• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harinashi(はりなし)のブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

コッコ隊とフレフレセントラルにいく

コッコ隊とフレフレセントラルにいくフレンチフレンチといえば、関東在住だと幕張だが、時間も出来たし、ちょっと名古屋までひとっ走り。French-French-Centralにおじゃましました。

早朝の新東名を安全速度で巡行し、少し手前で高速降りて、某所に向かう。


昔、名古屋で仕事していたときのゆかりの場所。20年弱来ていなかった場所。社会人の原点。いまでも「あのときは青かったな」とたまに思い出す。ということで、ちょっとセンチになったあと新舞子を目指す。

ということで、新舞子マリンパークに到着。
ここ、駐車場も、芝生広場もゆとりがあっていいですねー。オフ会に最適なロケーションですなぁ。うらやましい。


ということで、まずは、最近、1007に復帰された まさし_1007さんにご挨拶!
なぜか2台ともドア開けて並びショット!!


ドア開けてぴったり並べれば、お隣までスルーですわ。


プジョーライオンが炎噴いてますわ。
これ、塗装っていうのが驚き。
剥がすことを一切考慮していない、漢ですなぁ。まぁ、1007はどうせ殆ど値がつかない不人気車なんでまぁ、思い切れますけどねー。


それから、ムルティプラもお持ちの らいおんはーと さんを見つけ、はじめてご挨拶。
ウワサのきぐるみーず に プチコッコ隊を抱っこしてもらい、206の前で記念ショット。(受賞おめでとうございます)


ということで、広い芝生でコッコを遊ばせてから、帰路へ。

ちなみに、コッコ達、高速のパーキングでトイレ行って帰ってくるとダッシュボードに乗っているんですよね。
これ、結構目立つので、驚かれてます。


それと、賢いほうのプッチは、後席に登って外を眺めることが気に入ったようで、それはいいのですが、1007はリアガラスのスモーク濃いけど昼間だと少し見えるので後続車のドライバーから指さされてます。。。。

ということで、コッコ隊と遊んでいただいた皆さん、ありがとうございました。
そんなに名古屋に行くことはないですが、また、どこかでー。
Posted at 2017/04/23 17:56:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー1007 | クルマ
2017年04月02日 イイね!

プジョーな週末

プジョーな週末4月2日日曜日は、プジョー神奈川倶楽部の朝どら宮ヶ瀬にいってきました。
年末にお邪魔したので2回目です。

少し暖かくなったのでプチコッコ隊と一緒です。


やっと、ラセルタイエロー207SWのミルクマンさんとちゃんとご挨拶。湘南Tサイトなどでは一緒ではあったはずですが。。。
ラセルタイエロー同士で並べて、お写真。


おお、完全にプジョー隊のなかで浮いているな。
でも、この色、大好き!!!!!!!
ということで、ミルクマンさんも私も、黄緑のジャンパーでこれまたお揃いで、、、

それから、コッコ達もみなさんに可愛がっていただいて、1007の上で記念撮影。


コッコ達を可愛がっていただいたみなさん、ありがとうございました。

koukouさんはじめ運営の方、常連の方、みなさんありがとうございました。
たまには、コッコ隊といっしょにまた、お邪魔します。



ちなみに、前日の土曜日はプジョー相模原にお邪魔しました。
以前も書きましたが、ディーラー恐怖症なわけですが、1007の少なくともドア周りとミッション周りは万が一なんかあったらディーラーに修理出すかもしれないのでまずはご挨拶がてら。
ついでに308のディーゼルにも試乗させてもらう。2.0Lのヤツはかなりの出足で、こりゃぁ、堪りませんな。
ただ、、、、、色がねえ。。。。。。ラセルタないの?
50歳になって50Xが似合うようになっていたら乗るかもしれないが、それまでは、ムルティプラと1007のヘンタイコンビをできるだけ維持だ!!!!!
Posted at 2017/04/02 13:24:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョー1007 | クルマ
2017年03月26日 イイね!

プジョー1007坂道発進苦手

プジョー1007坂道発進苦手何度か、書いておりますが、うちの近所は多摩丘陵の坂道だらけ。タイトル写真は以前にも載せましたが、坂道頂点にある対向車確認用の真下を向いたカーブミラーです。(これで下からあがってくるクルマを確認できます。。なにせ平面的に直線道路でも勾配変化が大きいと対向車見えないんです、、、他の地域ではあまり見かけない。。。)
当然、クルマにも厳しい環境です。

以前乗っていたパンダ2のデュアロジックの不満は、長いダラダラ下り坂でギアを低く選び過ぎでエンブレを気持ちよくかけられないでした。(マニュアルモードでもエラーが出てシフトアップできなかったし。)

ということで、1007も初期の2ペダルMTなんでちょっと心配していましたが、シフト選択の自由度は高くその点は不満なし。
以前のブログ「2ペダル考」もみてね

と、ここまでは、よかったのですが。。。。急坂で難があることがわかってきました。ということで1007の2トロニック vs 激坂をレヴュー。

1)急坂登坂
・急坂頂点に一時停止の交差点がある場合などの、一時停止後の再発進時
・急坂途中で微速前進が必要なケース

これらの再発進や微速時、アクセル踏んでいてもクラッチを離してしまうことが結構ある。
ドカンとけっこうな衝撃で再度クラッチが繋がり、また離す、を繰り返し、なんとか起動する。
おそらくエンストの限界近くでは、エンスト防止でクラッチを離す設定となっているようだが、性能限界に近い登坂では微速、一時停止が想定されていないようだ。
ちなみに
パンダ2のデュアロジックはこのようなケースでは粘りに粘ってエンストしました。
トゥインゴのクイックシフト5は、とにかくクラッチを滑るに滑らしてました。

2)急坂降坂
下り坂は下りるだけなので、一見いいのですが、
2トロニックは、早々にエンブレを諦めクラッチを切っちゃいます。激坂が長距離になることはないのでフットブレーキだけで支障はないですが、エンブレかけたくても無理。

ということで、1007で走行困難な道路が近所にいくつかあるので、通らないようにしています。(子供の学校への最短経路上に交通量の多い激坂がありますが、通学時間帯小学生軍団に遭遇し一時停止すると大変なので、仕方ないので遠回ししています。。。。。)

正直、激坂にはトルコンATがいいですな。プジョーは激坂微速前進をテストしてないだろーなぁ。

そうそう、1007は表示パネルがメーター内とフロントガラス下に有るけど、シフト表示はメーター側。これ、視線を下げなくても見やすい遠くのフロントガラス下の表示部に表示してくれると安全なんだけどなぁ。。。。
バス追い越すときとか急加速したい時にギア確認しにくい。。。。
Posted at 2017/03/26 18:40:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー1007 | クルマ
2017年03月05日 イイね!

プジョー1007の運転席自動スライドドアの評価

プジョー1007の運転席自動スライドドアの評価普段使いはほとんど1007になって2月は2回しかムルティプラを使っていないほど、我が家にフィットしたプジョー1007ですが、ここらで唯一無二の運転席自動スライドドアについて考えたいです。



まずは、
日常で便利かというと、、、電動であることが正直かったるい。。メーカー的には下の写真のように荷物で手が塞がっている時に電動で開くと便利というイメージでしょうけど、日常では運転席側は手でガァーーと開け閉めしたほうがよっぽど早くて便利。


次に所有して分かることとして、バックで車庫入れするときに面倒が発生する。一度、急いでいてサクッと車庫入れして、帰ってきたら窓が開いていたことがあった。
なぜかといえば、
・駐車場に近づく、窓開ける。
・窓から顔出して後方確認してバックで車庫入れ。
・サイドブレーキ引いて、窓閉めて、ドア開けて、エンジン切って、Go!
すると、窓閉め切らないうちにドア開けちゃうと、接点切れるので当然窓止まる。開けっ放しになる。。。
スライドドアなんでドア開けて後方確認も当然出来ないので、仕方ないですが。。。


ちなみに、運転席からのスライドドアで出入りするときは後方に注意しています。
路側を走る自転車や左ハンドル車からは運転席ドアが開いているかどうか認識しづらいので。


ちなみにカタログに以下の写真があったようです。

「おいおい、前席乗車時に後席から降車できるんかい。。。」とつっこまれそうですが、ウチでは出来ています。
足の短い親と小2の子供組み合わせでは前席を動かさなくてもすき間から乗り降りしています。。。

ということで、便利なような便利でないような運転席電動スライドドア。10年たっても継承するモデルがでてこない要因もこの微妙な便利さと不便さの評価なんでしょうね。

ちなみに近所のスーパーにたまに1007が居るのですが、この前、オーナーの方をお見かけしまして、左足が少し不自由で関節が曲げられないようでしたが、1007からは降りやすい感じでした。
運転席が全開するのでたしかに降りやすい。

バリアフリー車でなくても乗降しやすい、、、なんてすばらしいんだ。1007を見直した。。。。おそらくその方には唯一無二の存在なんでしょう。

ということで、なんだかんだでスライドドア命の1007ですから、今日も接点を磨いて、「しばらく壊れませんように」とお祈りするのでした。レビューにも書きましたが、「壊れなければ1007に不満はない。」



<業務連絡>
・ムルは非常に元気です。
・パンダリーノはムルだからエンリョーノしましたが、イッパンチューシャジョーノしようかな。(なんか駐車枠拡大のウワサもあるけど)
・隊長、フィアットフェスタは頑張って行きたいがまだわからん。
Posted at 2017/03/05 18:19:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー1007 | クルマ
2017年01月07日 イイね!

プジョー1007まっすぐ走るようになる

プジョー1007まっすぐ走るようになるプジョー1007を昨年11月に受け取ってから気になっていたことがあった。
それは、まっすぐ走らない!!!

まぁ、アライメントがずれているんだろうな。

まぁ、大したことないので、放おっておこう、気にしない、気にしない、、、、、、やっぱり気になる!!

ということで、都内のタイヤ屋でアライメントを測ってもらうと、ああ、やっぱり、トーがずれとるねん。。。
ということで、修正、、、、おお、真っ直ぐ走るやんけ、やっぱり、アライメントは大事やな。

ちなみに、タイヤをまじまじ見ていて気づいたこと、、、、「右前だけタイヤの種類が違う。。。製造年も1年新しい。。」
ぜんぶ、YOKOHAMAのブルーアースシリーズなのでいままで小さな違いに気づかなかった。。。。
パンクでもして1本だけ1年後に交換したんだろうか。。。。。まぁ、まっすぐ走るようになったし、まぁ、いいけど。。。

ということで、まっすぐ走るようになった帰りにちょっと川崎に寄り道。
うちのムルティプラの前のオーナー「むるきち さん」のパン屋さんにご挨拶。
ムル談義、ライオン談義をして、お邪魔なので、退散。
あっ、この食パン、めっちゃおいしいい。。。。




ちなみに、年末に大トヨタ様から無料のナビアプリ 「TCスマホナビ」 が出ましたね。
早速、使ってみておりまして、年末年始の高知行きでも動作させてました。

感想としては、
/初代iPad-miniという非力マシンでも快適に動作する。Yahooのやつより体感は速い

/ちょっと画面がゴチャゴチャだが、拡大,縮小,設定などのボタン表示が押しやすい

/到着時間誤差がGoogloeMapsより大きい。特に1回で1000km走行すると実走行よりも4時間以上誤差でる。GoogleMapsは数十分差だったので、Googleは実走行データに大きく依存(日本国政府が決めた制限速度はGoogle帝国には関係なしか)、TCナビはトヨタ仲間の実走行よりも制限速度や道路の格での速度設定が優先されている感じ。もちろん、30kmくらいの近場走行なら誤差はあまりでない。

/オフライン機能は思ったよりも強力で、オフラインでもデータがあればルート案内も開始できる。けっこう広範囲に幹線道路くらいの情報をキャッシュするようでオフラインで20km先の目的地を指定しても検索できるし、路地はさすがに表示されないが主要道路はオフラインでも表示する。

/みんなが恐れる「写真撮影場所」が地図上に表示でき知らない道を走るには良い。ただ表示カテゴリが3つしかえらべないので、レーダー機を選択すると残り2個。コンビニ、ガススタンドを表示すると、ファミレスは表示できない。。。。

/GoogleMapsやYahooナビでは、けっこう裏道を案内するが、TCナビは上品に変な道を案内しない。
たとえば、うちの近所の道で「東京方面から国道246号できて、こどもの国、町田方面に行く時に側道がないけど県道140号に降りる道があります。側道じゃないし一方通行の路地ですが国道にも青看が立ち、事実上の側道になっています。
もちろん、GoogleMapsやYahooナビはこの道を案内しますが、今日走った限りではTCナビはここを案内しません。



ということで、iPad-miniという非力マシンを、公称200kbpsだけどそんなに実効速度出ているか怪しいロケットモバイルで動作させているharinashiの環境にはYahooナビよりもつかえるヤツかもしれません。まだ、Ver1.01なのでこの先の進化を期待。
Thanks, Toyota !
Posted at 2017/01/07 17:18:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー1007 | クルマ

プロフィール

「[整備] #C5エアクロスSUV 初車検(クリーンディーゼル減税恩恵ギリギリ!) https://minkara.carview.co.jp/userid/1214403/car/3038301/7554593/note.aspx
何シテル?   11/04 21:04
harinashi(はりなし)です。シトロエン C5エアクロスに乗ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAKAさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 22:58:49
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 05:49:11
HEKO ドアバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 11:12:47

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
紆余曲折、ピカソを降りて、C5エアクロス乗りになりました。
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
ディーゼルに乗りたくて、コイツを選択。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
むかしOHVの2ndコレクションにのっていたので14年ぶりのトゥインゴでしたが、1年で手 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
我が家の嫁用のセカンドカー。といいつつ、近場へはけっこう自分でも乗っている。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation