• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月06日

2ペダルMT考(デュアロジック vs クイックシフト5 vs 2トロニック)

2ペダルMT考(デュアロジック vs クイックシフト5 vs 2トロニック) 以前もトゥインゴに乗り換えたときにデュアロジックとクイックシフト5の雑感をブログに書きました。

今回は、2トロニックを乗り始めたので、3者の比較を個人的感想でお伝えします。
わずか、3年のうちに2000年初頭の2ペダルMT黎明期のモデルを3台乗り継ぐ物好きなんて余り居ないでしょうから少しでも参考になれば。

詳細の感想は以下のとおりですが、個人的には2トロニックが一番、しっくりきます。やっぱり変速の速さと1=>2への失速感のなさ、ATモードでも変速できる点はフィーリングを良くします。
ただ、おそらく、クルマのスピード、加速の速さを取れば、デュアロジックな感じです。エコモードにしなければ、明らかにほかの2システムよりも前に前に出たがります。反面、変速ショックも出ますし、低速での坂下りとか、ふんわりアクセルとか超苦手。イタリア人はアクセル踏んでナンボなんでしょう。
クイックシフト5はフランス人らしからぬ穏やかさで、AT免許の人でも乗れる感じです。ふんわりアクセルでも呼応します。ただ1速と2速の狭間くらいのスピード(町中の交差点曲がるときとか)では、失速感がひどく、スムーズに乗るにはMTモードでシフト固定するなどの工夫を要します。

坂道だけで言うと、
長崎などの激坂のアナタに:デュアロジックがおすすめ、ほかの2システム激坂登坂中失速します。
多摩などの丘陵地帯や神戸などの片下りの地域は:クイックシフト5がおすすめ、長い坂道を快適に下れます。デュアロジックの降坂のギクシャクはどうにもならない。
平野におすまいのあなたに:デュアロジックでガンガン走ろう!!














比較車
フィアット パンダ
 アレッシィ2005

ルノー トゥインゴ
QS 2002

プジョー1007
1.4
2ペダルMTシステム
デュアロジック

クイックシフト5

2トロニック
出足結構クイックに発進する。変速もそんなに遅くないのんびりさん。特に1=>2は特に遅い。クイックシフトは名前負け。。。うちの子はけっこうクラッチ滑りが多い感じ。出足は緩慢
登坂わりと自然。登坂中の減段もククッ!としてくれる。登坂中にトルク不足し減段するときの動作が遅い。とくに2=>1が遅く失速しそうになることも。登坂中にシフトダウンがあるとクラッチ滑りの感じで失速しそうに
降坂フィーリングより1段くらい低めのギアになり、エンジンブレーキきつすぎ。手動でもマッチングエラーで進段できず、ギクシャクしがち高めのギア選択で自然なエンブレ。さらにエンブレ弱くしたい時に手動進段も受け付けてくれる。急坂ではオートのままではエンブレがぎくしゃく。手動進段すればOK
AT車としてイケてるか?クリープが無いのでAT派にウケ悪い。特に坂道発進はヒルホールドアシストほしい。(アレッシィはついてて良かった)。Ecoモードで変速タイミングを変えられる。結構クリープする。平坦では10km/hくらい出る。坂道発進も低勾配ならサイドB不要。バックもけっこうクリープするのでAT派には好評だが、MT派には慣れるまでけっこう怖い。クリープないし1007はヒルスタートアシスト無いのでMT同様の坂道発進必要。AT免許ではきつい。
MT車としてイケてるか?変速の自由度が少なく、早めの進段すると結構マッチングエラーで怒られる。オレの運転が否定され、精神衛生上悪い。手動進段の自由度が高く発進すぐに3速までポンポンあげられる。やり過ぎるとノッキングするくらいまでいけるシフトチェンジはかなり素早く、MTより速いくらい。パドル操作も快適でMTユーザー向き
エンストする?低速で登坂中にアクセル緩めだけで減速して止まりそうな速度まで来た時にエンストしました。まだ、エンストしてない。左記条件ではエンストしなかった。クリープあるのでかなりクラッチ滑らす設定なのかも。その分クラッチ減りそう。。。。クラッチ滑りのお陰でエンストはしなさそう
変速ショックけっこうショック大、ギクシャク感ある変速は遅いぶん、なめらか。ほとんどない、なめらか。なによりシフトチェンジはすごく速い。トゥインゴの半分以下じゃないかな。
操作性操作レバーはいい感じ。オードモードで手動操作してもオートモードのまま。レバー遠い。オートモードだとどのギアに入っているか表示無い。手動進減段するとMTモードになってしまう。オートモードでも+ーを受付け、勝手にMTモードにならないのでシフト固定する場合以外はMTモードしなくていい。パドル操作も快適。
総評元気に乗るにはいい。ただ、けっこう変速の許容範囲が狭く、手に馴染んでこないとエラーでまくる。クルマと息が合ってくればMT派でも楽しいかも。信号ダッシュなんて考えるだけ無駄。のんびり転がすクルマです。これ1台だとMT派には物足りないかも。。。細かい不満もパドルでカバー。速いシフトチェンジと相まって気持ちがいい。
坂の町のアナタに下り坂のギクシャク感はどうにもならないです。もしこれから買われるなら下り坂の試乗をおすすめします。登り激坂での渋滞や低速走行はAT限定免許ではすぐにはしんどいかも。下り坂はこの3システムでもっともスムーズに走行できる。登坂での失速をMTでシフト固定でカバー、降坂のぎくしゃくは早めの進段でカバーすれば気持ちよく乗れそう
メカ信頼性うーん。。。どうかな。っていうか、ホントにオイル交換不要なの??ほらっ、イージーよりマシと信じようよ!えっ、それ気にしてこのクルマに乗るの?
ブログ一覧 | プジョー1007 | クルマ
Posted at 2016/11/06 23:15:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

涼を求めて
ハルアさん

茨城産ブルーベリー🫐
morrisgreen55さん

違った新世界
バーバンさん

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2016年11月6日 23:50
コアなインプレ楽しめましたw
とくに、信頼性の欄が秀逸です(笑)
コメントへの返答
2016年11月6日 23:57
なにかと不満の多い、初期の2ペダルMTですからねえ。
「信頼性」?、ハハハハー、って笑える人でないと乗れませんわな。(ちなみに更にコメントいじりました。。。。)
2016年11月7日 17:11
詳細なインプレ参考になります!

私の過去の整備手帳を見て頂ければお分かりかと思いますが、今年に入り立て続けにミッション周りがやられました。
わかってはいましたが、立て続けに来ると参りますよ...
「こんなんならアクチュエーターなんかいらんわ!
自分でクラッチ切るし、自分でシフトチェンジするから、クラッチペダル付けろや!」って思いましたもん(笑)

今となっては、良い思ひ出です(笑)
コメントへの返答
2016年11月7日 20:40
いやいやどうも。
やっぱり、2トロは自分でのクラッチ操作するよりクラッチ板減りそうですよねえ。けっこう滑らせている感じですし。

わたしも、むかしにトゥインゴのっていたときにイージーシステムが不調になり、交差点で立ち往生したことありますが、、、結局2ペダルMTに乗っちゃっているですよねー。

さて、うちの1007もなにかやらかすかなぁ。。。。
2016年11月7日 17:37
貴重なインプレですね。
ぜひアルトのAGSとの比較もお願いしたいところです。
コメントへの返答
2016年11月7日 20:44
アルトかぁ、AGSだけ見れば欧州車ですな。嫁の実家のアルトもMTだから、AGSを走り込むことなさそうだなぁ。。。
あまり巷の評判は良くないようですが、アルトのAGSに不満持っているひと、きっと、クイックシフト5なら気絶するな。
2016年11月7日 17:44
実は周りの方々の乗り換えの際に、欧州コンパクトカーをお勧めする活動をしてますが、2ペダルを所有したこと無いんで上手く説明できてませんでした。
これは貴重なレビューですね。助かります。

あ、古パンダのCVT最高ですよ♪(自虐)
コメントへの返答
2016年11月7日 20:49
古パンダのCVTは、スバルの分解不要(整備できないともいう)のCVTでしたね。めずらしく安心できない日本製ですな。

2ペダルMTは、最近のダブルクラッチは超自然ですが、前世代のヤツはほんとクセありまくり。

ぜひ、欧州車をおすすめした方が、2ペダルに不平をいうことがあれば、これをお見せください。きっと笑って不満を許容してくれることでしょう。
2016年11月8日 14:45
おー為になります。
いつか乗るかも知れない時に役立てます。
実体験者の意見は貴重ですね。
コメントへの返答
2016年11月8日 22:36
むるきちさんの嗜好からすると、乗ること無いかもしれないですけどねぇ。
やっぱり、最近のダブルクラッチ達にくらべると成熟度はぜんぜんです。
2016年11月9日 0:01
2トロニックはセンソドライブと兄弟関係でしょうかね。C3乗ってた時は車の中にクラッチ操作する小人がいて共同作業でMT車運転してると思えば特に困ることもなくパドルで変速すれば自分の意思が優先されるので楽しかったです。
次はアルトのAGS、プジョー/シトロエンのETG、VW UP!のASG、そして最新デュアロジの比較インプレ待機しております。
コメントへの返答
2016年11月9日 6:10
センソと2トロは、同じものですね。
おっしゃる通り変速のストレスはないですね、クラッチ操作の小人さんはちょっと半クラ多すぎですが。
VWのAGSは評判いいので興味ありますが、この手のシステムは試乗くらいではわからないと思っているので、オーナーになるかといえば、、、少なくとも当分ないなぁ。

プロフィール

「[整備] #C5エアクロスSUV 初車検(クリーンディーゼル減税恩恵ギリギリ!) https://minkara.carview.co.jp/userid/1214403/car/3038301/7554593/note.aspx
何シテル?   11/04 21:04
harinashi(はりなし)です。シトロエン C5エアクロスに乗ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAKAさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 22:58:49
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 05:49:11
HEKO ドアバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 11:12:47

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
紆余曲折、ピカソを降りて、C5エアクロス乗りになりました。
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
ディーゼルに乗りたくて、コイツを選択。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
むかしOHVの2ndコレクションにのっていたので14年ぶりのトゥインゴでしたが、1年で手 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
我が家の嫁用のセカンドカー。といいつつ、近場へはけっこう自分でも乗っている。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation