• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harinashi(はりなし)のブログ一覧

2017年09月10日 イイね!

C4ピカソ フロントガラス割れたぁ!!!

C4ピカソ フロントガラス割れたぁ!!!今日、朝、C4ピカソをみたら、「フロントガラス割れてんやないけー!!!!!」

C4ピカソはゼニスウィンドウなんで、前席の上までガラス来ていますが、そのほぼ上端に、何かが当たった跡が。。。
飛び石にしてはちょっと上すぎるし、なにか落ちてきたか、飛び石が超上の方に当たったか。
ゼニスウィンドウじゃなければ、ここガラスじゃないんだけど。。。。

ばっちりヒットポイントと、それに続くクラックが。。。。。。


いずれにしても放置はできない。

実は、いままで、車両保険あまり付けていなかったんですが、6月にムルに飛び石食らったこともあり、今回は「ああ、こんなデカイガラスが割れたらすんげーーー金掛かりそうだから付けておくか」と考えて付けてました。
免責5万円だけど、絶対それ以上に金かかるわ。というか、このガラス交換いったいいくらなんだ???

ということで、しょうがないからこれから、ディーラーですわ。

トホホ。。。。。。。。。。。。

あ、まだ、シートレールのボルト来ない。12日本国発送らしい。まぁ、シートレールのボルト何て普通頼まないわな。。。
Posted at 2017/09/10 11:20:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | C4ピカソ | クルマ
2017年08月19日 イイね!

C4ピカソ メッキ排除作戦 その1

C4ピカソ メッキ排除作戦 その1C4ピカソは、後期型(2017年〜)で若干のデザイン変更がありました。
個人的に、これがすごく改悪でして、なぜかというと、「メッキ部分が増えた」からです。
「クルマの外観にメッキを使うべきところは、灯火のリフレクタとエンブレムのみ」と思っておりますので、C4ピカソのメッキ部分も大いに邪魔であります。

具体的に見ていくと、フロントのダブルシェブロンと水平にライトまで伸びる部分はエンブレムなのでギリギリ許容として(ここがハゲるとの指摘多し。。。)、後期型で変わったフォグライト周りのメッキは一番邪魔な箇所であります。
また、前期型から継承されたサイドウィンドウ周りのメッキの飾りも意味不明でこれもどうにかしたいところです。


また、リアゲートのナンバー下にメッキのモールが後期型から追加されました。またコストかけて余計なことを。。。。
これ、日本用のナンバー台座の下側に入り込んでいる関係で剥がすにしても結構作業が面倒そうです。困ったもんだ。


ということで、メッキ部はどうやら別パーツっぽいので剥がそうと思えば剥がせそうですが、ほぼ新車だし少し遠慮して、ここはとりあえず、「貼ります。」

これ、明日赤城山にもってこいとか言っていた人いたような。。。。まぁ、いいか。


ということで、今日のところはサイドウィンドウ上部だけ試しに貼ってみました。


まぁ、こんなもんかな。ここ、耐久性なさそうなのでたまに貼り替えないとダメかもな。

そうそう、ダイソーを徘徊中にこれを見つけた。マニキュアのライトグレー色なんですが、サーブルにかなり近い。
試しに、塗ってみたら、おお、かなり近いぞこれ。(赤丸内)

ちょっとした剥がれはこれでごまかそう。
Posted at 2017/08/19 12:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | C4ピカソ | 日記
2017年08月16日 イイね!

今買える普通の欧州のディーゼル車

今買える普通の欧州のディーゼル車ディーゼル好きでファミリーカーなら有力な選択肢。いままでなかなか日本に正規で来なかった「普通の欧州のディーセル車」がここにある。旗色悪いディーゼルがいつまで輸入できるかわからないから「いま」ですね。
また、うちは5人超乗せることほぼないので、あえて5人乗りを選んで正解と思う。だいぶ走行性能違う。どっしり好きならグランドも良い。
イタフラ&ディーゼル好きならかなり満足する良い車。かつシトロエンとはいえ十分に一般化してだれでも違和感なく乗れるだろう。完成度は高い。が、イタフラとディーゼルを除外して良い人からすれば、特に5人乗りは競合も多く積極的に選ぶほどのクルマではないかもしれない。どうせニッチならシトロエンとしてもう少しキャラが立っていても良かったのではないかと少々残念である。
イタフラ命でない人には、「ああ、悪くないよ、このクルマ」 くらいにしか言えないかも。。。。
Posted at 2017/08/16 23:54:20 | コメント(0) | C4ピカソ | クルマレビュー
2017年08月05日 イイね!

C4ピカソ納車

C4ピカソ納車C4ピカソ納車されました。
シャインディーゼル5人乗りです。中古ですが、まだ走行距離500km以下。6月までシトロエン宇都宮のデモカーだったヤツがオークションに流れてうちにきた。


超新しいクルマで操作系に戸惑ってます。。。。。。なにせラジオつけるのに四苦八苦。まぁナビのAV出力が優先されていることに気づくのに時間かかっただけですが。。。。。。。。。
車両のハイテク装備はまだ全く使いこなせてません。。。

とは言え、ワタシ的には大満足。ほぼ新車なんで、しばらくこれは乗ります。マジで。

なお、家族の評価。
・特徴のない、普通の車。(あの〜ムル基準だとそうかもしれませんが。。。)
・色がくすんでいてつまらない。(これフラ車らしい色って言われているんですが。。。)
・シートはセニックのほうがよかった。体にフィットしない。硬い(十分柔らかいほうっすよ、セニックは良かったけど)
・後席低い。座面狭い。(まだ後席乗ってないけど、そうなの?)
・コッコ隊どこ乗せるんだ!(トノボードの予定です。。。。というか最近は車内で飛びまわってます。)
・思ったより静か(そうですかねえ、308の1.6Lなんか驚くほど静かですが。。どこまでディーゼルをネガに思ってた?)

とまぁ、散々ですが、フランス車への愛情の裏返しでしょう。。。。

ということで、我が家のヌシのムルティプラと記念撮影。
めっちゃムルかわいいぃぃぃぃぃ。


えっ、キャラカブりだって? ええ、だってセニックのときからこのハッチバックを膨らませたようなクルマ達好きなんですもん。
これで、RENAULT、PEUGEOT、CITROEN フランスメジャー3ブランド制覇です。
Posted at 2017/08/05 21:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | C4ピカソ | クルマ
2017年07月30日 イイね!

もうすぐC4ピカソ納車(C4ピカソは没個性?)

もうすぐC4ピカソ納車(C4ピカソは没個性?)もうすぐC4ピカソ納車です。
ということで、プジョー1007との生活ももあと数日。ここにきて最近絶好調。すでにネットで中古車として出てます。
だれか坂のない街のひとに後しばらく乗ってもらえると良いね。

ちなみに、昨日、雨の中、地元の祭にでかけた家族を迎えにいって、小田急線の踏切の手前で走行距離44444kmに。
踏切で止まった時に記念にパシャリ。おっ、EXEαだ。
なお、ガソリンビンボーランプが付いておりますね。ドケチなので、中古車屋に渡す時にガソリンすっからかんを目指します。


なお、契約したC4ピカソにはフロアマットがありません。
なくてもいいかとも思っていたのですが、家族からビンボー臭いの非難が。
ということで、TEZZOに社外品を発注してて出来上がったので取りに行きました。
ええ、緑と黒のチェック柄です!!
これで、純正より安い!!
なお、緑と黒の柄はTEZZO店頭専用柄だそうです。ボディーは砂色に妥協しましたが、少しは車内で緑分を補給できそうです。


なお、タイトル画像は某北関東のシトロエンディーラーのブログから拝借した写真です。
これ、何かというと、、、、、、うちのC4ピカソ!!です。
そう、このディーラーの展示車として2月にショールームにはいって、3月に試乗車としてナンバー付いて、7月にてルージュと入れ替えにいらない子になってオークションに流れたみたいです。

なお、オークションでは「ナビ無し」だったそうですが、入庫したら「ナビ付いてた」そうです。


ということで、そのナビ分得ですが、なぜかスペアキー無し。。。どこいいったんだか。。。。まだディーラーのキーボックスとかに残ってそうだけど。。。
ということで、当たりなんだか、外れなんだか、よくわからんけど、まぁ、新車より安いのは間違いなく、これでよし。

ここらで、C4ピカソを選んだ心境を振り返る。

【イタフラか、それ以外か?】
過去日本車にも乗っていましたが、いまや欧州車以外に考えられない。
なにせ街で頻繁にすれ違うようなクルマなら、カーシェアリングで十分です。
となると、ドイツ車とかはどうかというと、やっぱり高い。。ということで、イタフラ以外に考えられず。

【1stカーか、2ndカーか?】
実はこれが個人的にはパラダイムシフトでして。
少し前まで次のクルマはムルの代替で選び放題か、ヨメも乗れる小さめのセカンドカーかの2択だと思っていた。
つまりムルがどうしようもなくなるまでは「ムル+小さいやつ」の組み合わせのつもりであった。
ところがイタフラにもパークアシストやら、アラウンドビューモニタ的なものがついていることを最近知る。それまで、そのような装備に感心が薄いし雑誌とかの試乗レビューにもあまり触れられてないのでホントに知らなかった。
で、セカンドカーを小さなクルマにしないといけない理由はヨメが車庫入れ出来ないからで、ハイテクによってそれを実現できるなら小さくなくても良い。おまけにムルもどこで大病するかわからんからムルも労る必要もある。
ということで、1007乗り換えが現実線に。

【ATか、MTか?】
ヨメが乗ること前提なので2ペダルが必須ですが、前のブログにあるようにさすがに2ペダルMTは懲りた。。。。
ということで、トルコン!!!!!

【ディーゼルか、ガソリンか?】
前から言っているとおり、ディーゼル好きです。
可能ならディーゼル乗りたい。そこに来て、PSAが一気にディーゼル車をラインナップ。。。。おおおおおおお!となる。
完全に営業戦略にはめられてます。。。。。
なお、プジョー308は1.6と2.0Lを両方試乗させてもらいました。ネットや雑誌のレビューのとおり、1.6は新しいこともあり超静か。対して1999年リリースのエンジンを母体にする2.0Lは振動大きい。これは、、、静かな1.6Lはないな。あの振動を得たくてディーゼル車ほしいのに静かなディーゼルとは、なんかノンアルビールみたいな感じかな。
なお、一般には普通は1.6Lのほうが新しいユニットで良いと思います!しばらくすると最新の1.5Lに置き換わるのかな。。。
その前にディーゼル車がいつまで供給されるかが怪しくなっていますが。。。。

【黄緑か、それ以外か?】
実はこれを最後まで悩んだ。
なにせ、最近、黄緑なフランス車がほとんどない。新しいC3のアーモンドグリーンがそれっぽくて合格!だけど。
実は、C4ピカソのデビュー前に配信されたプロモーション動画に黄緑っぽいやつがあるんです。

これをこのまま出してくれれば良いものを。。。。。。。。

ということで、悩む。濃い青はない。白黒もいまひとつ。赤もない。。。つまりプジョー308はない。。。
もちろん、塗る、貼る は選択肢としてはあるんだけど、、、、

ということで、色はかなりの妥協で砂色 サーブル にしました。一応、くすんだ黄色 という理解をしていますが、すぐに部分的にラバーペイントとかはじめそう。。。。


と、だいぶ消去法と、妥協の選択もあったものの、C4ピカソ悪くはないハズ。

なお、この前、C4ピカソのカタログをヨメが見て一言。
「次はずいぶん普通のクルマになるんだね。。。」

ええええええええええええええええええっ、
C4ピカソって、巷では、アバンギャルとか、個性の塊とか、言われているんですけど。。。。。
すべてが
「ムルティプラと比較してどうか」
の我が家の基準だと、、、、、、、C4ピカソは没個性です。すみません。


Posted at 2017/07/30 13:08:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | C4ピカソ | クルマ

プロフィール

「[整備] #C5エアクロスSUV 初車検(クリーンディーゼル減税恩恵ギリギリ!) https://minkara.carview.co.jp/userid/1214403/car/3038301/7554593/note.aspx
何シテル?   11/04 21:04
harinashi(はりなし)です。シトロエン C5エアクロスに乗ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TAKAさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 22:58:49
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 05:49:11
HEKO ドアバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/01 11:12:47

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
紆余曲折、ピカソを降りて、C5エアクロス乗りになりました。
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
ディーゼルに乗りたくて、コイツを選択。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
むかしOHVの2ndコレクションにのっていたので14年ぶりのトゥインゴでしたが、1年で手 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
我が家の嫁用のセカンドカー。といいつつ、近場へはけっこう自分でも乗っている。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation