• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一番槍のブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

ユーザーの意見を反映した自動車税制にせよ!!

自動車ユーザーは「暫定」が「当分の間」に変わるだけでは納得できない!!


詳しくはリンクを。


自民党の自動車行政、道路行政には疑問がありました。
が、民主党でも同じですね。

野党時代は色々言っていましたが、結局、あんなのはただのパフォーマンス。
しっかり、取れる財源を手放しはしない。

民主党は元より、こんな政党に大挙して投票した愚民どもにも腹が立ちますが、何より民主党に政権を取らせてしまった自分自身の無力さが腹立たしいです。


そもそも暫定税率はすでにその課税根拠が失われており、また暫定税率を維持することは、単に国の税収減の補填を何の説明もないまま、一方的に自動車ユーザーだけに強いるものであり、納税者である自動車ユーザーは到底納得できるものではない。


リンク先にも書いてありますが、まさにこの通り。


そして、次の選挙では、奸臣どもの甘言に惑わされることなく、しっかりと政策・政党を吟味して投票してもらいたいものです。


まともな政党ができないかなぁ。
Posted at 2010/03/30 00:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 真面目な話 | 日記
2009年11月13日 イイね!

一言物申す!!!

明日も仕事で金曜日でもうれしくありません。一番槍です、こんばんわ。

さて、パブリックコメントという物をご存知でしょうか?
政策決定に当って、国民の意見を述べることが出来ると言う制度です。
細かいことはwikiをご覧下さい。

パブリックコメントを送ったからと言って、どこまで影響があるかは置いておいて(形式だけ募集して既に結論が出ているケースもあるようです)、せっかくの制度なので使わない手はありません。

そこで、一番槍的に気になっている募集中のパブリックコメント。



「ハイブリッド車等の静音性に関する対策について」(案)に対するパブリックコメントの募集について


年末年始の高速道路の料金割引(案)に対する意見募集について



ご意見をお持ちの方がいらっしゃれば、意見を送ってみては如何でしょうか?
Posted at 2009/11/13 23:52:54 | コメント(0) | トラックバック(1) | 真面目な話 | 日記
2009年10月20日 イイね!

この数値の意味がよく分からない

お好み焼作ろうとして失敗しました、一番槍です。こんばんわ。
2回に分けて作ればよかったぽ(´・ω・`)


さて、今日、ニュースでも良く聞いた言葉。


注)一番槍は文学部出身で経済学の勉強は全くしていない。
だから、ただの戯言程度に読んでください。



「相対的貧困率」


ぱっと聞くと、どれだけ貧困層がいるか、と言うふうに感じる。



<貧困率>日本15.7% 先進国で際立つ高水準



記事のタイトル。
これだけ見ると、日本の15.7%が貧困層で、先進国の中では目立って貧困層が多い、と言うように感じる。



だが、だ。

相対的貧困率の定義を見てみると、



「国民の所得分布の中央値と比較して、半分に満たない国民の割合」



と、言うことである。



つまり、だ。
これはあくまで、日本における「相対的」な貧困率を見ているだけ。
この「貧困」と言う言葉が悪い。

言うならば、日本人の可処分所得分布のど真ん中の人の半分以下の人の割合。
で、そのど真ん中の金額が228万円。
可処分所得が114万円以下の人、と言うことになるのかな、かな?
一見、低そうだが、あくまで、税金を引いた分の金額になる。
そして、収入の無い子供や高齢者も入っている。

夫婦+子供1人だと、114万×3=342万円(税別)
 ※実際は平方根で割ったりしているから、単純に×3したらいいと言う訳ではないとは思う
   詳しいことをご存知の方がいたら、ご教授願いたい

342万と言えば、実際の額面は500万円くらいになるような気がする。

果たして、それを貧困、と言ってよいのか?
あくまで、この貧困率というのは、その国の中で収入の低い層であって、その層が本当に貧困かどうかとは別な気がする。


だって、中央値を取ると言うことは、国民全体の収入が低ければ、それだけみんな中央に固まるから、この貧困”率”が下がる。
なら、その国民は裕福か?と言うことになるだろう。


確かに、格差を見る指数にはなると思うが、貧困層の割合とは違うのではないかな?


さて、この貧困率といういかにもの数値を見て、長妻厚労相は

「OECDの中でもワーストの範ちゅうに入っており、ナショナルミニマム(国が保障する最低限度の生活)と連動して考えたい。来年度から支給する子ども手当で貧困率がどう変化するかもシミュレーションしていく」



と、言ったそうだが、



こども手当を支給したら、全体が数値が上がるから、結局中央値も上がり、貧困率も大した違いはでないような気がする。



あ、一番槍みたいな一人暮らしや子供のいない家の収入は変わらないから、その分は据え置かれて、若干貧困率は下がるのか。


そう考えると、収めた税金をそのまま子供のいる家に横流しされて、なんだかとっても空しい気がしてくる。



そもそも、概算要求が過去最大だとか、国債の発行額が税収を上回るとか、環境税だとか。
埋蔵金と無駄を無くすことで財源は確保できるんじゃなかったのか?



やっぱり、民主党なんぞに投票しなくて良かった。ろくなもんじゃねぇ。
まぁ、政府は国民の程度を表すものなので、結局日本国民の程度もその程度と言うこと。

小泉に踊らされたのとまた同じことをこの国民はやったのだな、と思うと、もはや、なんとも嘆かわしい。



あと、この貧困率は2006年のデータらしいので、リーマンショック以降の状況はもちろん関係ない。
2009年のデータを見てみたら、全然違うかもねww



このデータを今、出すのがとても政治的な恣意が感じられるぽ。






長々とつまらないことを書いてしまったぽ(´・ω・`)
Posted at 2009/10/21 00:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 真面目な話 | 日記
2009年10月17日 イイね!

静かだと危険なのか?

ドラクエ9クリアするのに3ヶ月もかかっていました、一番槍です。こんばんわ。
一番苦労したのは、ラボルチュの大事な人形です。


宝の地図で遊び続けていたせいか、ラスボスが弱すぎたぽ(´・ω・`)
MP温存してたら、エルギオス死んでました。


さて、こんなニュースがあります。

「静かすぎて危険な車」人工音を義務付けへ


 「静かすぎて危険」との指摘が出ているハイブリッド車(HV)や電気自動車の走行音について、対策を検討してきた国土交通省の委員会(委員長=鎌田実・東京大教授)は15日、新車にエンジン音に似た人工音を付けることを義務付けるなどの対策案をまとめた。

 11月に国民の意見を募る「パブリックコメント」を実施したうえで年内に最終的な方針を決める。ただ、自動車メーカーによると開発には2年ほどかかるといい、実施は先になりそうだ。

 義務化の対象となるのは、低速走行中や発進時にモーターだけで走ることができるハイブリッド車などの新車。時速20キロまでの低速走行時に、エンジン音や排気音などを想像させる音を発するようにする。音量は一般の車と同レベルを想定している。

 一方、すでに販売されている車にも義務付けるかどうかは、話し合いを続ける。





確かに、以前から

ハイブリッドカーが静か過ぎて通行人が気付かないから、危険だ

と言う意見はありました。



が、一番槍は思うんですよ。
それは、なんかおかしくないか、と。



一番槍のインプもコペンもお世辞にも静か、とは言えない。
爆音では無いけれども、車に興味の無い人たちからは、うるさい、とよく言われる。

でも、そんな車で路地裏やら商店街やらを走っていても、避ける人は非常に少ない。


なぜ、避けないのか?



理由① 車が来ていることに気がついていない
理由② 車に気が付いているが、避けない



こんな理由だろう。
他に考えられる理由があったら、ご指摘頂きたい。


さて、理由①が主な理由だとしたら、一般の車と同程度の音量を出しても、意味が無いだろう。
だって、一般以上の音でも気が付かない人が多いのだから。


理由②が主な原因だったら。
もちろん、音出しても、避けないよね(´・ω・`)




そんな訳だから、ハイブリッドカーから音を出しても、決して安全性が上がるとは思えない。




そもそも、だ。


音で通行人に気付いてもらおうと言うのがそもそもの間違い。
通行人に避けてもらうのではなくて、車の側が注意して避けるべき。


それが交通弱者の保護と言うものではないだろうか?



せっかくの静かな車をわざわざうるさくする必要が本当にあるのか?


静かなハイブリッドカーが危険なのか?
それとも、運転者の注意不足なのか?


そこをもう一度ちゃんと考えないと、いくら車から音出しても危ないことには代わりは無いと思うぽ。

車は動く凶器であると言うことをもうよく考えて欲しいぽ。



異論反論は認めるぽ(´・ω・`)
Posted at 2009/10/17 21:20:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 真面目な話 | 日記
2008年09月14日 イイね!

事故米について考える

JAうごがとてつもないあきたこまちを作ったそうです。

しかし、この羽後町商工会、本物です。
一番槍はかやりんを心から応援いたします。

羽後米が欲しい方は、先行発売をするそうなので、JAうごの佐々木課長まで申し込みしてください。



さて、本題は事故米です。
わざわざ概要を書かなくても、皆さんご存知の内容でしょう。
日本人の主食である米を汚染されていると知りながら転売して利益を得ていた業者はもちろん、許されざる存在です。
そして、それを見抜けなかった行政にも責任はあるでしょう。現在、農林水産省の責任が言われていますし、会見の様子を見ていると、その言動は見るに余るものがあり、一番槍も怒りが沸いて来ます。

が、果たしてそれだけでしょうか?

ここにある情報があります。
食品安全委員会の調査実施状況です。これは2008年9月11日20:37にとられた魚拓です。

食品中に含まれるカビ毒(オクラトキシン、アフラトキシン、ゼアラレノン)の汚染実態調査  中止

と書かれています。なんの理由があっての中止か分かりませんが、中止しています。すでに事故米が市場に流通しているのを知っていて、それを隠蔽するためにわざとこの項目だけ中止したのではないか、と勘繰ってしまうのは一番槍だけでしょうか?

食品安全委員会のHPを覗いているとまだ出てきます。

平成19年12月19日に行われたかび毒・自然毒等専門調査会の議事録(PDF注意)を見てみると、

「かび毒・自然毒等のリスク評価に関する最近の動向及び今後の展望」

と言う議事について話し合われているのが分かります。それによると、

アフラトキシンの場合は発がん物質ですから1日耐容摂取量というものがありません。
体重1 k g に対し1 n g のアフラトキシンを毎日食べ続けて場合のリスクで、健常人では1 0 万人に0 . 0 1 人、B 型とかC 型肝炎キャリアの場合は、そのリスクが3 0 倍ぐらい上がりまして、0 . 3 人がアフラトキシンが原因として原発性の肝がんになるという計算になっております。


アフラトキシンが健康食品や黒砂糖、飲料。ゼアラレノンも健康食品であるとか食肉製品、ベビーフード、幼児向け食品など、あとは豆類から検出された
検出値自体はそれほど高いというものではなくて、これまでの検出事例であるとか諸外国の規制値等と比較をしても大体同じ程度かそれよりも下回るということで、直ちにこれが問題になるような状況ではない


と書かれており、既にアフラトキシンに汚染された食品が出回っていると言うことは分かっていた事実です。
そして、締めくくりとして、

今後とも、かび毒・自然毒に関するリスク評価に関する科学的知見を引き続き入手するために適切な調査を実施していただくよう、また適宜、専門委員への説明もお願いしたいと思います。

と言われています。
あれれ??
今後とも調査をするように去年の12月に言っているのに、今年の5月には既に中止されているのはなぜ?




食品安全委員会の管轄を調べてみると、農林水産省ではなく、内閣府のようです。と言うことは、去年の専門委員会の当然、内閣総理大臣である福田チンパンのところにも報告は言っていたはずです。
そして、調査が中止されたことも。。。

福田チンパンが辞意を表明したのが、9/1。
事故米転売の報道があったのが9/8。
この間、1週間。
冷凍餃子がサミット前に報告があったのを隠匿していたり、支持率低下などの逆風がある上、この事故米転売の責任問題まで追求されたらたまらない、と言うことで辞任したのではないか、と疑いたくなるタイミングですね。
大田農林水産省大臣は見事なスケープゴートですね。
スーパーフリーの集団レイプ事件を「元気があって良い」などと言う神経の持ち主じゃないと耐え切れない役回りです。
新総裁が誰になるにせよ、短期の大臣だから、大田が抜擢されたのではないですかね?

などと思って、今、同じページを開くと

食品中に含まれるカビ毒(オクラトキシン、アフラトキシン、ゼアラレノン)の汚染実態調査  平成20年度に実施中

となっています。9/12の午前中に一番槍が見たときは、まだ「中止」となっていたので、書き換えられたのは、それ以降でしょう。

が、このページをよく見ると更新日:平成20年5月14日と書いてあります。
あれ?魚拓がとられたのは9/11じゃなかったっけ?
ここに情報工作がはっきり見てとれます。
さすがも調査を中止しているのはまずいと思ったのか、実施中ということにしています。まぁ、操作の後がバレバレですがね。

こうなってくると、三笠フーズが悪いのか、行政が悪いのか分からなくなります。まぁ、両方に責任があるのでしょうがね。
一番槍がネットでちょっと調べたら分かるようなことをマスゴミは報道しないのですから、やはりこの国は、行政も報道も尽く腐っています。

多分、そのうち担当課長かなんかが自殺してこの事件はうやむやになるのではないでしょうか?

何はともあれ、税金を納めているのだから、健康と安全だけは守って欲しいと思います。
Posted at 2008/09/14 01:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 真面目な話 | 日記

プロフィール

「車を買い替える前に。。。 http://cvw.jp/b/121426/48596512/
何シテル?   08/13 00:36
一番槍 ◆zUosAWZqL6 twitterユーザー名:firstlancer web自動車部みんカラ支部No.149(LOVECARS!-No.149)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車がヒュンダイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 22:31:09
独創ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/15 23:51:22
 
グランドスラム松山 
カテゴリ:Car
2006/11/15 22:35:21
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
初めての外車です。 主に仕事で使うので、ほとんど弄るつもりはなく、ノーマルでいくつもりで ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
勢いで買ってしまったコペンです。 一度はまるとオープンカーからは抜け出せません。MR-S ...
その他 その他 その他 その他
ブリジストンモールトンです。 会社の先輩から格安で譲ってもらいました。 中学、高校、大学 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
当時の愛車の画像がありません。黒のEP71の画像持っている人いたら、教えてください。記念 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation