しか生み出せない企業に期待するほうがおかしいのでは・・
コメントへの返答
2011年6月18日 0:04
はじめまして。
光岡ラ・セードとは素晴らしい趣味をお持ちですね。

枕タレントなのかは知りませんが、CMのレベルが低いことは同意します。
車を売りたいのか、タレントを売りたいのか、よく分かりません。

大きな企業には黒い噂が付きまとうもので、素人にはその真偽を確かめるすべはありませんが、自動車業界に限らず、色んな業界でも黒いつながりはあるのでしょうね。

ただ、ユーザーが期待しなければ、誰が期待するのでしょうか?
僕はまだまだ日本車を諦めたくはありません。
2011年6月16日 12:39
はじめまして。
イイねから来ました。

同感ですな。
最近のヨタさんの考えがよくわかりません。

ヨタさんのCM見てると、正直何のCM?って思います。

はいだしょうこのCM?
新垣結衣のCM?

売れっ子タレントのCMに払う馬鹿高いギャラを
もっとまともな方向に使えないんですかねぇ(呆)
コメントへの返答
2011年6月18日 0:06
はじめまして。
いらっしゃいませ。

TOYOTAは車を売りたいのか、タレントを売りたいのか?
全く持って分からないCMが多いですね。

CMの制作費がいくらで、タレントのギャラがいくらか知りませんが、その金額でもっと車のCMが作れないんでしょうかね?
2011年6月16日 13:15
初めまして

ホントにヨタが何をしたいのかが分からんです・・・・

FT86にしても、最初は若者に云々なんて言いながら、気がつきゃ若い連中が買えないレベルのモノに・・・・

そんなんだったら、ベルタ辺りの箱を使って、ルーフを5cm低くして、エンジンは横置きでいいからギヤボックスだけ何とかしてFRで安価に出せばいいと
タイヤも15インチで十分
それで、ノーマル限定でワンメイク(サーキットでもジムカーナでも)をやっちまうとかで楽しめるような企画でも立てて欲しいですよ

まぁ、無理でしょうけどね

今回のヨタのこのネタ、ホントに若い連中や、その他世代のクルマ好きを馬鹿にするにも程があると思いますよ
コメントへの返答
2011年6月18日 0:10
はじめまして。

世界のTOYOTAの考えていることは我々凡人には及びませぬ。

若者に売る気がないのなら、はじめからそんなこと言わなければいいのに、と思います。

ワンメイクレースとか面白いですね。
ヴィッツのワンメイクレースも結構盛り上がっていると聞きますので、メーカーが本気になれば、きっと出来ると思います。

このプロモーションははっきり言ってありえないと思っています。
この萌え豚の一番槍が怒りに打ち震え、最後まで動画見れなかったくらいですから。。。
2011年6月16日 13:16
このイイネの数wwwwwww

さすが槍職、たまに面目躍如しますな(爆)


↑コレだけの意見があるって事は、やはり純粋に気持ちよくドライビングしたいって人も多いんですね。

ゴテゴテとギミックなどを着けたりせず、素性の良いシンプルなライトウェイトスポーツを作って欲しいですね。(KP61とか良かったなぁ。。。)
コメントへの返答
2011年6月18日 0:13
自分でもこのイイね!にはびっくり。
機関の罠か、と思ってしまいます。

コペンもそうですが、最近はなんかレザーやらなんかで単価上げてますよね。

もっとシンプルなライトウエイトスポーツカー出して欲しいですね。
2011年6月16日 13:38
一番槍さんはじめまして。 蒼炎の配達員と申します。
「今日のイイね!」から拝見させていただきました。
これはもう是非ともコメントしなくてはと思いましたので、コメントさせていただきます。

150万以下の5ナンバーの1500ccクラスのスポーツカー・・・いっそのこと、それで「ディーゼル」のモデルもあればよいな、と私は思ってます。
今の技術のディーゼルなら、恐らくですが今まで、というより今のハイオク車にも負けない性能・環境面を持つ上、なおかつガソリン代も安いので私を含む若者にも維持しやすいかな、と思います。
それに、ハイオク車のガソリン代は厳しいですし(汗)。

そして・・・速度や税金含む維持費ですね。
とりわけコレを何とかしないとスポーツカーだろうがスポーティカーだろうが10年以上落ちで100万以下だろうが、20代半ばから後半になる私でも、買って維持する気にもなれません・・・そう思います。

他にも私としては色々申したい気持ちはあるのですが(汗)・・・まとめきれなくなったので上記だけにしておきます。
コメントへの返答
2011年6月18日 0:16
はじめまして。
いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます。

150万円以下、ではなくて、150万円からのなんですが、、、
しかし、ディーゼルと言うのも面白いと思います。
特に実用域でのトルクの太さはガソリンにはない面白さだと思います。
スバルも早くボクサーディーゼル出せばいいのに。。。

税金が高いのは同意ですが、いくらが適正なのか、一番槍には判断する材料がありません。
せめて、暫定税率は撤廃して欲しかったのですが、もう望めないですしね。

この手の話題は、中々尽きるところがありませんw
2011年6月16日 18:39
初コメ失礼致しますm(_ _)m

僕の最初の愛車は、セリカ(ZZT231)でした。近未来の車のような外観に目を奪われ、購入しました(^_^;)

最近のトヨタ車は、一目見て「これカッコイイ!これ欲しいな!」というデザインの車が無くなっている気がします。

スポーツカーが無くなっていくのは時代の流れかもしれませんが、ミニバンだろうとコンパクトカーだろうと乗るならカッコイイデザインの車に乗りたいと思うのが、人というものです。

トヨタの利益は、今いったい何に使われているのでしょうか?

車が家電製品扱いになったら、それはもう車では無い気がします(-_-;)
コメントへの返答
2011年6月18日 0:19
コメントありがとうございます。

セリカかっこよかったですね。
生産終了したのが残念でなりません。

好き嫌いはあるでしょうが、ホンダのCR-Zはかっこいいと思いました。やられました。
そういったものが最近のTOYOTAにはありません。
悲しいことです。

かっこいいデザインの車に乗りたい、と言うのは同意ですが、スポーツカーがなくなるとは思いません。
と言うか、思いたくありません。

ワクワクするような新車の発表を期待したいです。
2011年6月16日 21:04
はじめまして、イイネから来ました


トヨタに限らずどこのメーカーも2002年の排ガス規制で主力スポーツカーは絶滅しましたからね…



80スープラの時に掲げたThe Sport of TOYOTA…その言葉は何処へ……
コメントへの返答
2011年6月18日 0:20
はじめまして、いらっしゃいませ。

排ガス規制で大打撃を食らったのは理解していますが、何とか日本車メーカーの優れた技術力で克服して欲しい、と願ってやみません。
2011年6月16日 21:06
はじめまして・・・

この動画、トヨタが作成したのですか?
見ているだけで・・・・・・
イライライライライライライライライライライライライラってしました。
このおねえちゃんがトヨタの車を買うと初回点検時にオーナーの下半身も無料点検してくれるって、
CMならば、意図するものがわかりますが・・・

国内メーカーで、若者を車から遠ざけた張本人のトヨタが今更なんですか?って感じですね。
トヨタのCMって、車のCMというよりも芸能人のCMで、車の性能や楽しみが全くわかりません。
最近はとりあえずスポーツカーといわんばかりのミニバンカスタムやえたいの知れない車ばかり、
本当にげんなりします。

200万円を切って買えるドライブに行きたくなる車が無い昨今、
メーカーが若者離れしたのに、もう少し考えてもらいたいものです。

コメントへの返答
2011年6月18日 0:27
はじめまして。

正確には製作会社が作成したのでしょうが、イライラするのは同意です。
一番槍的には点検だけでなく、メンテナンスもお願いして欲しいです(ぉぃ

若者向けの車って何か?って考えた時、普遍的な答えってないと思うんですよ。
でも、コンパクトカーはある。ミニバンもある。と考えた時、やっぱりスポーツカーがないじゃないか、と思うわけですよ。

こういうのが若者にはうけるんでしょ?と言うのではなく、こんな車はどうだ、若人よ!って自信を持って提案できる車を作って欲しいですね。
2011年6月16日 21:41
失礼します。
お友達のイイネから来ました。

ヨタ叩き、イイですねグッド(上向き矢印)
ホントに電化製品や携帯みたいな薄っぺらな製品ですよね。
IS-Fだとしてもただサスが固いクラウンって感じですよね。経営陣のアタマの中が製品の味に表れてるような気がしてなりません。

でも、それでもこんなヨタ車を買う馬鹿な国民も問題ですね。

私は25歳の時に、清水の舞台から飛び降りる思いでローンを組んで6発のE90を手にしました。
毎月の出費はデカイですが、後悔はしておりません。

トヨタならセラとか日産ならJフェリーとか昔のような魅力的なクルマを作ってもらいたいですね。

長文失礼しました。m(__)m
コメントへの返答
2011年6月18日 0:46
いらっしゃいませ。

別にTOYOTAが嫌いなわけではなく、このプロモーションはいかがなもの?と思っているわけでして。。。

消費者のニーズに合わせた良い車も作っているとは思います。
一番槍のニーズには合いませんが。。。

E90をはじめ、BMWの車は素晴らしいと思います。
うん、うらやましいぞ、このやろー。

昔は魅力的な車がありました。
今はありません。
未来にはきっと出てきてくれると信じています。
2011年6月16日 21:53
初めまして・・・・・


ココにコメントされている方々とは正反対の意見を書かせて頂きますが・・・・・

このCM企画を批判するのはどうかと思うのですが・・・・・

車離れを云々は私も理解しますが・・・・・

そもそも批判するんだったら新車なんか買わないで古き良き中古車を買ってレストアすれば良いだけのお話ですよね???

もしくは日本の自動車メーカーの車を買わずに外車新車で買うとか・・・・・

日本の自動車メーカーの海外仕様車を逆輸入して乗れば良いだけです。


要点を言えば、ホントに欲しければ金に糸目をつけなければ良いだけですよ。


仮にあなたが言う150万前後でスポーツカーが出たらあなたは絶対に買いますか?と私は言いたくなりますが・・・・・・・



コメントへの返答
2011年6月18日 0:54
はじめまして。

貴重な反対意見ありがとうございます。

このCM企画を批判するのが、おかしい、と言うのはなぜですか?
批判がいけないとは理解に苦しみます。
俺の大好きな麻生夏子を馬鹿にすることはゆるせん!と言うのなら、理解できますが、企画自体の批判がおかしいとは、、、?

で、この企画ですが、若者にTOYOTA車買って!と言うのが趣旨だと思うのです。
それを一番槍は、こんな企画で若者の車離れが止まると思っているのか?と書いているわけです。

中古車のれストアうんぬんの話になるのが理解できません。
外車の話も同様です。

あと、年収250万円の人がどうやって金に糸目をつけずに車を買えるのか、良いご意見があるのならお伺いしたいです。

150万円のスポーツカーが出たら買うのか、と言う話ですが、買う車の話しかしてはいけないのでしょうか?

ちなみに、買うかどうかと聞かれたら、そちらの日記ではコペンがあるから買わない、と答えましたが、MINIの買い替え時期に検討する、と言うのが正しい回答です。
2011年6月16日 21:56
はじめまして
イイねから来ました

正直、今のトヨタは若者向けと言うより
スポーツカーと言うより
基本性能が高く走らせてみて楽しいと言う車を作れるようになる事のほうが、1番大事だと思います。

こういった戦略は若者を上から目線でバカにして見ている証拠だし、その若者のほうが見る目はありますからね
逆に相手にもされないでしょう。
苦労せずに儲けれるほど甘くないですね
コメントへの返答
2011年6月18日 0:57
はじめまして。
いらっしゃいませ。

> 基本性能が高く走らせてみて楽しいと言う車を作れるようになる事のほうが、1番大事だと思います。

その通りだと思います。
純然たるスポーツカーでなくても、そういう車の開発が非常に大事だと思います。

皆さんのコメントを見ていると、案外オタクな方々がこのプロモーションに否定的なところが興味深く思っています。
こうしたら、オタクは喜ぶだろ?っていう安直な考えに反吐がでます。
2011年6月16日 22:24
皆様に同じくイイネ!から来ました・・・。インパクトあるCMですねぇ・・衝撃です(笑

と、個人的には安全装備などいらないと考えますね。
それだけ重量もコストもかさむなら、むしろ一頃昔の車と同じく必要無いと。
横滑り防止装置もいらないしカーテンエアバッグもいらない。
そもそも欧州などの車と同じ土俵で戦う必要性が無いです。

昔で言うEP82辺りとか、それこそホットハッチなどが活躍していた時代の
そんな装備でも十分かと思う次第です。
とはいえ、エアバッグとABSのみは標準で(笑
コメントへの返答
2011年6月18日 1:01
いらっしゃいませ。
インパクトはありますが、不愉快なインパクトです。
畑亜貴にも関わらず、頭に残りません。

で、安全装備に関しては、これはいわゆる車好きの間でも意見が分かれることだと思います。
が、一番槍的には、付けるべき、と考えています。
安全・命がお金で買えるんですよ?すごくないですか?

エアバッグやABSは標準で、とお考えとのことですが、遠くない将来、横滑り防止装置やカーテンエアバッグも標準装備、となる日を夢見ています。
全車標準の大量生産になれば、コストも安くなると思いますし。。。
2011年6月16日 22:50
若者に金が無いことと、今の車に若者への訴求力がないことには賛成。
けど、安いスポーツカーを出せば売れるっていうのには反対。
若者=スポーツカー好きって考え自体、年寄りチックで、まるで今の若者を理解していないと思う(笑)
コメントへの返答
2011年6月18日 1:06
安いスポーツカーを出せば売れる、とは考えていません。
TOYOTAはこのプロモーションで若者に車買って、と言っている訳です。
で、今ラインナップにないスポーツカーを作れば、そこに新しいパイが出来るんじゃないですか?と言いたいだけなのです。

当方34歳のおっさんなので、若者のことを理解出来ていないことにはどうしますが、あなたも一番槍の書きたいことを理解出来ていませんよ。
2011年6月16日 22:57
はじめまして!
本当最近の新車はいいの無いですよね。
平成元年あたりに免許取りたかったです(泣)


軽量でいじりがいがあったクルマがゴロゴロしていたのに( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2011年6月18日 1:08
はじめまして。
一番槍がはじめて買ったのが、平成元年のEP71でした。

次期ロードスターは車重800kg台を目指しているとか。。。
2011年6月16日 23:09
こんばんわ。通りすがりサンです。
学生ですが、新車より試乗車下がりの中古しか買う気ありませんwww

確かに、お得意の広告にカネ掛けるより、スズキやマツダのように値下げから始めなさい
・・と言いたいです。
または若者向けのクルマに対する意識調査のサイトとか・・

大量生産のトヨタと、走り好き章男社長の頑張りから、将来的にはプリウスやマークXみたく
”本当に日本車らしいバリューなクルマ”に戻れると信じておりますが・・・
コメントへの返答
2011年6月18日 1:12
はじめまして。
試乗車狙うのも良い買い方だと思います。
が、MTの試乗車なんてほとんどないので、一番槍にはできない買い方です。

不思議なのは、これだけデフレデフレ言っているのに、車の価格ってあんまり下がらなかったですよね。
むしろ、上がってる気がします。

意識調査のサイトとは面白いですね。
きちんとサンプル数を集めて検討してみると色々分かるかもしれません。

日本車らしいばりゅーなクルマ。
一番槍もその復活を信じています。
2011年6月17日 0:42
お邪魔します。

初めてこの映像を見ました、というか見ている途中で耐えられずに試聴をやめました…。

自分はこのCMがターゲットにしているであろう年代でしかもオタクすが、もともと車に興味があり
身の丈を超えそうなローンを組んでまでスポーツカーに乗っています。
いやらしいですが、値段で言えば400万をこえる買いものでした…。

ただ、そんな苦労をしてでも車に乗るのが、走らせるのが楽しくて仕方なく
周りの友人にもしょっちゅう車という趣味を勧めています。

自身の乗っているメーカーとは違えど、やはり日本で車と言えば真っ先に名前が挙がる会社が
こんなことをしているかと思うと、本当に残念で仕方ないです…。
安直な考えでのお粗末な宣伝、お話にあるようなスポーツグレード(もしくは手頃でしっかりしたMt車)の廃止、寺に行けば安い・広い・薄いの似たような車の叩き売り状態
私にはもはや悪意があって「あえて若者を寄らせないようにしている」様にすら感じます。

一人の車好きの若者として、日本の車業界がこんな状態から早く脱してくれることを祈るばかりです。
内容のまとまらない長文でのお目汚し失礼しました。
コメントへの返答
2011年6月18日 1:18
いらっしゃいませ。

同じく、耐えられなくなりました。

GC8ですか。
素晴らしいです。
軽いは正義、というのなら、歴代インプの中でも最高傑作と言ってもいいでしょう。

車を走らせるのが楽しい。
これが原点だと思います。

走らせて楽しい車を作って欲しい。
一番槍の願いはそれだけです。

それにしても、この宣伝。
「あえて若者を寄らせないようにしている」とは言い過ぎの気がしないでもないですが、ごもっともなご意見だと思います。

日本車にもっと頑張って欲しい。
それだけなんですよね。
2011年6月17日 0:44

売る気もそぉだけど…

大震災の影響で計画生産してるみたぃです。

息子がヴィッツが欲しいと見積もり立てたら、今ゎ宮城とかゎ車が売れてるし優先してるから値引きゎしなぃって言われたボケーっとした顔

足元見られたょおだたらーっ(汗)

ァタシゎ地震前だったんで車種的もあるのかもだけど可哀相な位引いたのにもうやだ~(悲しい顔)

そんな事してたらガソリン車で低燃費のデミオに走るじゃなぃですか冷や汗2



コメントへの返答
2011年6月18日 1:20
今回の震災を考えると、仕方のないところかもしれませんね。

値引きは色んな条件があっての値引きですので、仕方ない面がありますが、納得できないのはよくわかります。

でも、デミオも十分いい車ですよ。

ヴィッツとデミオなら一番槍的にはデミオですね。
2011年6月17日 0:59
どうもはじめまして。

>ベースグレードが150万円からのスポーツカー、もしくはスペシャリティカーを作れ
いや、トヨタはちゃんと作ってますよ。

米国トヨタのサイオンtcは日本円にして150万程
排気量は2.4Lと米国向けですが、2Lにすれば国内でも十分通用する車です。

しかし日本での販売は視野に入れられていないようです。
それは何故か?
努力や貯金もせず、高い高いと文句たれて指をくわえている腰抜けどもに売ってやる必要は無いと言っているんですよ。
上のコメントにも何人かいますね。
そんな奴らのために大企業がリスクまで負って売る必要ってあるんでしょうか?
まずはCMで言われるように我々が購入の意志を見せるべきです。

>そして、5ナンバーサイズのFR、1500cc+ターボ。
>内装はプラスチッキーでいい。
走りに特化したライトウェイトスポーツなら魅力的ですが、現行のマツダ ロードスターやS2000ですら3ナンバーです。
古き良き時代の名残でしょうか?
考えが少しオッサンくさいですよ・・・
ゆとり世代は3ナンバーに慣れ親しんでいるのでさほど気にしていません。
寧ろ5ナンバーって何?と言い出すくらいです。
1500cc~2000ccは税金も同じですし、1500ccだとパワー不足は否めません。
せめて1800cc~2000ccターボがバランス良く理想的かと。

内装がチープだと女性受けがよろしくないので、せめてデザインだけは妥協して欲しくないです。
コメントへの返答
2011年6月18日 1:37
はじめまして。

講釈を垂れる前に礼儀というものを少しは学んだ方がいいですよ。
一番槍がおっさんであることは否定しませんが、なんの面識もないところにいきなり「オッサンくさい」だとか、よくも知らない人達に「努力や貯金もせず、高い高いと文句たれて指をくわえている腰抜けども」などと言うあなたの見識が疑われます。

さて、話を戻しますが、

> CMで言われるように我々が購入の意志を見せるべきです。

と仰っていますが、ちょっとなんのことか理解できません。
今回のエントリでそんなCMを紹介してましたっけ?

5ナンバーか3ナンバーかはまぁ3ナンバーでもいいと思います。

あと1500ccと言ったら、常識的には1498ccなどの排気量なので、2000ccクラスとは税金は変わってきます。
また、GOLFやA1には乗ったことがないのですか?
1.4L+ターボで十分なパワーとトルクがあります。
なので、費用を考えたら1500cc+ターボと言ったわけです。

内装がチープより豪華な方がそりゃ受けはいいでしょうが、車本来の走りの楽しさ、を考えたら、内装より基本性能を重視して欲しいので、そう書いたまでです。

どうやら、あなたは礼儀や常識がない上に、読解力にも乏しいようですね。(一番槍の構成力が乏しいのは否定しません)
言葉のひとつひとつを拾う前に、もっと文章全体の意図を理解できるようになって下さい。
2011年6月17日 1:59
初めまして。自動車関連会社に努める24歳、大の車好きでスポーツ系もラグジュアリー系もどちらも好き、です。

ここのコメントにも様々な考えが有る事が、今の車づくりの難しさを表していると思います。

イチ車好きとしては、記事に書かれている内容に大賛同です。
が、冷静に日本の所謂“若者”を冷静に見てみれば、少しズレているかなぁと感じます。

ご提案されてるような車は、「車が好きで好きで仕方ない若者」には売れますが、「一般的な若者」には間違い無く売れません。

根本的に価値観が異なります。
以前は、「カッコ良さ」に憧れ個を追い求める時代。

今は皆と協調し和を求める時代。「カッコ良さ」や「憧れ」をむしろ暑苦しいとか時代遅れと見る傾向も有ります。それは発展途上から成熟国となった以上は必然です
車はそもそも「プライベートな空間」作り出す物ですが、そんな時代背景自体が車の根本にマッチしないんです。
だから、大勢で移動できエンターテイメント要素も充実したミニバンを友達との旅行で借りるくらい、になってしまいます。

大手カーメーカーに集まる新人社員は後者です。必然的に「車好きな若者」向けの車は決して作れません。
だから逆に、好き者が集まるマツダやスバルは車好きにとって魅力な車を作り出せるんです。


もう一点見逃せないのが、「女性の好みの変化」です。

今でこそ「昔のスポーツカーは良かった!」と言われる車達も、元はデートカーとしての要素も強く持ち合わせたはずです。
「この車に乗ればモテる!」というのが動機に少なからず有ったはずです。

そんな車、今の日本の女性に人気有りますか?
それよりは、「iPhoneやハイテク機器を使いこなす」などの方がモテる時代です。


車は既に「憧れや趣味の道具」ではなく、「高額な日用品」になっています。
それは国民性や日本の国土に依る部分は大きいのでいかんともしがたいです。

Chodarさんがおっしゃる通り、トヨタもサイオンなど素晴らしい車も作っていますが、今の日本の文化には合わない、それだけの事です。
「カッコ良さ」や「憧れ」がまた見直されれば、楽しい車がまた日本にも増えるんでしょうね…


ちなみに、日本に入る欧州車は素晴らしい車ばかりですが、実際の欧州でもそんな車は一部で、オバちゃんの買い物車が多いですよ。
世界中で一番必要とされる実用車を1番効率良く作ったのがトヨタだっただけのこと。

そして環境などが叫ばれる昨今で、効率でなく車としての本質を常に追い求めてきた同じ実用車メーカのVWが追い上げてきてます。

ちなみに欧州でMTが多いのは、車の動きを制御するのにトルコンが邪魔であり、それが必要な道路事情が有るからです。決して運転が好きだからでは有りません。
だからこそ、ATはだめだけどDSGは受け入れられるんです。


「車に運転の楽しさ」を求めるのは世界中どこでもマイノリティです。

長々と失礼いたしましたm(__)m
コメントへの返答
2011年6月18日 9:43
はじめまして。
当方、薬の売人をやっている34歳、普通の車好きです。

これだけ、嗜好が多様化している中、車作りは本当に大変だと思います。

この一番槍、先にも書いたように34歳のおっさんですので、若者とのズレがあることは否定しません。

確かに、一番槍の提案したスポーツカーは万人受けしないとは理解しています。
ただ、今のTOYOTAには万人受けする車はあると思うんですよね。
でも、その万人受けする車には見向きもしない若者の興味を引きつけるのは、スポーツカーかな?と思った次第です。

ミニバンは既にあるんですよ。
でも、売れない。レンタカーで十分。
では、どんな提案が必要なのか?

もしかしたら、それはスポーツカーじゃなくて違うものかもしれない。
それでもいいと思います。
ただ、このTOYOTAのプロモーションでそれが分かるのか、出来るのか、と言うとNoだと思うんですよね。

TOYOTAに期待するな、と言う意見も多いですが、TOYOTAだから出来ること、TOYOTAにしか出来ないこともあると思います。
TOYOTAだから、と諦めたくないのですよ。

女性の好みの変化、については一番槍には全く理解できないので、コメントできません。
そういう考えを否定はしませんが、この車に乗ればモテる!などと考えて車を選んだことがありません。
だから、もてないのかもしれませんが。

iPhoneやハイテク機器と車が同列に語られるのは悲しい限りですが、そういう側面を持つようになったのは、事実だと思います。
車がそうなってしまったのは、若者のせいなのか、大人のせいなのか、はたまたメーカーのせいなのか。
どれか明確な理由があるわけではなく、全てが絡み合って、そんな価値観になっていってしまったのだと思います。

先日、会社の新入社員と車に関する関する話をしましたが、MTのスポーツカーが欲しかったが、適当なの車がなかった、と言ってました。
少数派かもしれませんが、みんカラをはじめ、現実的に手が出るスポーツカーが欲しいと思っている層はあります。

そういう層の掘り起こしのためにもやっぱりスポーツカーって言うのはあってもいいのではないでしょうか?

車好きはマイノリティかもしれませんが、マイノリティは声を上げたらいけないのか?
そんなことはないと思います。

車好きだからこそ、声高に車の魅力を叫んでいきたいと思います。
2011年6月17日 9:44
TOPから。
確かにこのCMはないですね。

しかし、この動画だけでトヨタをここまで批判することは無いと思います。
現行型でいいラインナップがないとおっしゃっていますが、現在の若者の傾向はスポーツカーをかっこいいとは思わない。どちらかというと、コンパクト系を好む方向にあると思います。そこには、車体価格や、維持費の問題があるのでしょうし、今の若者は車をただの移動手段としてしか考えていないから、値段の安いものでいいと思ってしますのも一つの理由だと思います。
そのような状況下でスポーツカーを出したところで、すぐに生産中止になり、企業としては損をするというのは目に見えています。
そこまでのリスクをおかしてまでも、企業はスポーツカーに手を出さないでしょう。
開発までにも相当の金額がかかるでしょうし。

先のコメントにもあったように、今の車でいいものが見出せないのなら、中古で気に入ったものを買えばいいんでは無いでしょうか?
本当にスポーツカーに乗りたいと思う人は、中古でも状態のいいものを見つけて乗ると思います。

この動画だけを見てトヨタを批判するのはいささか間違いのような気がします。
企業の内部事情というものもあるのでしょうから、その辺も理解してあげて、もう少し広い心で見てあげてもいいのではないでしょうか。
トヨタをかばうつもりはありませんが、あまりにも皆さんの批判がすごいものだから、コメントさせていただきました。
コメントへの返答
2011年6月18日 9:58
いらっしゃいませ。

一番槍的にはTOYOTA全般を批判する気はありません。
一番槍には魅力は無くても、他の人は買っているし、それぞれのニーズに合わせた車作りは成功しているし、外車と比べても、その品質は勝ることはあっても劣ることはないと思います。

あくまで、このCMの姿勢を批判しているのです。
このCM、と言うかプロモーションは、「若者、助けて、車買って」、と言うのが趣旨だと思います。
で、仰るように若者がコンパクトカーを好んで買っているのなら、このプロモーションを行う必要は無かったわけです。
コンパクトだろうが、ミニバンだろうが、既存の車種が売れない、もしくは、既存の売上げではTOYOTAは満足していないんです。

それなら、車をダイレクトに楽しめるスポーツカーを作って、車ってこんなに楽しいんだぜ!っていうのを発信した方が、コスプレして踊るよりよっぽど訴求力があるんじゃないの?と思っただけです。

スポーツカーが売れない?
そんなことは分かっています。だから、セリカやMR-Sが生産中止になったんですよ。

企業の内部事情?
一番槍はブログで思ったことを書いただけで、TOYOTAに企画を持ち込んだ訳でも、TOYOTAに相談されて提案したわけでもありません。
そこまで考えてブログを書く必要はあるのでしょうか?

一車好き、一キモオタとして、このプロモーションの批判を書いたに過ぎません。

世界のTOYOTAにもっと頑張って欲しい、誠実に魅力的な車を作って欲しい、ただそれだけなのです。
2011年6月17日 12:32
初めまして。
今の車に魅力を感じません。高すぎます。今の車は豪華な装備がついて便利で凄いと思います、でもそれをほとんど車種につける必要があるのかな?と疑問に思います。
エンジンがあってタイヤ4つついてアクセル踏めば前に進む、シンプルで快適装備はエアコンぐらいついていれば十分ですし、あ、パワステも(^ω^)
MR2のような危なくて最高の車はもう造られる事はないのでしょうか。
わくわくドキドキしながら納車を待つ気持ちにさせられる車ができる事を願います。
ただ、AE86が再生産されたなら300万でも買っちゃいますょ~(^皿^)
コメントへの返答
2011年6月18日 10:05
はじめまして。
仰るとおりです。
豪華な装備を求める層は一定数存在すると思います。ただ、それを全車種に展開する必要はないですよね。
MR2のような車はちょっと難しいでしょうが、FT-86がどんな車に仕上がるか、いくらでの販売になるのか、にちょっとは期待しています。
300万円で買える人はいいと思うのですが、年収250万円の若者がちょっと手を伸ばせば買えるような車だといいですね。
2011年6月17日 12:59
初コメで失礼します。

一番槍さんの意見に、激しく同意!!

無難に売れる車しか作らない、売らないメーカーの在り方に強い疑問を感じています。

自分は今、軽自動車ですが1番好きなのはスポーツタイプです。
だからといってエコと言われる世の中ですからスポーツカーを正当化しようとも思いません。

自分が高校生の頃はみんなが車の知識も浅いのにカー雑誌を教室で読んでいました。

S13が現役だった頃みんなはシルビアに乗り、学生だった俺は当時現役だったランエボ3が欲しくて欲しくて仕方無かったんですが当然お金なんかある訳も無く買えず終いでした。

でもあの時の夢は今でも強く残っています。
今新車で買える車で夢を持たせてくれる車って何があるんでしょうね?

自分はスポーツタイプに憧れて、ドコで道を間違ったのかバニング乗り出していろいろな仲間と知り合いました。

ジャンル違えど夢があって楽しさがそこにはありました。
長くなりましてすみません。

強く共感出来たのでコメさせていただきました☆
コメントへの返答
2011年6月18日 10:17
はじめまして。

メーカーが売れる車を作るのは、当然だと思いますが、それだけでいいのか?と言うとNoだと思います。

ちょっと視点を変えて、スポーツカーはエコじゃないのか?と考えて見ましょう。
エコカーとは何か?簡単に言うと燃費の良い車だと思います。
燃費を上げるためには、軽量化、空力の向上、エンジンの高効率化なんかだと思います。
でも、これって、スポーツカーにも共通するものではないでしょうか?
エコだからスポーツカーはありえない、と言うのはちょっと違うと考えています。

スポーツカーだけが正しい車好き、とは思いません。
色んなジャンルがあって、色んな車好きがいます。
楽しい車、魅力的な車が好き、と言う思いは一緒だと思います。

これからもカーライフを楽しんでください。
2011年6月17日 13:30
おっしゃる通りで御座います!!


メーカーはこんな事もわからんのかっ!!けしからん(-"-;)
コメントへの返答
2011年6月18日 10:18
ありがとうございます。

どうやら、分かっていないようです。
残念です。
と、思ったら、あれ?中の人ですか?
2011年6月17日 15:58
イイねから来ました。

利益しかみていない上のアホ共はこんな車で本当に売れると思ってるんで仕方ないですょ。
期待するだけ無駄です。

僕は今でこそトヨタ車に乗ってますが、こんなことしかしないならもう一生トヨタ車には乗りません。
コメントへの返答
2011年6月18日 10:21
いらっしゃいませ。

むしろ、利益しか見ていないから、こんなことになってしまったのかもしれないです。

まさか世界のTOYOTAがこんなことだけで終わるとは思えません。思いたくないです。
きっとあっと驚くような車を作ってくれるはず。。。
2011年6月17日 17:59
初めまして、イィネから来ました(^^ゞ。

一度何かで読んだのですが、「若者の車離れはメーカーの責任だ」と誰かが言った言葉にトヨタ自動車のエライサンは「いいや違う。TVゲームのせいだ!!」と言ってたのを久しぶりに思い出しました。

日本の自動車文化は寂しい気がしてしかたがないです。技術はあるが車が無い。
「モノ」しか造ってないトヨタはこれからどうするんですかねぇ(゜-゜)。
コメントへの返答
2011年6月18日 10:27
はじめまして、いらっしゃい。

その記事は確かにありました。一番槍も読みました。
その程度の認識だから、こんなプロモーションになってしまうんですよね。

技術はあるし、現場には熱意もあります。
後は上の理解と決断だけだと思うんですが。。。
2011年6月17日 20:45
初めまして。イイねから来ました。

自分は20代後半でほぼ世代別年収位もらっていますが・・・。

確かに各社の新車ラインナップを見るとあえてお金を出して(ましてローンを組んでまで)買おうと思う車は本当に無くなっていると感じます。
そして最近の車はなんだかんだ言ってると諸経費込みあっという間に300万円オーバーの車ばかり。本当に高くなったなぁと感じてしまいます。

若者が買おうと思える車で魅力的なスペック。
自分は2000cc以下、FForFRはあまり気にしない。そして運転が楽しいこと。
ただ車好きの皆さんが言われるのは、なぜか2シーターだったりクーペや3ドア・・。

1人の独身なのにミニバン買っちゃうようなご時世にこれはないだろうと。
自分がほしいと思える車は、
・後部座席にドアがついてて4人以上しっかり乗れること。
・リッターあたりの燃費が10キロ以上出せること。
・おかしいくらい運転が楽しいこと。
・車両価格が250万円以下。
これにつきます。

車にいったん興味が無くなると、情報収集をしなくなり新しい車の情報に疎くなっていき、周りも昔は好きだったけど・・・と言うやつばかりで友人や友人の友人の車に乗ってみる行動もしないから、余計に車に疎くなるのジレンマ。

トヨタさん今更あんなCM作っても無意味だと思います。
とにかく運転が楽しい車を作って、いろいろな人に乗ってもらうこと。
どんなにいい車を作ってもそんな車があること自体知らないじゃ売れないと思います。

個人的にはT200型セリカかっこよくていいなぁって思ってて、現行であったら絶対購入候補になってるんですが、正直今のラインナップだと、トヨタ車はそもそも購入候補にならないですね。
コメントへの返答
2011年6月18日 13:44
はじめまして。いらっしゃいませ。

確かに最近の最近の車は高いですね。
豪華装備はいらないから、基本性能を煮詰めたエントリーモデルがないんですよ。
エントリーモデルはどこもこぞってコンパクトカー。
それだけじゃ、つまらない。
単純に既存の車種にMTを設定するだけでもだいぶ変わってくると思います。

人それぞれ欲しい車ってのは違うと思います。
でも、運転が楽しい、ってのはみんな共通の希望でしょうね。

車に乗ってその楽しさを分かってもらう。
それが大事ですね。

そのためにはとにもかくにも、運転が楽しい、魅力のある車を作ってもらうが大事です。
意味の分からないオタクに媚びたプロモーションを行っても意味ないです。
媚びた挙句に、オタクから反発されたてますが。。。

スポーツカーが1台もラインナップにないって言うのは正直どうだろうと思いますよね。
2011年6月17日 23:07
初めまして。
イイネ!から来ました。

自分も激しく同意ですね。
トヨタさんも多方面からアプローチして車を売ろうとしてると思うのですが、はっきり言ってこれは何がしたいのかサッパリ分かりません。

あっ、トラバさせて頂きますm(_ _)m
コメントへの返答
2011年6月18日 13:45
はじめまして。
いらっしゃいませ。

何がしたいかわからない。
全くその通りです。
もしかしたら、炎上マーケティングと言うやつかもしれません。

トラバありがとうございます。
2011年6月17日 23:37
 久しぶりにみんカラ巡回したら、このイイねの数!

 一番槍さんの気持ちには同意するけど、仰るようなクルマより先に、パッソやヴィッツ等の入門車の「乗り心地」や「走行安定性」を スイフト並みに仕上げてほしい。
 上の3車とも試乗したことあるけど、サーキットや峠を知らない素人にも明白に感じる乗り味の落差があったなりよ。。

>横滑り防止装置、サイドカーテンエアバッグ、全席3点シートベルト&ヘッドレスト。
>まずこれを全車標準装備にする。

 これはもう、今すぐ、絶対にしてほしいことですね。しかも、価格据え置きで。
コメントへの返答
2011年6月18日 13:50
こんにちわ。お久しぶりです。

エントリーモデルの向上。
仰るとおりです。
車全体の底上げと言うのは非常に大事に思います。
そういう技術の熟成、その結果として面白い車が出来上がるのだと思います。

安全装備の標準化は急務であり、義務だと思います。
エアバッグやABSが標準になったように、これらも早く標準化して欲しいです。
出荷数が増えれば、それだけコストダウンも計れると思います。
2011年6月17日 23:45
初めまして。
イイネ!から来た若者ですw

最近のトヨタの新車には魅力は皆無ですよね(百歩譲ってヴィッツのRSぐらいか・・・ そうとう妥協して・・・ 妥協するぐらいならフィットの6MT車買うな)。
まぁ、最近はどのメーカーもこの手の間口は狭い・・・
スポーツハッチもそこそこの値がする割に、一昔前のクルマほどの魅力は・・・
地味に中古車がとっても魅力的ですねw

私は、4AGか2ZZ-GE辺りが復活したら本気でトヨタも購入の選択肢に挙げますよw
てか、NAスポーツエンジンカムバック!(ターボよりも、超高回転NA派なのでw エンジンは7000以上を軽く回せないとw)
コメントへの返答
2011年6月18日 13:53
はじめまして。
いらっしゃい。

TOYOTAに魅力がありません。
移動する箱、としては優秀なのかもしれませんが、楽しさが全然見当たりません。
サスを固くしたら、スポーティだろ?って安直なことをしているメーカーも多いような気がします。

高回転NAも面白いと思いますが、それはTOYOTAよりもホンダに期待したい、と言うのが一番槍の本音ですかね。
2011年6月18日 0:43
いいねから来ました。


自分はずっと前からトヨタが大嫌いでしたが、ますます嫌いになりました。


コメントへの返答
2011年6月18日 13:55
いらっしゃいませ。

TOYOTAが嫌い。
まぁ、このプロモーションを見て好きになる人は少数ですよね^^;
2011年6月18日 0:57
お邪魔します。
「この車を持つことで人生の何が豊かになるのか」が不明確で、旧来の価値観を引きずった車ばかりだから、トヨタ車は魅力がなく、浄財をつぎ込む気にさせないのでは?と思います。あと、平成が2桁になってからの内外装デザインが壊滅的に悪いのも、所有欲が湧かない大きな原因ではないでしょうか?
コメントへの返答
2011年6月18日 14:01
いらっしゃいませ。
車がもたらす喜び、走る楽しさと言うものを訴求できる車が減っていますね。
内外装のデザインについては、個人の嗜好が分かれるところだと思いますが、あんまりカッコいい車って少ないですね。
ちょっと気付いて頑張ってくれれば、大きく変わると思うんですが。。。
2011年6月18日 1:08
こんばんは、とおりすがり失礼します。

いくらなんでもこのCMは酷いですね。仰る通り「若者に車を売りたい」という気持ちが伝わってこない、これをやるならTVアニメとタイアップして劇中に出したほうが売れる気がします。
自分は所謂「日産党」で、トヨタの車はあまり好きではないのですが(もちろん車のトータルでの完成度はトヨタの車は素晴らしいと思います。日産は電装が・・・)やはり国産メーカーとして頑張って欲しいと思います。
キャッチコピーとしては「技術の日産」に感動して日産好きになったのでもうちょっと頑張って欲しいです(名ばかりのGTは道を空ける的な)
今の車は「低燃費」しか売りドコロが無いんですかね(笑)
電気自動車も「i-MiEV」や「リーフ」が市販されていますが、いくら電気自動車とはいえこんなダッサイ車に300~400万出して乗るお金持ちはいるのでしょうか?やはりここは「テスラ」やハイブリットですが「CR-Z」を見習ってスポーツカーを造るべきだと思います。
燃費が悪かろうと、室内が狭かろうと、「スポーツカーだからしょうがない」逆に利用するべきです。

フラグシップはメーカーの技術の見せ場であり、「フラグシップに乗る為に今は中古で我慢」と思わせる売り方をしないと・・・。
コメントへの返答
2011年6月18日 14:07
こんにちわ。いらっしゃい。

タイガー&バニーで露骨にタイアップしている企業もありますが、こんなCMよりはよほど効果はあるような気がします。
一番槍がアルファロメオに憧れたのは、ドラマからでしたし、アニメとのタイアップは非常に面白いと思います。
TOYOTAの技術は素晴らしいです。
技術の日産の謳い文句も、一時は地に落ちたか、と言う感じでしたが、最近はリーフなんかも出しましたし、見直してもいいのかな、とは思っています。

EVについて、語りだすと、今回のエントリとは話がずれてしまうので、割愛しますが、今はまだ発展途上の分野なので、もうしばらくは見守りたいと思っています。

やはり、フラッグシップモデルは必要なわけで、高級セダンはあるのに、なぜ、スポーツモデルがないのか。
スポーツカーから転用できる技術って数多いと思うので、是非復活させて欲しいです。
2011年6月18日 1:42
はじめまして、イイネからきました
19歳の学生なのでまだ若者?に入ると思いますが若者の車離れの原因はMTの車がATに比べて圧倒的に少なく車の運転の楽しさがないからだと思います
僕は18歳になってすぐに免許とって親にもらった車がたまたま、ミラバンのMTでした
最初にこれを乗ってなかったら、MTの楽しさ、ATにはない車の楽しさが分からなかったと思います
普通にMTが乗れる環境があったら、車を運転する楽しさを知って、車にはまる若者も増えると思いますけどね~安易かな?
まぁ、自分は21歳になったらロードスター乗りたいです
ミラバンのMTに乗って車の楽しさを知ってたからです
コメントへの返答
2011年6月18日 14:11
はじめまして、いらっしゃいませ。
19歳。。。完璧に若者です。
当方34歳のリアルおっさんです。
MTが少ない、と言うのは確かに原因の一つかもしれませんね。
ATよりMTの方が運転していて楽しいです。
が、その楽しさを必要としない方々多いのも確か。
それは、大人世代の罪なのかもしれません。

ロードスター、是非乗ってください。
次期型はとても楽しそうな噂が流れてきています。

これから長いカーライフを楽しく過ごしてください。
2011年6月18日 11:57
はじめまして、イイネからきました。

ある人が言ってましたが、今の若者は車はあくまでも場所から場所の移動手段の
乗り物であって、遊ぶものとして利用しないから、どうしても快適性能だけが追及され、
デザインやスポーティな部分がおきざりにされてされているみたいです。

日本の企業は、どんどんレースの世界から撤退を行い、車社会が衰退して言っているので、
悲しくなります。

僕は、車バカかもしれませんが、車はやはり遊ぶものと思ってます。
思い通りに操る楽しさや喜びがあります^^

そして、チューニングを行いオンリーワンの車にする楽しみもあります。

一昔は、ベース車が格安で手に入り、チューニングする費用に手を加えられたので、車好きが
多かったのかもしれません。

今は、ベース車が高いので、それ以上手お金を掛けて手を加えられないのも車離れの原因かもしれないですね☆

AE86の時代に生まれたかったです。
手軽にチューニングでき、自分好みにいろんな方向に持っていける車(ターボ、スーパーチャージャー、メカチューン)だったからです。
今は、スイフトスポーツぐらいしか無いのが残念です。
そういう車をぜひ、各企業とも考えて欲しいですね^^

手軽に楽しめるスポーティーな車ができると、絶対チューニングメーカーも部品を開発してくれるはずです。
車が売れ、チューニングショップの部品が売れれば、日本の経済の活性化にも繋がると思いますので、
まずは、ベース車を作る企業が、頑張って欲しいですね^^

お邪魔しました。
コメントへの返答
2011年6月18日 14:21
はじめまして。いらっしゃい。

若者に限らず、車をただの移動手段と考えている人はおおいです。
快適なだけじゃつまらないのですが、いわゆる車好きは少数派になってきてますね。

スバルのWRC撤退やホンダのF1撤退など、モータースポーツファンとしては寂しい話題ばかりです。

日常、走っていて、荷重移動がスムーズに出来て気持ちよく曲がれると、それだけでとても楽しいです。

チューニングできるから、車好きが多かったとは思いませんが、チューニングはやはり一つの楽しみですね。

レビトレがなくなり、シビックがなくなり(厳密にはまだありますが)、スポーツ走行できる車の敷居が高くなっているのは事実だと思います。
軽量コンパクトなスポーティモデルが増えてきたら楽しいですね。

パーツメーカーは頑張ってると思いますよ。
CR-Zのアフターパーツなんて物凄い勢いで開発されてました。

本当にまずは、楽しい車を世に送り出してもらいたいですね。
2011年6月18日 12:30
はじめまして、イイねからきました。

確かにこの企画はひどいとは思います。トヨタが車造りを放棄しているような感じですね。。。

ただ、若者が車離れしているということですが、これは公共交通機関がしっかりしている一部都市部だけの話だと私は思います。
公共交通機関がしっかりしていない地方では若い人でも中古車だけど車持ってますよ。

だから、単に魅力的な車がないのではなくて、車を所有する必要がない環境になってきただけだと思います。公共交通機関を使えば、駐車場代、ガソリン代を払うより絶対安く過ごせますから。


最後に一番槍さんが提案されているコンセプトは単に”一番槍さんが欲しい車”ですよね。
若者一般が欲しいと思う車ではないですよ。でも、そんな車もあってもいいとは思います
コメントへの返答
2011年6月18日 14:33
はじめまして、いらっしゃい。

公共交通機関が整備されたことは、車離れの大きな理由の一つでしょうね。
車が無くても不自由しなくなりましたし。
一番槍もちょっと前まで愛媛にいました。
軽とか中古とか若い人でも乗っている人は確かに多いです。

でも、このプロモーションの趣旨としては、今まで車を持っていなかった若い人に車を持ってもらおう、と言うことだと思いますので、必要に迫られて車を所有している人と言うのは、対象外のような気がします。

今まで車に興味を持っていなかった人、必要がないと思っていた人に、「車って楽しいんだぜ、1台どうだい?」って問いかけることが大事なような気がします。

残念ながら、当方34歳のおっさんなので、若者の感覚はわかりません。
でも、自分が欲しいと思わないような車を人に勧めることは出来ません。

走らせるだけでワクワクするような車がエントリーモデルであってもいいと思います。
2011年6月18日 13:24
同意(^_-)-☆
まさしく大衆に媚びる姿の顕著な一例ですね。
「ドウダexclamation×2買ってみんかい~」的なことも出来る会社なのに…
コメントへの返答
2011年6月18日 14:36
さんざ、車が売れないのを「若者の車離れ」とか「リアルなゲームのせい」とか言ってきて、その打開策がこれだと思うと、涙が出てきます。

これがTOYOTAの車だ!!って強気の提案が出来る車を作って欲しいですね。
2011年6月18日 15:21
こんにちわ♪&初めまして♪

初コメ失礼いたします<(_ _)>

44歳のオサーンですwww

え~つと、ワタシはもはやトヨタのクルマには何の魅力も感じませんし、自分の愛車として買うことは死ぬまでナイでしょうッ(キッパリ)w

てか、ヨメはアイシス・プラタナに乗ってますけど(汗)w

そもそも「金太郎飴」みたいなクルマ造りしかしないメーカーでしょうから、魅力なんて感じることは不可能かと・・・orz

で、ワタシは現在M3(E46)と初代Fit1.5Sに乗ってます♪

なぜM3に乗ってるかといいますと、ズバリ「もはや欲しい国産スポーツカーがナイ(売ってナイ)から」です<(_ _)>

現行GT-RやLF-Aなんて、庶民が買えるワケありませんし、ましてや若者に買い与えたいスポーツカーなんてもはや玉数少ない中古車でしかアリエマセンし・・・

ワタシのM3もモチロン中古車ですが、もうガイシャの魅力に取りつかれてしまっていますwww

あと、なぜFitに乗ってるかといいますと、ズバリ「手ごろなコンパクトカーでMTでってことになったらコレしかなかったから」です<(_ _)>

てか、コレを買った直後にスイフト・スポーツが発売されたのはちとショックでしたけどw

ドチラもそれなりに弄って自分なりに楽しんでますけど、我々が若い頃ってホントに魅力的な国産スポーツカーが目白押しでしたから、

イマの若者(もっともスポーツカーに興味のある子がどのくらいいるのやら・・・)はかわいそうですネ・・・(無念)w

てか、トヨタのカーラインナップ見ましたけど、ワタシのようなオサーンでもマッタク興味のナイクルマばっか・・・

国産車でイマ期待してますのは、時期スイフトスポーツくらいですッ(キッパリ)w

FT-86はマッタク食指が動きません。。。

てか、欧州メーカーを見てもホットハッチとかたくさん出してますが、ナゼにニッポンの自動車メーカーはいつの時代からこんなに(魅力的なクルマ造りという観点が)すたれてしまったんでしょうかネ・・・

いずれにしても、ワタシはズ~ッと前からトヨタには期待してませんし、今後もトヨタが魅力的なクルマ造りをするには決して至らナイと思料いたしますッ(諦)w
コメントへの返答
2011年6月18日 20:22
こんにちわ。
はじめまして。

TOYOTAに見切りをつけている人は、どうやら多いようですね。

たしかに、国産のスポーツカーは価格が高騰して、なかなか庶民の手には届かなくなりましたね。
モータースポーツのエントリーモデルがなくなって、ラグジュアリースポーツカーみたい感じになってますし。。。

若い人達がどれだけスポーツカーに興味があるのか?
少ないみたいですが、このコメントを見ているだけでも、そんなに捨てたものではないような気がします。
それとも、みんカラだからかな?

スイスポもいいですが、次期ロードスターも楽しそうと思っています。

FT-86は一番槍もたいした期待をしていません。
でも、最後の最後でいい意味で期待を裏切って欲しいな、とも。。。
あ、それは期待しているってことかも^^;

A1が発売され、BMWからもMINIロードスターやらFFやら色々面白そうな気配はあります。
日本車も頑張って欲しいです。

TOYOTAにはもう期待していない人も多いですが、日本自動車メーカーの雄として、もっと頑張って欲しい、と言うのが一番槍の願いです。

2011年6月18日 15:44
うーん、若い奴らが車買わないのは金が無いんじゃないのが主じゃないようにも思いますよ。
自分は高学歴じゃないので車買うのも色々削ってほかの人とが遊んでるときも働いて金作りました。
今の若いのはそこまでして車要らない親の車で良いしレンタカーもあるしですね。
世の中便利になりすぎて自分で持たないというあ選択肢が増えたのも大きいんじゃないですかね。
まあ今の国産メーカーの車の売り方とかラインナップみても魅力が無さ過ぎるのもありますが・・。
家族構成考えてもミニバンは要らないけど出かけるときに少し広いのが欲しいと思ったら
レンタカーで済まそうって思いますからね。
あと若者には車がステータスな時代は終わったのかもしれないですね。
マツダもCMで見せてるあの車速く売って喜ばせろって思いますがなかなか売れない車を出す
体力もないんでしょうね。
ただ安くてよいというのはなかなかね難しいですよ金額だけで考えると簡単な事でしょうが
ラインナップを考えると高級車の装備と同等のものが低価格だとしたら何処に付加価値を
とかになるわけですからね。
あと内装が安っぽくなると見た目も安っぽすぎて買わないですよ内装なんて原価で数万も出せば
高級車とそん色ない物が付くのでなるべく安っぽくならないようにしないといけないんですが
そこでまたまた高級車との差を考えて中途半端にしたりしてね。
自分は車道楽に尽きる事なしだと思ってますがすでに化石でしょうかね。
コメントへの返答
2011年6月18日 20:34
金だけではないと思いますが、金が一番大きな理由だと思っています。

・お金がない
・趣味の多様化
・公共交通機関の整備

と言うのが車離れの三本柱だと思っています。
自分で持てないので、レンタカーやカーシェアリングで十分、と考える人が増えているのではないでしょうか?
年収250万円の人に300万円の車買え、ってのが土台無理な話です。
一番槍だって、年収超える車を買う気にはなれません。

車がステータス、なんて時代は34歳の一番槍ですら思いませんから、それで車が売れない、ってのはないような気がします。せいぜい、バブル期までではないでしょうか?

そう考えていくと、魅力的な車を低価格で(20代前半の年収でも購入が現実的な面白い車)と言うのが、必要ではないか、と思うのですよ。

装備に関しては、高級車と同等にする必要なんてありません。
マニュアルエアコンでファブリックシートで十分。
クルコンなんてオプションでも要りません。
そういうところは、高級車に任せて、エントリーモデルのスポーツカーが必要じゃないのかな、と思うわけです。

あと、内装が安っぽいと売れない、と言いますが、そうは思いません。
コペンという車があります。
発売9年になります。
内装なんてしょぼしょぼです。
でも、未だに老若男女に支持を受けて売れ続けています。
内装なんて二の次で、スタイルと走行性能で十分魅力的な車は作れると思いますよ。
2011年6月18日 16:01
初コメ失礼致します.

私は昔からトヨタが好きではありませんでしたが,今回一本槍様の記事を拝見させていただいて,ますます遺憾に思いました.

リンク先のHPの内容から,
「若者のほしがるようなクルマはなんですか?アイデアを下さい.」
と言っているようにとれました.

この行為自体がメーカーとしてあるべきではなく,恥ずべくものだと思います.
それで集めたアイデアからクルマを作ったとしても,それは他人のアイデアですから評価の対象にもなり得ないのではないでしょうか?

もっと基本的なことで,走る,曲がる,止まるといったことに注力して,乗っていて楽しいと思えるクルマを作っても貰いたいと多く人が望んでると思うのですが,今ひとつトヨタは想いを拾いきれていないように思います.
コメントへの返答
2011年6月18日 20:38
はじめまして。

あの、、、
一番槍です、念のため。。。

マーケティングの手法として、褒められたものなのかどうかは、一番槍に評価する基準はないですが、広く意見を求めて、それを形にする、と言うのはアリかな、と思っています。

だけど、見方を変えれば、仰るように企画力・提案力の無さを露呈しているわけですから、メーカーとしては恥ずべき行為、と言うもの納得です。

走る。曲がる。止まる。
車の基本性能ですね。これをないがしろにして、広い、安い、燃費がいい、なんてアピールしか出来ないから、車がつまらなくなるんです。
基本的な部分が素晴らしい、それだけで車は楽しくなると思います。
2011年6月18日 17:38
ぱっとみ、オーリスのMTだったら興味惹かれますかね。
ダウンサス+インチアップホィールで面白くなりそうな・・・

日産はマーチにJUKEの1.6L直噴ターボエンジン搭載コンセプトカー出していましたよね。
あれで、6MTにしてワンメイクレース始めたらそこそこ売れそうなんだけどなぁ。

S15が無くなって残念ですね(って、ちゃっかりCBA-Z34 Version S乗ってますが)

FT-86は期待していた分、裏切られた感強いですね。

MT限定免許つくって、限定解除しないとAT乗れなくなればええのに<をひ
コメントへの返答
2011年6月18日 20:44
オーリス、ブレイド辺りで、MTがあれば、また違った展開になっていたと思います。

不勉強で、そのマーチのコンセプトカーは知らなかったのですが、軽量コンパクトなボディに1.6Kターボって言うのは、面白そうですね。
現行マーチのあのエクステリアは何とかして欲しいですが。。。

FT-86は裏切られた感がありますが、市販まで一縷の望みを持っていたいと思います。

MT限定免許、誰もとらないかもw
2011年6月18日 18:16
1500cc+ターボで150万、
そして魅力的なスポ車だったら若者は振り向くでしょうね。
コメントへの返答
2011年6月18日 20:44
G'sがそんな車を作るとか以前読んだことがありますが、一体どこにいったのやら。。。
2011年6月18日 21:58
はじめまして。よろしくお願いいたします。


今のトヨタは嫌気が差します。見かけるとムカつくくらい。アルファードやヴェルなんかどこがいいのか分かりません。

プリウスなんかも見てもつまらない。

魅力が全然かんじません。

若者にこんなCMを見せて車を売る馬鹿らしいです。

こども店長のCMも見るとムカつきます。なめられてますよ。


とにかくトヨタは二度と乗りませんよ。



セリカやレビン、アルテッツアがまだあれば乗りたいなと思いました。


今は乗りたい車がありません。
コメントへの返答
2011年6月18日 22:12
はじめまして。
こちらこそよろしく。

今まではミニバン嫌いでしたが、ミニバンにもいいところはありますよ。
買いはしませんがね。

こんなCMで若者に車が売れるとはおもいません。
子ども店長にしても、車よりタレントが主役のCMですしね。

今のラインナップだとTOYOTAには乗る気にはなれません。
2011年6月18日 22:25
こんばんは~。
先日はご来訪ありがとうございますm(__)m

ここ最近のトヨタ車で「コレだ!」と思ったのは、
サクシードとプロボックスだったりするんですが(^^ゞ

ここ最近のトヨタ車に関しては、首を傾げることが多いですね。
実は、元トヨタディーラーメカなのですが、私がいた10数年
と比べると、明らかに品質が堕ちてます。
(あえてこの文字を使ってます)
同様に、私の古巣で現役メカやってる友人も言ってました。
「どーも、おかしすぎる」、と。

ひところに比べると、どうしてもこれが欲しいという車が
全くなくなりましたし、名前を挙げるとしても「強いて言えば」
が、必ず枕詞になりますね。
入社2年目に190系カルディナを60回ローンで買った、という
無茶をしたことがありますが、そこまで踏み切れる車が、今は
ない。
根本としては、車を維持できるだけの収入を得にくい状況
(雇用面も含めて)と言うのが一番だと思いますが、やはり
「欲しい!」という欲求が起きない現在のクルマづくりに問題が
あるように思えますね。

150万円台のターボ車ですか…。
その昔のEL31カロII3兄弟の「GPターボ」がそれぐらいだったと
思います。
3ペダルMTもあったほうがいいと思いますが、出来れば2ペダル
も残しておいていただければ…。
ここ10年来で乗ってきた車はほとんどがATでしたが、それでも
走ってみると楽しい車が多かったですよ。
現在は、腰椎ヘルニアやってしまったんで、AT車必須なんですが(^^ゞ

コメントへの返答
2011年6月18日 23:37
こんばんわ。
こちらこそ先日はありがとうございました。
実は、今日、非オタリア充の古い友人からメールがあって、もしドラアニメ版が面白かった、と言ってました。
彼の感性がおかしいのか、一番槍が世間一般の感性からかけ離れてしまったのか、、、
わけがわからないよ。

TOYOTAは品質だけは良いと思っていたけれども、最近はそうでもないんですね。

TOYOTAでこれが欲しい!と言うのはなくなりました。
MR-Sですかね、一番槍が欲しくて買ったTOYOTA車は。
ちょっと無理しましたが、楽しいカーライフが送れました。
オープンジャンキーになったのは、MR-Sのせいですね。

純粋に運転することが楽しい車が出てくれれば、若い人も少しは車の楽しさを理解してくれると思うのですが。。。

AT、MTはもしかしたら、あんまり関係ないのかもしれませんが、そこはまぁ、一番槍の趣味と言うことで、ご勘弁ください。
2011年6月18日 22:52
はじめまして。イイねを100回はつけたいくらいに、ブログ内の意見に賛成です。
業界トップの会社がこれでは、「クルマ」自体がオワコンになってしまいます。。。

マツダのデミオや、軽量化が噂されているロードスターには頑張ってほしいものです。。。
コメントへの返答
2011年6月18日 23:46
はじめまして。
もう既にオワコンになりかけているのかもしれませんね。
何とかもう一度面白い車を作ってもらいたいです。

SKYACTIVのデミオや次期ロードスター、とても楽しみです。
2011年6月19日 2:23
はじめまして、夜分に失礼いたします。イイねも付けさせて頂きました。

私は33歳のいわゆる生粋のスバリスト、に分類されるヲタクでしょう・・・
自家用車初所有からスバル車3台。もちろん!二次元ヲタでもありますが(汗


始めにこのタイトル・麻生夏子のトップ絵でまさに『どうしてこうなった・・・』でした。
すぐ動画を再生、その後リンク先公式にも飛びましたが『公式~踊ってみた』『賞金100万車を救う』
・・・違いすぎる。義務教育期をバブル中期以降に過ごし、あの頃の車に憧れた我々のような
オッサン車好きから見ても。なにしてんすか、天下のTOYOTAさん。

>オタに媚びる~
一番槍さんに同意見です。たとえば痛車なんて、ベース車両でミニバン系は少ない様で。面積の
大きくないスポーツ・スポーティ系が大半。まるでそれはラリーカーの様。

自動車学校にAT限定コースがあるのがそもそもの間違いにも思えます。MTに比べ費用・教習時間が
安く・少ない。今の若者は費やす先が少なくないようですし、必要に迫られて選択せざるを得ない形での
車もその費用先の一つになっているのではと思います。事実20代前半男性がワゴンRスティングレイ
あたりに乗ってるの見ると、世代間の差をひしひしと感じます。

コメントへの返答
2011年6月19日 11:07
はじめまして。

一番槍はかつてはスバリストでしたが、降りてしまいました。
今後のスバルの動向には中止しています。今期はシュタゲとあの花に夢中です。

何がどうなったら、あんなことになるのか、理解に苦しみます。
畑亜貴と言えば、電波ソングの代名詞で、大抵脳内でループしまくるんですが、全然残りません。
何より、今日のこの時点をもっても、未だに最後まで動画見れないです。
不快すぎて。。。

痛車に関しては、色々思うことがあり、以前のブログで書いているので割愛しますが、スポーツカーや軽が多く、ミニバンは少数派ですよね。
彼らの方がどんな車が面白いか、わかっているのかもしれません。

ATコースがあるのが間違いとは言い切れないでしょうが、「彼女のカレラ」でみんカラでも人気の麻宮騎亜氏もかつて「アセンブラ」と言う漫画の中で登場人物に「どうせATに乗るのだから、MTなんぞいらん。AT限定免許を取れ」みたいなことを言っています(これはギャグマンガなので、麻宮氏の真意がそうなのかは知りません)。

確かに、若い人の優先順位として、車と言うのは下がっているのでしょうね。スティングレイが悪いとは言いませんが、では他に何があるのか?と言われると、あまりこれ!と言うのはないような気もします。
2011年6月19日 3:25
はじめまして、イイネから来ました。

50過ぎのおっさんですが、20才で免許取ったとき、スポーツカーや人気車にあこがれました。
セリカXX、フェアレディーZ、ギャランGT○、カローラレビン欲しいクルマが多かった気がします。

アキバの近くに住んで30年経ちましたが、ブログのトヨタCMみたいな娘がアキバに多くいます。
音楽やゲームなどに若い方の趣味も、お金の使い方もいろいろですね。

トヨタが提供しているTV番組「ドライブ A GOGO」みたいな番組で、スポーツタイプのクルマで
各地にドライブがいいですかね。宣伝にお金使うならです。
コメントへの返答
2011年6月19日 11:19
はじめまして、いらっしゃいませ。

18歳で免許を取ったとき、中古車屋の店長にそそのかされて、MTのEP71を買いました。
思えば、それが道を間違えた?第一歩だったのかもしれません。

YOUTUBEで探しでも見つからなかったのですが、かつて愛媛でTOYOTAが流していたCMは秀逸でした。
その時間はちびまる子ちゃん見てるので、その番組は見たことありません。ごめんなさい。。。
2011年6月19日 9:11
はじめまして。

物事が多様化する現代では、中々一つの種類の物事にニーズが集中し辛いですね。
日本では世界よりもいち早く携帯のコンテンツが普及したせいで若者のニーズがソフトウェアに向いてしまったのでしょう。手軽でお金も掛からなくて、楽ですよね。
わざわざ渋滞ばかりで事故のリスクのある道路を走ろうなんて思わない若者も多いでしょう。
海外ではまだスパルタンなモデルも出ているものの、徐々に無くなっていくのでしょう。

日本自体が若者の車への興味を規制している部分もあると思います。
モータースポーツの番組がもはやF1しか無いですし。

結局は今の日本を動かしている人が今の日本を決めているんでしょうね。
情報を与える側、売り手・・・

我々がその立場に来る時はいずれ来るはずです。
日本を引っ張っていくべき時期が。
その時に変えていきましょう。
コメントへの返答
2011年6月19日 11:32
はじめまして。

確かに今は、趣味も多様化して、コンテンツも多数あるので、なかなか一つに集中しきれないのかもしれません。さらには、お金の掛からないものも多く、金食い虫の車には中々目が向かないのかもしれませんね。

車にせよ、バイクにせよ、危ないと言って若い人から遠ざけているところもありますし。
スーパーGTくらい地上波でやって欲しいですね。

日本を動かせる地位になれるとは思いませんが、底辺から車の楽しさを訴えていきたいと思います。
2011年6月19日 19:19
初めまして色々な方からのコメント大変かと思いますが失礼しますm(__)m

トヨタ自動車のカーラインナップを見て、スポーツカーと呼べる車が無かったのは個人的に正直残念。
して、今回のトヨタのコレに関しても残念。

今のトヨタ車と中国車の違いを知りたいくらいですね。。。
エコとかもう当然なんだからそこにマツダやホンダのように何か付加価値を付けて欲しいものです(;ーー)


が。あまり期待できないでしょう(/_;)


何年か前に俺の会社の社長がトヨタの話をした時がありますが
トヨタは「人や地球にやさしい車を作る」ではなく
「人や地球に良くなる車を作る」みたいなので。。。

おそらく自分たちが期待しているスポーツカーという部分が薄い原因はこれかと?

良くなる車を作るにしてもスポーツカーが作れないわけがないと思いますが(^_^;)

個人的にはトヨタはスポーツカーじゃなくていいから(スポーツカーは他社に期待するとして)物作りの軸をしっかり示してほしいです。
コメントへの返答
2011年6月19日 20:10
はじめまして。
一番槍もあの花の秩父行きたいです。
今日、かきたまラーメン作りました。

それはさておき、TOYOTAにはスポーツカーがないんですよ。
レクサスにはIS-Fがありますが、、、

エコだけでは、もうアピールにはならないですね。
TOYOTAこそハイブリッドスポーツ作ればいいのに、と思います。

豊田章男社長になり、期待していたのですが、今日の大企業じゃ、社長1人の交代では大きな変革はできないのでしょうかね。

スポーツカーが害悪、と言うことはないと思います。
モータースポーツでは、ピットインの回数を減らすために、省エネ技術を追求したり、空力を上げたりすることを考えれば、スポーツカーってそれこそエコだと思うんですけどね。

このプロモーションに対するエントリだったので、TOYOTAに関して書きましたが、マツダやホンダの方が期待は出来ますね。
2011年6月19日 20:32
はじめまして。二十歳直前の者です。
独りよがりな文になってしまいますが、コメントさせていただきます。

若者にとって魅力的な車が無いというのはそのとおりだと思います。
ですが、そもそも若者の大半は車自体に興味がありません。あくまで道具であって、見た目のカッコイイ道具・便利な道具・ブランドの付いた道具が欲しい、そういう基準であって、運転する楽しさを求めている人はごくわずかです。
安く速くカッコイイ車が出たとしても、スポーツカークラスの実用性と燃費、その上ハイオク仕様となればまず売れないでしょう。

それと、日本には車に興味を持つきっかけが少なすぎるのでしょうね。
エコしか言わないCMやエコカーだらけのモーターショー・・・。海外の物を見習って欲しいです。
テレビだってトップギアくらいの番組をやって欲しいものです。
もっと気軽に参加できる車のイベント、凝ったCM、車に興味の無い人も楽しめる車関係のテレビがあったらもっと車に興味のある人も増える気がします。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2011年6月19日 20:53
はじめまして。

若者に車に対して興味がない。いわゆる若者の車離れと言うことですね。よく分かります。
スポーツカーとなれば、実用性が悪くなると思いますが、燃費に関しては、スポーツカーだから悪い、と言うのはもはや過去の話でしょう。ハイオク仕様としなくても、1.5L+ターボなら平気かな、と思います。
1.5L+ハイブリッドのCR-Zもレギュラーですし。
あくまで、エントリーモデルとしての位置付けで出してほしいなぁ、と言う希望です。

確かに、今の日本には車に興味を持つきっかけがないですね。
今日のスーパーGTも地上波で放送がないですし、F1もリアルタイムでの放送がありません。
最近のモーターショーもコンセプトにすらなっていないエコ技術ばっかりで確かにつまらないです。
が、フェアレディZやコペンの周りには結構な人だかりになっていますし、まだ捨てたものではないと思っています。

LOVECARS!では毎週金曜日にUSTREAMで放送やっていたり、各地(関東が多いですが)でイベントをやっていますので、よろしかったら、アクセスしてみてください。
http://lovecars.jp/
2011年6月19日 20:49
はじめまして、イイネから参りました。
CMの批判については出尽くしてる感もあるのであえて触れません。問題は、コレを企画して、GOサインが出るまでに誰も止めなかったことかもしれません。
社会人の皆さんならば経験あると思います、上司に「これで行こうと思います」と案をだせば、あれはどうなってる、こことの調整はどうなってる、結果が出るのか、等々…決済が出るには色々と横槍が入るものです。だけど、こればかりは誰も横槍、いや、「やめろ!」といわなかったのかと不思議でなりません。

かわいい女の子をダシに使うという方向性までは否定しません、車と女性はCMの歴史から見てもきっても切れない関係ですから。願わくば軌道修正くらいはしてほしいものです。

【余談】
今日にイイネで一番槍さんのトヨタCM批判の横でホンダCM最高のイイネがあったのは笑えました。ホンダはビート復活という噂(確定?)があり、続報を待ってる人も多いそうです(わたしもその一人)。こんなところでもホンダと差がついてしまったのは皮肉に思えます。
コメントへの返答
2011年6月19日 21:14
はじめまして。いらっしゃい。

まさに、どうしてこうなった、状態ですね。
このプロモーションでゴーサインが出たのには驚きです。
オタク相手にはこれでいいだろう、ってことですかね?

【余談について】
ビート復活に関しては、記事を読みましたが、確定まで言っていいんですかね?
しかも、これがビートと言っていいのか?という気もしますが。。。
ただ、先に希望が見えるニュースではありますね。
2011年6月19日 22:12
はじめまして!
まったくもって共感の一言です。

いまのトヨタは「やべぇ!カッコイイ!!」って思う車が一台もないと思います。
セリカGT-FOURや80スープラの時代がうそみたいです。
・・・まあ現行のヴィッツのフルエアロはかろうじて守備範囲ですがwww

ただの移動手段としてではなく、もっと愛着を持てる車を作って欲しいです。


あと追記ですが・・・。

もう日本人は「トヨタ車なら安心」ていう概念を捨てたほうがいいと思います。
街中走ってて煽りとかフラフラ運転してるのって8割がトヨタ車なんですよね~。
自分の体験談ですが・・・。
コメントへの返答
2011年6月19日 22:21
はじめまして。

確かにカッコいい車ないですね。
おっさんカーばっかり。おっさんの一番槍でもイマイチだと思います。
昔はあんなにカッコいい車が多かったのに。。。

一番槍的にはそういう運転しているのって、メーカーと言うより、ミニバン、軽ワゴンが多い気がします。
個人の体験談ですよね。
2011年6月19日 23:20
はじめまして。
イイねから来ました。歳は20代で所謂若者です。

若者の車離れといいますが、私と同い年くらいは
車に興味がない人間ばかりです。
つまり、離れるどころか寄ったこともないといふ・・・。。。
理由はどのメーカーの車も高いですし、
魅力の無い車ばかりだからです・・・。

だから「便利な道具」止まりになってしまうのだと思います。

道具といっても精々消しゴムとかボールペンの立ち位置ですから
基本的には他人に自慢するものでもありませんね^^;
私の住んでいる所は田舎なので仕方なく所有しているといった次第です。


さて、若者が買いたくなる車という部分の話ですが

コンパクトカーでも150万円は用意しないと乗れないわけですから
これは死活問題です。ケータイにお金が回せなくなってしまう(笑)
だから買うとしたら、最低5人は乗れた方がいいだろうと、
何かあった時に困るから。

室内が広くて大きな荷物も積めたほうがいいだろうと、
何かあったら時に困るから。

この地点で少なくとも「走り」を追及する車の設計思想と相反してしまいますね・・・。

それから「走り」=「悪」「危険」「無駄」という印象もありますし、それを払拭しないと
スポーツカーが受け入れられるのも難しいでしょう。
ということは、現状では広くて快適で安い車が売れます。

でも・・・それではつまらないですから、私は各メーカーには
カッコイイスポーツカーを作って欲しいと思っています。

安くなくてもいいのでいつか乗りたいと憧れを持てるような・・・。

本当に若者が車に興味を持てるようにしたいなら10年20年と
掛かると思いますが、根気強くやってもらいたいですね。


長々と失礼しました<(_ _)>
コメントへの返答
2011年6月20日 0:03
はじめまして。
34歳のおっさんです。
自分は若いつもりでしたが、このエントリにたいして、本当に若い人から色んなコメントをもらって、やっぱり若くなかったと実感しています。

離れるどころではなかったのですね。。。
はじめから近寄ってすらいなかったとは。
それでは、魅力ある車うんぬんどころか、車ってこんなのだぜ、楽しいぜ、ってところから広めていかないといけないのかもしれないのですね。

確かに、鉛筆や消しゴムを自慢するのは小学生までですよね。
それ以降は使いやすい物を使うだけで、魅力とか言うものは気にしなくなりますよね。

この一番槍、免許とって16年経ちますが、5人乗れなくて困ったことはありません。
が、それは友達が少ないからであって、普通の人はそうじゃないのかもしれません。
荷物が積めなくてて困ったことは(ry

そこで、このエントリのコメントを数十と返していて思ったんですよ。
MTの設定が増えれば、案外それだけで車の楽しさに気付いてもらえる人が増えるんじゃないか、と。
まぁ、MT設定があってもAT買う人が多いのは確かですが、そういう細かいところから始めるのが、第一歩なのかもしれないと、思いました。

そこで、障壁になるのが、仰っているような「走り」=「悪」「危険」「無駄」という悪いイメージなんですよ。
この辺りは、既存の車好きが気をつけないといけないところですね。
サーキットでは全開、公道ではルールを守る(もちろん、サーキットにも守るべきルールはありますが)。

後は、TVやイベントなんかで車の楽しさを皆で共有していくことが、大事なのかなぁ、と。
世間一般には知られていないかもしれませんが、この度の東日本大震災では、誰も東北に行かない次期に、自動車ジャーナリストの方々はボランティアでトラックの運転手をして、物資を運んでいました。
福島原発が危険なときにです(今もまだ危険ですが)。

そういったこととか、実際に触って乗ってもらえるようなイベントに気楽に参加できる環境作りをすることが、若い人に車を楽しんでもらう第一歩なのかもしれません。

先は長いでしょうが、車文化を日本に根付かせるように、出来ることをしていきたいですね。
2011年6月19日 23:31
はじめまして、イイねからきました。

現在学生で必死にバイトして貯めた金で買ったMR2に乗ってます。
トヨタさんもその気になれば面白い車作れるはずなんですけどねー。

車自体の価格もそうですが、毎月かかる維持費が馬鹿になりませんからね。
自分みたいな学生だと車以外に金使ったら立ち行かなくなりそうですorz
学生の身分で車持つなんて贅沢なんて言われたらそれまでなんですけどね(汗)

自分が幼稚園児位のときはGT-RやらFDがほぼ全盛期で父にオ○ションやらベ○モやら見せて貰って、強い憧れを持ちながら育ちました。
でも正直今の子供にこういう憧れを持たせられる車があるか?ときかれたら「うーん…」ですね。
今の若者世代も大事ですが、次の世代に夢を持たせる車が必要ですよね。
自分が憧れたスポーツカー達は今はまだ辛うじて現役ですけど、次の世代が免許を取れるようになる頃にはかなりの旧車になってるでしょうし…

後、手の届かないようなスーパーカー作って「スポーツカーにも力入れてます」てな態度とられても頭来ますね、やっぱり手の届きそうな範囲にもそういう物がないと頑張ってお金を貯める気になれませんよ(汗)

長文失礼しましたorz




コメントへの返答
2011年6月20日 0:15
はじめまして、いらっしゃいませ。

素晴らしいです。
一番槍は学生の頃に買ったのが、7年落ちのスターレットターボ(EP71)でした。あれ?6年落ちだったかな?

一番槍も学生の頃は車貧乏でした。事故もしましたし。。。
バイト代は酒と車に消えてました。
贅沢ではありますが、それは決して無駄ではありません。
MR2を楽しんでください。

確かに、次代の車バカを育てる、と言うのは大事だと思います。
とある高校生のブログを読んだんですが、近頃の高校生は、ターボとかクラッチとかということすら知らないみたいです。
その辺りから教えることが出来るTVとかイベントがないと裾野は拡がらないのかも知れませんね。

もしかしたら、TOYOTAにしたら、スポーツカー?IS-FもLFAもありますよ。とか思っているのかもしれませんが、そんなもの庶民は買おうとは思えません。
エントリーモデルのスポーツカー、もしくはスポーティカーってやっぱり必要だと思います。
2011年6月20日 0:54
はじめまして、イイネから来ました。

こんなCM造るなら、もっと車の開発に金かけてくれと・・・

最近の若者(私より1回り以上若い・・・)
職場の後輩に車は買わないの?
と聞くと、運転がめんどくさいとか、
バスで移動するから良いですとかって答えが帰ってきます。

私の感覚と違って、車は楽しむものってより、
移動手段って考えが強いんですかね・・・・
しかし、めんどくさいって言葉が来るとは思いませんでした・・・

まぁ、車好きの若いのもいますが、
やっぱり魅力ある車が無いと・・・言ってますしね。

私的には、もっと排気量を小さく、
1000ccでSCを付けるのもありかなと思うのですが^^;

個人的にはMT好きですが、楽しければMTでもATでもCVTでも何でもいいです^^
何よりも自分が操作しているって感覚が強い車を作って欲しいです。




コメントへの返答
2011年6月20日 1:14
はじめまして、いらっしゃいませ。

電車はともかく、バスの移動は一番槍にはちょっと耐えられません。
確かに、移動手段と考えると、車なんていらないです。

でも、ただの移動手段とは考えられないのが車好き、車馬鹿ですよね。。。

問題は、魅力ある車がないこと、あっても高いこと、ですかね。大問題だと思います。
年収より高い車はなかなか買おうとは思えません。

ぶっちゃけると、軽ターボ、軽SCでも十分楽しい車は出来ると思っていますが、このプロモーション自体が、TOYOTAのものですので、そこは現在エンジンがある1500ccで書きました。
iQやヴィッツで1000ccもありますが、VWやMINIなんかとやりあうなら、1.5L+ターボかな、と。
書いて、ふと思ったんですが、今、TOYOTAってターボ車ありましたっけ?
調べてみたら、ディーゼルターボしかないんですね。ダメだこりゃ。。。

楽しい車、是非出して欲しいですね。
2011年6月20日 9:18
はじめまして。アラサーです。

私の家も、かつてはトヨタのクルマに乗りついでて、私もトヨタに乗ってた時期が有るんですが、ハッキリ言って、最近のトヨタのクルマは嫌いです。って言うか魅力がないと言った方が正しいのかもしれませんが・・・・。まあ、いいなってクルマはあるんですが、手ごろな価格で買えるクルマが少ないですね。

新型ヴィッツのデザインのあの体たらくぶりで「もう、トヨタにする必要ないな」って感じました。あれじゃあ若いアンチャンやネーちゃんは買いません。
思えば、新型ヴィッツ、あまり見かけませんね。年配の人が乗ってるのは何度か見かけましたが。

うちの親は、昨年、長らく乗った母親のカローラ(2000年型、NCVカローラになる前のモデル)から、三菱のパジェロミニ(VR・4WD)に乗り替えましたが、乗ってみるとトヨタにはない「何か」があって、乗るたびに楽しさと言うか発見が有りますね。

トヨタ系のコンパクト(スバルも含む)、決して安くないですね。クルマの内容からすると。これじゃあ売れませんよ。あと、最近のホンダもそれほど安さを感じませんね。

その点では、マツダの戦略の方が、巧いなと感じます。
新型デミオのスカイアクティブ、ガソリンエンジンで、プリウスやインサイトを凌ぐ燃費を出しながら、走りはめちゃくちゃ良いらしいですから。

今のトヨタ系は、そうした「楽しさ」を感じるクルマが少ないのが問題かと思います。


コメントへの返答
2011年6月20日 20:44
はじめまして。

一番槍は、TOYOTAは今まで2台乗りました。あまり言いたくはないですが、昔は良かったな。。。
最近のはあんまり乗って楽しくないですね。見た目も特徴がないですし。。。

新型ヴィッツのデザインはそんなには気になりませんでした。むしろ、新型マーチのデザインの方が愕然としました。なんですか、あの安っぽい車は?

パジェロミニは乗ったことがないので、なんとも分かりませんが、楽しいのは良いことです。
一番槍も毎日乗っていますが、MINIはいくら乗っても楽しいです。

スバルは業務提携してから、ダメですね。どんどんTOYOTA化してます。
かつてレガシィやインプが売れた理由を思い返して欲しいです。
ホンダは良い方向に向きつつあるような気がします。

マツダは、好意の持てる方向に向かっているような気がします。
AKYACTIV第一弾として、今月末にデミオが出ますし、次期ロードスターも面白いことになりそうです。

トヨタも開発の人は、熱意も技術もあるのですが、なかなか営業ありきなんでしょうか、活かしきれてない気がします。
2011年6月20日 11:48
初めましてこんにちは。
みん友さんのリンクから飛んで、イイネをポチしたついでにコメントさせていただきます。


当方、18歳にMTで免許取得して以降、ブランクを挟みつつ約10年…MTで過ごして来た三十路女です。
…たまにAT乗ると、右足の付け根が痛くなります(笑)

まぁあたしの場合、整備士の資格取るためでもあったのでMTでなんですが、やっぱり変態扱いされますね(笑)

…MTの軽探してるって(冷やかし半分で)中古車フェアなんか行くと特に(爆)


それはともかく、トョタ。
海の向こうでの「みっくみくにしてやんよ」までは何とか持ちこたえられましたが

今回の「萌え萌えはきゅ~ん(はぁと)」
…パソコンがないので、実際はどんな感じなのかわかりませんが、一体何がしたいのやら。


地味だけど、地道にマツダが頑張ってるのには激しく同意。


…乱筆乱文にて失礼いたします…
コメントへの返答
2011年6月20日 20:52
はじめまして、こんばんわ。

確かにMT乗っていると、疲れない?とか、渋滞大変でしょ?などと言われますが、こちらとしては、もう16年間MTしか運転していないので、何とも思わないのですが、AT運転している人はそうは思わないのでしょうね。

昨日のスーパーGTではミクが念願の優勝しましたし(BMW Z4ではありますが)、ミクはまだ何とかギリギリで耐えられました。
今回のは麻生夏子がぶーぶー行ってます。
是非、見てみてください。

マツダはこれから注目ですね。
2011年6月20日 15:19
某、つてから聞いた話

TOYOTAさんは金の無い者は買わなくて良い!って言うスタンスらしいです。

結局、安く作れないから
お金持ってる一部に買ってもらえるような
スペシャルカーにしているとのことです。


我々としては残念としか言えないですが
一社でもそう言った車を出して
爆発的に売れれば起爆剤になって
やる気になるんではないですかね…

コメントへの返答
2011年6月20日 20:54
金がないなら買わなくて良い、というと値引きがないメーカーや車種は数あるので、何とも言えません。

しかし、今回は、若者をターゲットにしているので、それではいけません。
えぇ、いけませんとも。

コペンは爆発的に当初は売れて、まだ細々と売れているので、ある程度、そこにも需要はあると思うのですが、、、
2011年6月20日 17:15
こんにちは、初めまして♪
『イイね!』から降臨してしまいましたm(_ _)m

・・・これは何のCMなんですか・・・

携帯?インターネット?


見始めて30秒くらいで腹たってきまちた



これ企画したトヨタさんの広報担当は、一体何を考えてるんだか(><)
コメントへの返答
2011年6月20日 20:57
はじめまして。
いらっしゃいませ。

これが何のCMか。。。
非常に答えるのが難しいですね。

敢えているのなら、麻生夏子他のPVですかね。

この一番槍、何度も見ているのですが、何度見ても最後まで見れません。

これにGOサインが出た理由が全く分かりません。
頭沸いてるんじゃなかろうか?
2011年6月20日 19:21
こんばんわ!
過去にステラのCMでコメントした者です!
まったく同感。 ラフェスタのOEMについても呆れましたがこれもドイヒーですね。
クルマ好きじゃない奴がクルマ会社に勤めてるんでしょうがないかな~と
じゃなんでクルマ会社に勤めてるの?って聞きたくなります。 でもみなさんのコメントの多さにまだ希望が持てます!  
コメントへの返答
2011年6月20日 21:01
こんばんわ。
おかえりなさい。

車が好きじゃないのに、自動車メーカーに入社する。大企業だから安定を求めてはいるのでしょうか?
もっとも、一番槍も薬は好きじゃないけど、製薬メーカーで働いていたりします。

これからはメーカーだけではなく、ユーザーからも盛り上げていきましょう!
2011年6月20日 22:09
こんばんは

同意ですね~。

AE111の4AGはたのしかったなー・・今の時代ではもう無理でしょうけども。

その後2zzのランクスに乗り換えたけど、環境基準のせいもあるんでしょうけど、楽しくないEGでした。

FT86どうなるんでしょうねー

個人的には無いかなー・・見た目や内装はかっこいいが、スポーツカーならリアシートいらんだろ・・家族うんぬんいうなら(某雑誌)逆にせま過ぎだろ・・・・と。

自分ならスバル4~5ドアに内外装FT86でEG1500のSCだなー
これなら人も荷物も乗せれてSCで楽しめる。



コメントへの返答
2011年6月20日 23:07
こんばんわ。

排ガス規制もあるんでしょうが、一時期からガラッと変わってしまいましたね。
サーキットでは未だに現役の車が多いですから、エントリーモデルとしてでいいので、何とか楽しい車を作って欲しいですね。

FT-86・・・
どうなるんでしょう?
年末の東京モーターショーで市販車(もしくはそれに程近いもの)がでるでしょうから、それまでは静観しようと思います。

ふと気がついたんですが、最近、過給器付きの車って減りましたよね。
コンパクトカーに過給器つけてMT乗っけるだけでだいぶ楽しくなるような気がします。
2011年6月23日 22:14
今思ったのですが、ダイハツが出しているエッセはもっと評価されるべきです
コメントへの返答
2011年6月24日 0:16
エッセとかミラはいい車だと思いますよ。
ターボのMTがあればもっと良いのですが。

プロフィール

「車を買い替える前に。。。 http://cvw.jp/b/121426/48596512/
何シテル?   08/13 00:36
一番槍 ◆zUosAWZqL6 twitterユーザー名:firstlancer web自動車部みんカラ支部No.149(LOVECARS!-No.149)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車がヒュンダイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 22:31:09
独創ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/15 23:51:22
 
グランドスラム松山 
カテゴリ:Car
2006/11/15 22:35:21
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
初めての外車です。 主に仕事で使うので、ほとんど弄るつもりはなく、ノーマルでいくつもりで ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
勢いで買ってしまったコペンです。 一度はまるとオープンカーからは抜け出せません。MR-S ...
その他 その他 その他 その他
ブリジストンモールトンです。 会社の先輩から格安で譲ってもらいました。 中学、高校、大学 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
当時の愛車の画像がありません。黒のEP71の画像持っている人いたら、教えてください。記念 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation