• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一番槍のブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

久しぶりにココ壱ネタでも書こうか

久しぶりにココ壱ネタでも書こうか最近、書いてないから、忘れている人も多いかもしれないが、一番槍はカレーが好きだ。
大好きだ。
愛している。


そんな一番槍が愛用しているのが、CoCo壱番館。
全国どこに行っても同じ味が楽しめる、と言うのは非常にありがたい。


さて、そんなCoCo壱なのだが、最近、お皿が変わった。
どう変わったかというと、まず直径が小さくなった。
変わりに深皿になった。

公式HPを見てみても、お皿の変更については特には触れていないようだ。


さて、お皿が変わったことによって、どうなったか。
まず、利点が2つ。

ひとつは、カレーが空気と触れる表面積が小さくなったことで、冷めにくくなった。
そして、二つ目はお店によってまちまちだったルーの量が均一化された、と言う点もある。
これは見逃されがちだが、うれしい変更である。

そもそも、カレールーの量は全店共通だと思われがちだが、違う。
確かに、300gを注文するときは、お玉の大きさが決まっているので、ほぼ全国共通である。
が、増量した場合、そこにお店の個性なのか、店長の方針なのか分からないが、大きな差が開いてくる。

我々客にとってみると、その差が悲劇に繋がる。
この一番槍、ルーがなくなって、白ご飯だけ残ると言う悲劇的な結末に遭遇したことが過去何度かある。

お皿が浅く広いと、ルーをかけたときに、横に広がり、見た目で同じ面積でも、高さが違うと、ルーの総量は変わってくる。
この微妙な高さの違いで悲劇は生み出される。
カレーをよそる時に、上から見る人が大多数で、わざわざ横からルーの厚みを確認する人はいないからだ。

しかし、お皿を狭く深くすることによって、上から見た場合でも、面積、そして体積が分かりやすくなる。
ルーの量が少ないと、当然面積が小さくなるし、更にお皿のルーに浸かっていない部分も分かるので、今まで無視されがちであった高さ(厚み、深さ)までも目視できるようになる。

これは実にお皿が変わった大きなメリットであると言える。
事実、今まで一番槍は「ルー多め」と注文していたとあるお店でも、「ルー多め」と言わないでも十分なルーが来たからだ。
ちなみに、「ルー多め」は無料で出来るということを知らない人も多いので、ここに付け加えておこう。
(無料だからと言って、不必要に「ルー多め」を頼むのは、紳士として恥ずべき行為であることは言うまでもない)


さて、このお皿の変更は良い事ばかりなのか、と言うと実はそうでもない。

この一番槍、新しいお皿で食べて実感したことが一つある。
それは、料理と言うものは、味覚だけ味わうのでなく、視覚、嗅覚、触覚、聴覚の五感全てで味わう、と言うことである。


・・・失礼。
もしかしたら、聴覚は関係ないかもしれない。
ちょっと盛りすぎた。


で、だ。
この新しいお皿、保温性との引き換えに失ったものがある。

それが香り、である。
カレー独特のスパイシーな食欲をそそる匂い。
これは、カレーを味わう上で重要なファクターだ。

が、お皿を小さく深くして、カレーが空気に触れる表面積を少なくして、保温性の高めた、と言うことは、須くカレーから漂う香りの発生面積も小さくなる、と言うことである。

この一番槍、一口食べて驚愕した。
カレーにおいて、これだけ香りが味を左右しているとは、34歳の今年まで気付かなかった。
まことにカレーの奥深いことよ。
CoCo壱は熱々のカレーの代わりに食欲を増進する香りを失ったのである。


一番槍に言わせると、冷める前にカレーを食べきるので、あまり保温性を重要視はしない。
でも、ルーはちゃんと欲しい。
実に、悩ましい変更となったわけである。


おそらく、この一番槍の声など、大企業であるCoCo壱番屋には届かないであろうし、いつしか一番槍自信もこの新しいお皿に慣れてしまい、何事もなかったかのようにカレーを食べ続けることになるのだろう。


だが、一つの大きな変更があったことを忘れないように、ここに記す。

最後に、スプーンもちょっと小ぶりなものに変わったよ。



注)これはあくまでも一番槍の主観であり、CoCo壱番屋さんの思惑ではありません
注)もしかしたら、まだ変わってないお店もあるかもしれません
注)全て一番槍の気のせいの可能性もあります
Posted at 2011/12/06 23:55:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常あるいは平穏な日々 | 日記
2011年12月06日 イイね!

映画けいおん!

映画けいおん!あずにゃんにゃんにゃんあずにゃんにゃんにゃん。こんばんわ、一番槍です。

一昨日から「映画けいおん!」が公開されました。
早速、公開初日に見てきました。


内容を書くとまだ見ていない人にネタバレしてしまうので、感想だけ。
面白かったですが、わざわざ映画館で見るほどのものではないかもしれないでゲソ。

劇場版とは言え、けいおん!だったぽ。


大画面であずにゃんが見れたのは良かったぽね。
思わずスクリーンをペロペロしたくなったぽ。


しかし、思ったより客層は幅広かったぽね。
大きいお友達だけでなくて、小さいお友達から、かっぽー、女同士、親子連れなど色々だったぽ。


しかし、24回見るとか、萌豚と言えど、基地外だと思うの(´・ω・`)
もちろん、一番槍は1回しかみないぽ。
Posted at 2011/12/06 00:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常あるいは平穏な日々 | 日記
2011年12月02日 イイね!

機動戦士ガンダムUC Episode4重力の井戸の底で

を見てきました。
だいぶ前に。

ネタばれにならない程度に感想を書くと、良い。

今、TV放送中のガンダムAGEなんていううんこアニメとは比べ物にならないくらい素晴らしい出来。

ただ一つ言わせてもらうと、ラストの映像が雑過ぎ。
最後の方になると画面がぼやけてまともに見れない。
さらに、雑音もひどくて、鼻をすするような音まで聞こえてきた。





「撃てましぇ~ん!!」





と言うバナージの叫び声が館内に響く頃には、もう皆泣いてたよ、ちくしょうめ。




明日、BD発売になるけれども、欲しいな。
BD-BOXが出たら考えよう。



それに比べて、イナズマイレブンの糞なことこの上ない。
悪い意味でGガンダムの上を行ってる。



なにあの今週のびっくりどっきりメカ?



何だよ、ドッズライフルって。

そもそもビームをドリル状って訳分からないよ。仮にドリル状のビームで貫通力上がるとしても、その程度の工作で倒せる敵を14年間誰も倒せなかったって何なの?

で、次はガンダムタイタスですか?
手と足のパーツを換装したらパワーが上がるの?
それって、初期のパーツの設計不良じゃないの?
おかしいでしょ?
馬鹿なの?死ぬの?


で、何だよ、Gエグゼスって。
もうGエグゼス量産しろよ。
それで、UEボコボコに出来るじゃん。
もうガンダムいらないよ。


14年間勝てなかった敵を倒せるMSがこんなにバンバン出てきていいのかよ。
連邦軍、今まで何やっていたんだ。。。


エミリーうざいし。。。


もうとっとと打ち切りにして下さい。
Posted at 2011/12/02 00:08:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常あるいは平穏な日々 | 日記
2011年12月01日 イイね!

新しい上司はフランス人~♪

先日、社長主催の立食パーティに招待されて、無料で飲み食いしていました。一番槍です、こんばんわ。
社長と話することなんてなかったので、逃げ回っていましたが、予想外の俊敏な動きであっさりと捕獲されてしまいました。


その時


「あなたとは以前、どこかで話をしたことがある気がするんだが、いつだろう?(英語)」


と聞かれたので、



「1月の会議の後の懇親会でイカ娘のプレゼンをしましたよ、HAHAHA!(日本語)」

(参考:今年の1月に全社会議の後の懇親会での余興として、フランス人の社長に日本文化を教える、と言うことで、全社員の前で、イカに日本文化が素晴らしいかと言うことをイカ娘とストパンを例にしてプレゼンしました。)



と言ったら、なかったかの如くスルーされました(´・ω・`)
さすが、社長ともなるとスルースキルは並外れたモノがあるぽね。


さて、その席で先輩に



「うちの息子が最近、日常ってアニメに嵌ってるんだけど大丈夫やろか?」



と、聞かれました(´・ω・`)
それはどういう意味だろう?
何故、一番槍に聞く?
仮に一番槍がそのアニメを知ったら、それは大丈夫ではないのだろうか?

等と言う疑問が頭をよぎりましたが、敢えて気にせず、



-内容的には特に変態的なエロとかないですし、ゴールデンタイムにやっても、問題ないと思いますよ。ただ、全然面白くないですけど。



と紳士的に答えておきました。
それでもまだ、



「でも、なんか女の子とかめっちゃ出てるけど平気なんかな?」



とか聞いてくるので、



-世の中には男と女しかいないのに、ガチムチの男ばっかり出てるアニメ見てるほうが問題でしょう



と答えたら、納得していました。
理不尽な親の魔手から前途ある若者のアニメ趣味を護ることが出来ました。


ただ、日常ごときに嵌り、ヒャダインなんぞを聞いているのは、やはり問題だ、と密かに思っています。

見るなら、イカ娘を見るでゲソ!!!!
Posted at 2011/12/01 00:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常あるいは平穏な日々 | 日記
2011年11月27日 イイね!

HOT-K ドラテクUPミーティング2011 Rd5

大阪府知事選、大阪市長選に大阪維新の会が勝ったぽね。一番槍です、こんばんわ。
これには思うことが色々あるけれども、まぁ、つまらないエントリになるので、やめておくぽ。
要望があれば、書きますが。

あと、86については、詳細が分かったら書きます。誰も期待してはいないと思いますが。
おおむね、いろんな人の感想の域を出ないぽ。


と言うわけで、今日は、久しぶりにT.T.WORKSさんの走行会に参加して来ました。
(IEでは見れますが、火狐ではちゃんと見れません。他は知りません)


で、ごめんなさい<(__)>
寝坊してしまった。
しかも、何でかクラスが上がっていました。
準備不足で午前中は不完全燃焼。
正周りでは、gdgdで周りの人に迷惑を掛けました。
これを見てる人がいるのか分かりませんが、本当にごめんなさい。
3秒くらいの差があったので、はっきり言って邪魔だったと思います。
でも、こっちもクリアが取れずにまともに走れなかった・・・(ぉぃ


そんな訳で、午後の逆周り。
こっちはなんとかまともに走れました。
路面が温まってきたのかな、かな?
ベストも更新できました。

まぁ、良かった。


今日は、コペンが5台いました。
うち、3台のオーナーさんとはお話が出来て、色々参考になりました。
次のステップが見えてきました。
と、同時に、まだまだ現状でもタイムアップの余地はあることもわかってきましたので、一層の精進をしたいと思います。


あと、今日はT.T.WORKSさんのデモカーのコペンで谷川選手が走ってましたが、スムーズ過ぎて、全く参考になりませんでした。
是非、次回は、FFでの攻め方講座みたいなことをやってくれるとうれしいです。



そんな感じで。

と言うわけで、


逆周り 53.531秒で自己ベスト更新。


現状のチューニングでも52秒は目指せる感じ。
腕次第では50秒前後は行くんだろうなぁ、と思うくらいロスやミスが多かった一日でした。
Posted at 2011/11/27 23:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Copenいじり | 日記

プロフィール

「車を買い替える前に。。。 http://cvw.jp/b/121426/48596512/
何シテル?   08/13 00:36
一番槍 ◆zUosAWZqL6 twitterユーザー名:firstlancer web自動車部みんカラ支部No.149(LOVECARS!-No.149)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車がヒュンダイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 22:31:09
独創ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/15 23:51:22
 
グランドスラム松山 
カテゴリ:Car
2006/11/15 22:35:21
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
初めての外車です。 主に仕事で使うので、ほとんど弄るつもりはなく、ノーマルでいくつもりで ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
勢いで買ってしまったコペンです。 一度はまるとオープンカーからは抜け出せません。MR-S ...
その他 その他 その他 その他
ブリジストンモールトンです。 会社の先輩から格安で譲ってもらいました。 中学、高校、大学 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
当時の愛車の画像がありません。黒のEP71の画像持っている人いたら、教えてください。記念 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation