• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月02日

激坂登坂、失速orエンストorクラッチ焼け アナタのスタイルは?

プジョー1007が我が家に来て8ヶ月。ムルティプラを押しのけ我が家のファーストカーになっていますが、やはり初期のシングルクラッチの2ペダルMTはなにかと問題多い。以前も初期のデュアロジックとクイックシフト5と2トロニックの比較をしましたが、今回は丘陵地帯町田を走る事例を踏まえ、2ペダルMTを考えます。

激坂登坂でみなさんが望まれる挙動は以下のどれでしょう??3択です。

【1】失速/【2】エンスト/【3】クラッチ焼け

【1】失速
失速を選んだ方、1007ほかの2トロニックがおすすめ。ゲキ坂の途中でなにかあると失速します。
たとえば、以下のような道路。
事例1:町田市某所、住宅街の狭い路地だが20%くらいの急勾配で当然ボツボツ舗装。勾配途中にT字路を右折してなおも勾配。


この事例の場合、T字路右折の時に減速し、再加速しようとするとトラクションがかかりにくく、エンストを回避するためもあるのか、2トロニックはクラッチを一回離してしまいます。このときにかなりの衝撃。その後、もっさり繋いで再加速を試みるも運が悪いと再度クラッチ離す。ギクシャクしながらなんとか激坂を抜けます。当然いくらアクセル踏んでも速度は上がらない。


【2】エンスト
エンストを選んだ方、パンダのようなデュアロジックがおすすめ。
ATとおもっていたら、エンストをやらかします。
事例2:町田市某所、丘陵地帯の古い住宅街を抜ける少し交通量の多い道。周辺に学校、幼稚園、医院、郵便局などがあり歩行者や自転車も多い。片側にガードレールはあるが道路幅はせまくクルマのすれ違いができる箇所は限られる。


この事例の場合、坂道を上がっていく途中で対向車や歩行者、子供に、暴走自転車、いろいろな妨害キャラが現れ定速での登坂は困難で、アクセルワークでの微速前進を求められます。
この際、デュアロジックはドライバーの意図に応えようとギリギリまでクラッチをキープしますが、ちょっとした変化でエンストします。AT免許でデュアロジックに乗っている場合、焦ること必至です。


【3】クラッチ焼け
クラッチ焼けを選んだ方、トゥインゴのようなクイックシフト5がおすすめ。
とにかくクラッチを豪快に滑らしてでもドライビングフィールを守ってくれます。
事例3:町田市某所、丘陵地帯の新興住宅街。ひな壇状に開発され最短ルートはほとんどが階段。クルマ用の道も距離が取れずかつ一応碁盤の目状に開発したものだから一直線に急勾配を上ります。おそらく20%超え。


この事例の場合、定速で一気に急勾配を上り、頂点で一時停止となり、勾配発進を要求されます。
クイックシフト5は、登坂中も豪快に半クラッチを維持し、安定的に登坂できますが、クラッチには相当の無理がかかっていると思われます。


さあ、どれがお好みかなぁ?????うちは全部試しましたが。。。。。


ということで、嫁にはどれも至って不評。
やはり、丘陵地帯にはトルコンATが一番良い気がします。

たぶん1007は来年の車検を通さず、乗り換えそう。。。。
ブログ一覧 | プジョー1007 | クルマ
Posted at 2017/07/02 10:15:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

この記事へのコメント

2017年7月2日 11:19
確かに急坂が多い地域には非力な2ペダルはストレスかもしれませんね。

コメントへの返答
2017年7月2日 11:27
1007自体はいい車なんですが、やはり丘陵地帯にはシンドイですね。もしかすると1.6だとちょっと違うのかも。
2トロニックが、20%登坂で時速10km/hという運転を想定してないのかも。
2017年7月2日 12:24
お住いの地域は確かに坂だらけ…
ご苦労がありますね。
乗り換え検討ですか〜
となると、何を選ぶか興味あります(^_^)
コメントへの返答
2017年7月2日 12:24
やはり2ペダルMTは限界ありますね。平坦道では直結感がすごく良いのですが。
次っすか、次はムルをセカンドカーにすべく嫁車兼ファーストカーを選びまーす。
2017年7月2日 13:07
クラッチ焼け…(笑)
コメントへの返答
2017年7月7日 20:12
おっと、さすがトゥインゴのSEASARさん、クラッチ焼けを選択するとは。。。。
一度、クイックシフト5のトゥインゴも乗ってみてくださいませ、めっちゃクラッチ滑らせて走りますんで。
修正:おっ、SEASARさん、クイックシフト5だった失礼しました。ということは同じ悩み?
2017年7月3日 13:26
ユーザーによる為になるインプレ楽しめました。
自分にはどれも無理ですw
MTかトルコンATじゃないと実用になりませんね。
自動車メーカーからお金をもらって提灯記事を書いている自称「自動車評論家」には書けない内容ですし、広報車を借りて1,2週間乗り回しただけではこの辺はわかるはずもありません。
シングルクラッチAMTは、狭い坂道の多い日本の都市部では厳しいと言えますね。小樽、函館、長崎、尾道なども厳しいでしょうね。
コメントへの返答
2017年7月3日 22:48
そうそう坂の町の2ペダル乗りにも聞いてみたいですね。
最近は欧州車もトルコンATに復帰してきていますが、やっぱり自然なフィーリングはトルコンが一番ですわ。
最近のATはロックアップ積極的にするし、なによりアイシンやデンソー製が幅きかせているし。
ほんと、職業評論家のひとのレビューって一面的というか。
2017年7月5日 15:08
非常に実用的で素晴らしいレビューです!
箱根の山をただすっ飛ばして走るだけのインプレでは、ここまでの使い勝手の差はわからないでしょうねえw
で最後にひとこと、やっぱ3ペダルでよかったと(*´-`)
コメントへの返答
2017年7月5日 23:58
やっぱり足に使うクルマは日常ユースも大事ですからねえ。
おっしゃるとおり、左足に勝るクラッチアクチュエータは無い!!!
2017年7月6日 21:40
この流れは…いよいよVW UP!か
と思いきやバッタ色無いからダメかー
コメントへの返答
2017年7月7日 20:13
いやぁ~~~、どうですかねえ。
あまり、選択肢ないんですよねえ。

プロフィール

「[整備] #C5エアクロスSUV 初車検(クリーンディーゼル減税恩恵ギリギリ!) https://minkara.carview.co.jp/userid/1214403/car/3038301/7554593/note.aspx
何シテル?   11/04 21:04
harinashi(はりなし)です。シトロエン C5エアクロスに乗ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAKAさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 22:58:49
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 05:49:11
HEKO ドアバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 11:12:47

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
紆余曲折、ピカソを降りて、C5エアクロス乗りになりました。
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
ディーゼルに乗りたくて、コイツを選択。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
むかしOHVの2ndコレクションにのっていたので14年ぶりのトゥインゴでしたが、1年で手 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
我が家の嫁用のセカンドカー。といいつつ、近場へはけっこう自分でも乗っている。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation