• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harinashi(はりなし)のブログ一覧

2017年08月24日 イイね!

C4ピカソの中古でよくある欠品?(スペアキーとシートレールボルト)

C4ピカソの中古でよくある欠品?(スペアキーとシートレールボルト)うちのC4ピカソは以前もご報告したとおり、デモカーがオークションに流れた中古とはいえ見た目はほぼ新車。でも、中古なんでちょっと欠品があったんです。
なにが欠品してたかというと、「スペアキー」です。まぁ、中古車ではよくある話ですがほぼ新車でっせ。
最近のスマートキーでこれを再度作成するとかなりの高額。どうしよう。
そのとき、閃いた!! 順をおってみていこう。



1)どう見てもこれはデモカー流れ、ということはどこかのディーラーの所有だったはず。
2)ディーラーを特定できればそのディーラーのキーボックスにまだ残っているのでは。
3)幸い、前のナンバーは分かっている。「つくば」ナンバーだ。
4)つくばナンバー域のディーラーはシトロエンつくば学園だ。
5)シトロエンつくば学園の最近のデモカーを調べてみるが、C4ピカソのサーブルがあった気配がない
6)シトロエンつくば学園と同系のディーラーをしらべるとシトロエン宇都宮 がある
7)シトロエン宇都宮のブログを見るとC4ピカソのサーブルが展示車=>デモカーだった形跡あり
8)おっ、シトロエン宇都宮で試乗した写真にうちのピカソの前ナンバーが写った写真ネットにあったHit!!!!!!!!
9)シトロエン宇都宮に「カギ残ってない?」とメールしてみる。
10)返信あり、キーあった!!!!!
11)オークション経由で今日私の手元に。




シトロエン宇都宮には1円も落としていないのにご対応いただき感謝です!!!

とここまでは、良かった話。諦めないでよかった。ネットってすげーー!!





ここからはええええええええっっって話の欠品。

きょう、後席に乗ったヨメが、イスのネジが無いとおっしゃる。ネジってなんだとおもうと。。。

助手席のシートレールの固定ボルトがない!!!!!!!!!!!!!!


ええええええええええええ!!!!!!

意外と助手席は前のボルトだけでもそれなりに固定されてていままで気づかなかった。
こんな事あるんかいな。冷静に考えると、おそらく前述のディーラーデモカーのときに純正ナビを設置した際に外してつけ忘れたってのが自然な解だな。

さて、誰が悪い?
1.ナビを設置した際にボルトをつけ忘れた前ディーラー
2.オークション入庫時に不備を見逃したオークション業者
3.入荷時に不備を見逃した中古車屋
4.新車保証継承点検で見逃した近くのディーラー
5.今日まで気づかなかったオレ

ということで、いろいろ連絡したものの、なにかと面倒だ。
結論としては、シトロエン横浜緑に相談して、新車保証効けば保証充当、新車保証無理ならオレがボルト代出してやるわ、に決定。太っ腹だなオレ。(ちなみに2本で200円です)

ということで、みなさんも中古車買うときはシートが固定されていることを良く確認しましょう。
Posted at 2017/08/24 20:39:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー1007 | クルマ
2017年07月22日 イイね!

プジョー1007原状復帰作業

プジョー1007原状復帰作業さて、突然C4ピカソに乗り換えることになったもんで、1007を手放す準備です。
結局10ヶ月くらいしか我が家にいなかったのでもったないけど、、、、、まぁ、これも一期一会ということで。
いい車なんだけど、リスクてんこ盛りなのが1007の弱点だな。
わずか10ヶ月だけど、明らかにドアの開閉のスムーズさが失われ、変速ショックも増えた気が。
ただ、まだ4万キロの個体なんで整備すればまだまだ行けそうな気がします。

ということで、後設置したものを取り外しにかかります。

といっても、たいしたもの付けて無くて、ワイパーを純正に戻して、純正オーディオにAUX端子をつなぐユニットをはずすくらい。ETCは次のオーナーさんにあげます!!

純正オーディオにAUX端子を接続するユニットはこれ。純正連装CDチェンジャーの端子に付けるとAUX端子からの音声入力ができるようになります。




これは、eBayでイギリスの販売元から30ポンドくらいでかったやつ。

むかし、ビートソニックでも輸入していたみたいで、2万円以上していた。(たっけーー!!)
ビートソニック デジタルオーディオアダプター[輸入車用](CTVPGX010)

ということで、オークションだしてもいいけど、欲しい人いれば、オフ会などであげてもいいかな。
たぶん、同じタイプのオーディオのプジョー206 307 406 607 807 1007あたりに適応だけど、国内だと206か1007だけかも。
まぁ、いまさら欲しい人も居ないか。。。。
Posted at 2017/07/22 18:19:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー1007 | クルマ
2017年07月02日 イイね!

激坂登坂、失速orエンストorクラッチ焼け アナタのスタイルは?

プジョー1007が我が家に来て8ヶ月。ムルティプラを押しのけ我が家のファーストカーになっていますが、やはり初期のシングルクラッチの2ペダルMTはなにかと問題多い。以前も初期のデュアロジックとクイックシフト5と2トロニックの比較をしましたが、今回は丘陵地帯町田を走る事例を踏まえ、2ペダルMTを考えます。

激坂登坂でみなさんが望まれる挙動は以下のどれでしょう??3択です。

【1】失速/【2】エンスト/【3】クラッチ焼け

【1】失速
失速を選んだ方、1007ほかの2トロニックがおすすめ。ゲキ坂の途中でなにかあると失速します。
たとえば、以下のような道路。
事例1:町田市某所、住宅街の狭い路地だが20%くらいの急勾配で当然ボツボツ舗装。勾配途中にT字路を右折してなおも勾配。


この事例の場合、T字路右折の時に減速し、再加速しようとするとトラクションがかかりにくく、エンストを回避するためもあるのか、2トロニックはクラッチを一回離してしまいます。このときにかなりの衝撃。その後、もっさり繋いで再加速を試みるも運が悪いと再度クラッチ離す。ギクシャクしながらなんとか激坂を抜けます。当然いくらアクセル踏んでも速度は上がらない。


【2】エンスト
エンストを選んだ方、パンダのようなデュアロジックがおすすめ。
ATとおもっていたら、エンストをやらかします。
事例2:町田市某所、丘陵地帯の古い住宅街を抜ける少し交通量の多い道。周辺に学校、幼稚園、医院、郵便局などがあり歩行者や自転車も多い。片側にガードレールはあるが道路幅はせまくクルマのすれ違いができる箇所は限られる。


この事例の場合、坂道を上がっていく途中で対向車や歩行者、子供に、暴走自転車、いろいろな妨害キャラが現れ定速での登坂は困難で、アクセルワークでの微速前進を求められます。
この際、デュアロジックはドライバーの意図に応えようとギリギリまでクラッチをキープしますが、ちょっとした変化でエンストします。AT免許でデュアロジックに乗っている場合、焦ること必至です。


【3】クラッチ焼け
クラッチ焼けを選んだ方、トゥインゴのようなクイックシフト5がおすすめ。
とにかくクラッチを豪快に滑らしてでもドライビングフィールを守ってくれます。
事例3:町田市某所、丘陵地帯の新興住宅街。ひな壇状に開発され最短ルートはほとんどが階段。クルマ用の道も距離が取れずかつ一応碁盤の目状に開発したものだから一直線に急勾配を上ります。おそらく20%超え。


この事例の場合、定速で一気に急勾配を上り、頂点で一時停止となり、勾配発進を要求されます。
クイックシフト5は、登坂中も豪快に半クラッチを維持し、安定的に登坂できますが、クラッチには相当の無理がかかっていると思われます。


さあ、どれがお好みかなぁ?????うちは全部試しましたが。。。。。


ということで、嫁にはどれも至って不評。
やはり、丘陵地帯にはトルコンATが一番良い気がします。

たぶん1007は来年の車検を通さず、乗り換えそう。。。。
Posted at 2017/07/02 10:15:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | プジョー1007 | クルマ
2017年05月14日 イイね!

プジョー1007のサブミラーをスマホホルダにする 第2弾

プジョー1007のサブミラーをスマホホルダにする 第2弾昨日のブログで、プジョー1007のルームミラーの上のサブミラーをスマホホルダにしちゃいましたが、フックを両面テープで固定したので、強度がイマイチ。
早速、改良に取り掛かる。

30分ダイソーを徘徊して得た結論がこれだ!!!!


スマホスタンドですね。
これ、同じものが家に1個余っているので、これの上部だけを背中合わせに結束バンドで固定。
サブミラーが少しスマホより縦寸が小さいので余っていたドアストッパーをスペーサーとしてはめます。


これを、ガシッとサブミラーにはめて落下防止で結束バンドで固定。


ということで、iPodtouchを装着。


これで、熱対策以外は完璧。
Posted at 2017/05/14 18:24:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー1007 | クルマ
2017年05月13日 イイね!

1007のサブミラーの間違った使い方

1007のサブミラーの間違った使い方プジョー1007の前期型はルームミラーの上にサブミラーが付いてます。最近のプジョーシトロエンでも同じものついている車種ありますね。
これ、もちろん、車内の確認用で、後席の子供の状況を振り向かずに見ることができる って感じの使用用途です。

正直、後期型で省略されたくらい1007では無くてもいいものなんで特に使っていませんでした。

また、わたしはiPhoneをドライブレコーダ代わりに使っていますが、1007のダッシュボードは設置に適当な箇所がなく下の写真のようにフレキアームのスマホホルダをサブディスプレーから伸ばしてエアコン吹き出し口に針金で固定するという状況で使ってました。これ、運転席からはフロントガラスに死角ができず、かつエアコン風でiPhoneの熱暴走を防げる絶妙位置なんですが、助手席の人からは邪魔、酔う とかなり不評。でも置き場無いんだよねー。



で、ふと思った。あ、ルームミラー上のサブミラーに両面テープでフック付けてiPhoneホルダにしちゃえばよくない?

ということで、以下。


これで、すっきり。プジョーシトロエンはおそらく全く想定しないサブミラーの使い方です。
ただ、エアコンの風が殆ど届かず、熱暴走はやや心配。
Posted at 2017/05/13 20:22:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー1007 | クルマ

プロフィール

「[整備] #C5エアクロスSUV 初車検(クリーンディーゼル減税恩恵ギリギリ!) https://minkara.carview.co.jp/userid/1214403/car/3038301/7554593/note.aspx
何シテル?   11/04 21:04
harinashi(はりなし)です。シトロエン C5エアクロスに乗ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAKAさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 22:58:49
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 05:49:11
HEKO ドアバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 11:12:47

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
紆余曲折、ピカソを降りて、C5エアクロス乗りになりました。
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
ディーゼルに乗りたくて、コイツを選択。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
むかしOHVの2ndコレクションにのっていたので14年ぶりのトゥインゴでしたが、1年で手 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
我が家の嫁用のセカンドカー。といいつつ、近場へはけっこう自分でも乗っている。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation