• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一番槍のブログ一覧

2006年10月01日 イイね!

凱旋門賞出走まであと2時間

凱旋門賞出走まであと2時間くらいです。
このブログを書き始めた時から。

気合入れて応援するです。
風呂も入ったし、あとは待つのみです。書きながらもボルテージが上がってきます。

一番槍が初めて競馬と出会ったのはオグリキャップの引退レースでした。あの有馬記念ね。
一番槍が初めて馬券を当てたのはセキテイリュウオーの天皇賞でした。(あくまでセキテイリュウオーであって断じてヤマニンゼファーではない)

あの頃から考えれば、凱旋門賞で日本馬が勝ち負けになるとは思わなかった。と言うか、海外遠征なんてゲームだけの世界だった。
それが、近年の日本競馬のLvアップは目覚しく、世界でも勝ち負けになる馬が育った。調教技術の向上となによりも海外の優秀な血統の導入のおかげだろう。

ダンシングブレーブ、ラムタラ、ブライアンズタイム、トニービン、そして、サンデーサイレンス。
他にも上げたらキリがない。海外からは金で良血馬を買い漁る姿勢は批判を上げた。
99年に凱旋門賞2着のエルコンドルパサーが外国産馬だ。だが、今回のディープインパクトはサンデーサイレンス参駒。日本で花開いた血統だ。凱旋門賞に勝つ、と言うことは日本のホースマンの血統導入は間違ってなかったということになる。

ディープインパクトは強い。勝つことで世界最強であることを証明するだけではない。ディープインパクトが凱旋門賞を勝つことは、競馬後進国であった日本が世界に追いついたことを、日本の馬産が間違っていなかったと言うことを、そして、世界を追い越せるということを証明するために走る。

がんばれ、ディープインパクト!!

歴史に名を刻め!お前ら!!(こればっかし)

しかし、単勝1.1倍ってのはどうかと。。。
まさにジャパンマネー^^;

さて、今日の一番槍の応援アイテム。
串カツ!!!
このためだけにソース買ったさ。ブルドックソース中濃が売ってない(´・ω・`)

そういや、サッカーW杯も串カツ食べて負けたな。今回は平気だよな・・・
Posted at 2006/10/01 22:55:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常あるいは平穏な日々 | 日記
2006年10月01日 イイね!

今日から愛媛で地上デジタルが始まったらしい

香川は12月からですってね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

まぁ、アナログTVしかないから関係ないですが(´・ω・`)

ところで、デジタルになる理由が電波の周波数をスリム化するため、すなわち、皆がダイエットをしたら満員電車に乗りやすくなる、と例えていたが、その例えがあんまり上手くないのと、愛媛県には満員電車なんてない

実感わかねーよ。

まぁ、2011年までアナログ放送見れるんだから、今、慌てて変える必要ないね。
そもそも、TVってそんなに見てないし。。。

あと5年あるんだから、その間に引越しがあったり、結婚したりした時に買換えたらいーや、と思っています。

結婚、、、できるのか?(´・ω・`)
Posted at 2006/10/01 16:53:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常あるいは平穏な日々 | 日記
2006年10月01日 イイね!

負けて当然凱旋門賞

洗濯してる間、暇なのでディープインパクトが凱旋門賞に勝つことがいかに困難かを説明しましょう。

報道を見ていると、そんなのをすっ飛ばして勝って当たり前みたいに言っているから。。。

ちなみに、うろ覚えの記憶で洗濯の時間内に書こうとしているので、間違いがあるかもしれませんので、そこはご容赦ください。

・初の海外遠征
サラブレットと言うのは非常にデリケートな生き物です。日本国内の長距離輸送(栗東~東京競馬場、美浦~中京競馬場など)でも、神経質になったり、体調不良を起こす馬も多いです。しかも、通常の移動はトラック。サラブレットは飛行機には乗りません。しかも、海外遠征では、検疫もあり、非常にストレスのかかる環境にあります。近年、日本馬の海外遠征も非常に増えてきており、その辺のノウハウも出来てきていますが、サラブレットにとっては非常に負担であることには変わりありません。

・休養明け
ディープインパクトの前走は宝塚記念です。つまり、今回の凱旋門賞は3ヶ月の休養明けになります。実戦からのブランクがあるとなかなか走らない馬も多いです。もっとも、ディープの場合は休み明けと言うのは不利にならないかもしれません。神戸新聞杯(4ヶ月の休み明け)、阪神大賞典(3ヶ月の休み明け)に勝っていますから。でもね、それでもやっぱり、一叩き欲しかったと思うのは一番槍だけでしょうか?

・初ロンシャン競馬場
先にも書いたようにサラブレットは非常に繊細な生き物です。初競馬場ではよく「物見をしていて落ち着かなかった」と騎手がコメントすることもあります。そして、欧州の競馬場は同じ芝でも日本とは性質がことなります。
日本の芝は短く刈り込んであり、スピードが出やすい馬場になっております。それに対して欧州の競馬場は自然の状態を生かしたコース設計になっており、芝も長めでスピードより力がいる馬場になっています。日本のスピード競馬になれているディープが対応できるでしょうか?
また、最後の直線の前にフォルスストレートと呼ばれる4コーナーがあります。仕掛けどころを間違えると、最後まで足が持ちません。欧州の競馬にも慣れている武豊が仕掛け所を間違えるとは思えませんが、ディープインパクトは賢い馬なだけに。。。

・欧州ペース
最近の日本の競馬は、スローペースで直線だけの末脚勝負になることが多いですが、欧州はハイペースで最後の直線は生き残りレースであることが多いです。そのペースの違いに戸惑って、馬が最後まで脚が持たないことも考えられます。ましては、芝とはいえ、力のいる馬場。最終直線までに力尽きていて、ディープの末脚不発と言うことも考えられます。
そんなこともあるので、一度、ロンシャンのレースを使ってほしかったのですが。。。

まだ、他にもあるでしょうが(他の出走馬のことなど)、洗濯機が止まったので、これくらいにします。
いかにディープインパクトが勝つことが困難に満ちているかご理解いただけたでしょうか?

こんなことを書いていますが、決して負けて欲しいわけではありません。レースが始めれば、約2分半の間、一番槍は画面に釘付けで、深夜といえども隣近所の迷惑を顧みず、絶叫して応援していることでしょう。

だけれども、ディープインパクトはこんなにも困難な状況の中でレースをするということを覚えておいて欲しいのです。はっきり言いましょう。ディープが負けたら、必ずその理由に上記のことが挙げられるでしょう。

でもね、最後に一言付け加えると、この不利な条件を打ち破って勝ってこそ、ディープインパクトが

日本競馬史上最強の伝説の名馬(この呼び名も陳腐でディープの偉業を称えるのには足りない)

と呼ばれることになるなのです。

出走まであと13時間半。

歴史に名を刻め!ディープインパクト!!と武豊&池江調教師&厩舎スタッフ!!

このブログに対する反論や間違いの指摘などは大いに受け付けていますので、お気軽にバーローwwwwwと言ってください。
Posted at 2006/10/01 11:09:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常あるいは平穏な日々 | 日記
2006年10月01日 イイね!

今日は洗車しようと思っていたけど。。。

朝起きたら、どんより。
うどんよりそばが好き。

げふげふ。
・・・いや、失敬。

そんなわけで、地面も濡れているし、天気予報見たら

降水確率
00-06 --%
06-12 60%
12-18 70%
18-00 50%   (1日5時 松山地方気象台 発表)


とか、言っているので、洗車は諦めます。
洗濯物も部屋干しかぁ。。。

今日は、宇和のほうまでドライブ言って、観音水を汲んでこようと思っていたけど、やめておくか。

はぁ、何すべぇ。
雨だとオープンに出来ないから、あんまりコペンも乗る気になれないんだよなぁ。

競輪?
Posted at 2006/10/01 09:59:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常あるいは平穏な日々 | 日記

プロフィール

「映画小林さんちのメイドラゴン http://cvw.jp/b/121426/48518483/
何シテル?   07/01 18:11
一番槍 ◆zUosAWZqL6 twitterユーザー名:firstlancer web自動車部みんカラ支部No.149(LOVECARS!-No.149)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

代車がヒュンダイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 22:31:09
独創ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/15 23:51:22
 
グランドスラム松山 
カテゴリ:Car
2006/11/15 22:35:21
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
初めての外車です。 主に仕事で使うので、ほとんど弄るつもりはなく、ノーマルでいくつもりで ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
勢いで買ってしまったコペンです。 一度はまるとオープンカーからは抜け出せません。MR-S ...
その他 その他 その他 その他
ブリジストンモールトンです。 会社の先輩から格安で譲ってもらいました。 中学、高校、大学 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
当時の愛車の画像がありません。黒のEP71の画像持っている人いたら、教えてください。記念 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation