• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一番槍のブログ一覧

2006年10月24日 イイね!

サル専用カーオーディオ講座③~メーカーを選ぼう♪~

回を増す毎に反響が小さくなっているサル専用カーオーディオ講座です。

さて、同じようなネタで引っ張ってすいません。
前回の続きみたいな感じになります。
前回は、メーカーを揃えるメリットみたいなことを書きましたが、今回は、じゃあ、どういう風にメーカーを選んだら良いか、と言うことを書きたいと思います。

まず結論から言うと

好きにしたらいいじゃん

いあ、ホントにそう思うのよ。
でも、それだけじゃ、話が終わってしまうので、簡単にメーカーを紹介します。
あくまで、一番槍のイメージです。

carrozzeria 王道
ALPINE そこはかとなく通っぽい
ECLIPSE サラブレッドの名前かと思った
clarion 旧アゼスト
KENWOOD 就職活動時書類で落とされた


はい、本当にイメージだけですね。
それだけだと、話にならないので、簡単にまとめます。

素人はcarrozzeriaにしておけば、間違いはないでしょう。
ALPINEはちょっととんがったイメージがあります。
ECLIPSEは最近ではナビが主要商品になってる感があります。ヘッドユニットの数も少ない。
clarionはアゼストの頃のイメージですと、安くてそこそこ。ですが、1DINに1台めちゃくちゃ高いのがある。。。誰か、これ付けて。そして、聞かせて(ぉぃ
KENWOODは元々がオーディオメーカーなので、安い割りにしっかりした音を出してくれます。

まぁ、これはあくまで一番槍の主観であり、やっぱりイメージです。
それぞれのメーカーの各モデルを聞いたことがあるわけでなく、それぞれ1,2種類聞いたことがある程度なので、1個人の勝手な意見だと思ってください。

実際に選ぶ際は、デザインだとか、なによりお財布と相談したら良いと思うよ。
なんか、投げやりですいません。そんなに知らないので。。。

各メーカーについてもっと分かりやすく知りたい方は黒い六連星さんのこちらへどうぞ。
2006年10月16日 イイね!

サル専用カーオーディオ講座②~メーカーを揃えよう♪~

と、言うわけで、微妙な反響をあるこのコーナーです。
ちなみに、さっきまで仕事をしてて、疲れてるので、今日は簡単に書きます。

前回全て同じメーカーで揃える、と言うことを推奨しましたが、そのメリットについてお話します。

これは、こだわっているように見せる、という効果があるとお話しましたが、実際のメリットもあります。

まずは相性
ヘッドユニットとスピーカー、ウーファー、アンプなどの相性は違うメーカーで揃えるより、同じメーカーで揃えた方が間違いなく良いです。
いあ、これとこれの相性はメーカーが違っても最高なんだよ!!という理論をお持ちの方はサルではないので、ここから即刻立ち去ってください。あくまで、ここはド素人専用なので。

で、もう一つのメリットは問合せ先が一つですむ、と言うことです。
実はこれが我々サルにとっては最大のメリットだったりします。
何かしらのトラブルがあった時、メインユニットとスピーカーが違うメーカーだと、たらい回しにあったり、下手したら責任転嫁される恐れもあります。
でも、同じなら責任転嫁は出来ないし、不具合の特定も比較的容易に出来ます。
実際、今、一番槍もちょっとコペンのカーオーディオで不具合が発生しており、問合せをするところなのですが、窓口が1つなので、一度に色々聞けて、とてもやりやすいです。

そんな訳で、車をいじる際は全て自己責任なのは当然ですが、そうは言われても、分からないことやトラブルがあったら、どこかに問合せないといけません。
その際、窓口が一本化されていることは、一番槍のような素人にとってはかなり重宝することなのです。

そんな訳で、メーカーは揃えると言うことは、格好だけではなく、なんかあった時に便利だったりします。
2006年10月13日 イイね!

サル専用カーオーディオ講座①~なんとなくカーオーディオにこだわっている風に見せるために~

さて、無謀にも始めてしまいました、サル専用カーオーディオ講座。略してサルディオ。

第1回目はカーオーディオの選び方を書きたいと思います。
さて、前のブログにも書きましたが、これはカーオーディオの知識向上やDIYの仕方などを目的にしたものではありません。そういうのが知りたい人は即刻出て行って下さい。→出口(本格派向けはこちら)

さて、今回は初回と言うことで、一番入り口のところから説明しましょう。

まず、カーオーディオをいじる際に大事なのは、こだわっている、と人に思わせることです。
ゆえに、最終的には純正品はなくすべきです。内装とのマッチングが良いから純正品を残したい、と言う人はサウンドシャキットを買ってください。

さて、では、どうやって、「こだわっている」風に見せるか。実に簡単なことです。メインユニット、スピーカー、サブウーファーなどを全て同じメーカーで揃えるんです。

これだけで、他の人が見たら、「お、なんかよく分からんが、ポリシーがあるんだな」と勝手に思ってくれます、多分。。。

一番槍は一番槍的なこだわりがあって、インプもコペンもカロッツェリアで揃えています(もっともインプはスピーカーのみしか変えてません)。

なので、KENWOODでもBOSEでもALPINEでも構わないので、自分のフィーリングに合うものでそろえよう、と思うところから全てが始まります。(最初はフィーリングで十分です。理屈は後から付いてきます)

ただ、いきなり全部揃える事なんてできねぇよ!と言う意見が大半だと思いますので、次回からはどういう順番でそろえていったら、効率的か、また、音の違いを体感できるか、を書いていきたいと思います。

あと、間違ってはいけないのが、ディーラーオプションのオーディオを選んではいけません。大体、オプションで設定されているのは、そのメーカーの2番手、3番手のもので、しかも、定価販売です。今なら、価格.comやヤフオクなどを使えば、その値段以下で最上位機種も買えます。

ケチる必要はないですが、無駄にお金を払う必要もありません。
良いものを安く(ただ、安すぎる時は少しは疑いましょう)が、大事です。
2006年10月12日 イイね!

みんカラユーザーはこのブログを読んではいけない

車についての知識がないみんカラユーザーTOP3に入るであろう一番槍です、こんばんわ。

DIYできないみんカラユーザーとしてはTOP2には入るでしょう。

未だにみんカラでブログを続けていることが自分でも不思議です。

さて、そんな一番槍にも関わらず、新たに「サル専用カーオーディオ講座」なるものを計画中です。
専用、ってところがシャア専用ぽくて好きです(自画自賛

まぁ、実体験に基づいてカーオーディオについて語るブログをシリーズで書こうと思っています。

が、みんカラユーザーは読まないで下さい。みんカラユーザーじゃなくても、車に詳しい人は読まないで下さい。
そういう人達には、もう分かりきった内容のことしか書けないから(´・ω・`)

今度の対象は、ずばり「リネやってて車を持っていながら、なおかつ知識のない人」が対象です。リネやってても車の知識がある人は読まないで下さい。多分、得るものはありません。

これから始めるシリーズは主に○トとか○aterinaとか初心者対象になります。
まぁ、もっともまだ見に来ているかわからないけど。。。(´・ω・`)

そんな訳で、多分、明日から始まります。
まぁ、便所の落書き程度の事しか書けませんがね。

プロフィール

「車を買い替える前に。。。 http://cvw.jp/b/121426/48596512/
何シテル?   08/13 00:36
一番槍 ◆zUosAWZqL6 twitterユーザー名:firstlancer web自動車部みんカラ支部No.149(LOVECARS!-No.149)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車がヒュンダイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 22:31:09
独創ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/15 23:51:22
 
グランドスラム松山 
カテゴリ:Car
2006/11/15 22:35:21
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
初めての外車です。 主に仕事で使うので、ほとんど弄るつもりはなく、ノーマルでいくつもりで ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
勢いで買ってしまったコペンです。 一度はまるとオープンカーからは抜け出せません。MR-S ...
その他 その他 その他 その他
ブリジストンモールトンです。 会社の先輩から格安で譲ってもらいました。 中学、高校、大学 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
当時の愛車の画像がありません。黒のEP71の画像持っている人いたら、教えてください。記念 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation