• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月02日

若者のクルマ離れなんてなかった。あったのは悲劇と喜劇。

前回、「若者の車離れ」でエントリを書いてから、2ヶ月が経ってしまいました。
ずっと完結編として書こうと思っていたのですが、なかなか時間と気力が沸かずに掛けませんでしたが、一念発起して書き上げて見ます。


以前、書いた内容のおさらいでリンクを貼ったので、これを見てから読んで頂けると、主張が分かりやすいと思います。


本当に「若者の車離れ」は起きているのか?
「若者の車離れ」なんて実はないんじゃないか?と言う仮説
若者の車離れっていつから始まったの?




さて、若者の車離れ。
よく聞く言葉ですが、その実像がよく見えてこない、と言うのが前回までの検証ですが、色々調べると、若者の車離れの正体が分かりました。

M1F1総研というところが2007年に出した「若者のクルマ離れに関する検証」と言うのが、どうやら初めて、若者の車離れについてまとめたもののようです。

これのP2よると、2002年から一世帯当たりの年間自動車購入台数が全世帯が横這いなのに比べて、29歳以下の世帯で減少しているのが「若者のクルマ離れ」である、と主張されています。

確かに、このデータだけを見るとそうなのですが、果たしてこれを若者の「クルマ離れ」と言っていいのでしょうか?

そもそも、29歳以下の世帯と言うのは、それ以上の年代に比べて、当然収入は低くなります。
むしろ、その年収の低い世帯が、全世帯平均より多く車を購入している方が異常だったのではないでしょうか?


で、以前紹介した資料から

・自動車の保有台数は増え続けている
・自動車の世帯主年齢別保有率は29歳以下と60歳以上は同じ


と言うことから考えると、実は、今の現状が正常で、かつて、29歳以下が全世帯平均を超える自動車購入を行っていたこと自体が異常なのではないでしょうか?


なおかつ、この「若者のクルマ離れに関する検証」と言うレポートを発表したM1F1総研がどんな組織か見てみる必要があります。


このM1F1総研って、リクルートと電通が一緒に作った広告代理店なんですよね。
取締役の名前をググれば、すぐわかります。
って言うか、電通(笑)


色々調べてもらえばわかりますが、このM1F1総研、都合のいいように解析する傾向があります。
車離れなんてテーマだったら、当然、自動車メーカー向けの資料になるわけですよね。
P26を見ていただければ、よく分かると思います。
これは、統計データを用いたメーカーに対する商品開発のプレゼン資料な訳です。
この会社自体が20~34歳の男女をターゲットにしているわけですから、ここの層に訴求するコンセプトをプレゼンしないといけないわけです。
そして、この層は潜在的なターゲットですよ、とメーカーにわかってもらう必要がある訳です。

その理由付けとして言葉を作り出した言葉が「若者のクルマ離れ」だったと言うわけです。


あろうことか、自動車メーカーも我々ユーザーも一企業が作り出したありもしない「若者のクルマ離れという」言葉に踊らされていた訳です。

言葉が出来てしまったから、そのイメージが人を支配する。
そうして、あたかも「若者のクルマ離れ」と言うものがあるかのように議論されてしまったわけです。
まさに「言霊」と言うべきものでしょうか。


以上が、一番槍が考える「若者のクルマ離れ」の正体です。


ゆえに、若者のクルマ離れなんて本当はないんです。
そんなことはない、と言う人は是非その主張を客観的データとともに教えてください。


そもそも、世の若い人たちを「若者の○○」などと一括りにすることが間違っていたわけです。
このテーマで色んなところで議論しましたが、若い人たちの反発もありました。
そりゃ、そうですよね。
そんなつまらない言葉でまとめて欲しくない。
当然の思いです。

一番槍も「団塊Jrは~~」とか言われたら、はぁ?って思うわけです。


そんな訳なので、これからは「若者のクルマ離れ」なんて言うのは止めましょう。
今も昔もどの世代もクルマを愛している人たちはいるのだから。
ブログ一覧 | クルマの話 | 日記
Posted at 2011/11/02 00:00:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年11月2日 0:31
免許取得から保険料の高さなど自動車を取り巻く環境は若い人ほど厳しいだろうけど、それでも他の先進国と比べたら選択の幅はかなり広いと思う。

メーカーが自動車の形をしたクソしか出さなければ。
コメントへの返答
2011年11月2日 0:37
昔と比べて、通信費なんも掛かってるし、厳しい環境であることは間違いないと思うぽ。

糞なんてないぽよ。
カレーかクサヤかの違いはあるかもしれないけれども。
2011年11月2日 19:54
うむ。ぐうのねも出ないほどの正論。
、、、ちょき(^o^)v
コメントへの返答
2011年11月2日 22:56
ぐぅ(^-^)o
偏った意見だとは思うけれども、裏付けはしっかりしたつもりぽ。

プロフィール

「車を買い替える前に。。。 http://cvw.jp/b/121426/48596512/
何シテル?   08/13 00:36
一番槍 ◆zUosAWZqL6 twitterユーザー名:firstlancer web自動車部みんカラ支部No.149(LOVECARS!-No.149)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車がヒュンダイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 22:31:09
独創ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/15 23:51:22
 
グランドスラム松山 
カテゴリ:Car
2006/11/15 22:35:21
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
初めての外車です。 主に仕事で使うので、ほとんど弄るつもりはなく、ノーマルでいくつもりで ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
勢いで買ってしまったコペンです。 一度はまるとオープンカーからは抜け出せません。MR-S ...
その他 その他 その他 その他
ブリジストンモールトンです。 会社の先輩から格安で譲ってもらいました。 中学、高校、大学 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
当時の愛車の画像がありません。黒のEP71の画像持っている人いたら、教えてください。記念 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation