• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

serryのブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

【画像あり】ヴィッツレース撮影&応援に行ってきました~

【画像あり】ヴィッツレース撮影&応援に行ってきました~皆さん、こん○○は~

関係者の皆さん、お疲れさまです!


ある方からの依頼でヴィッツレースの撮影に行ってきました~

もちろん私の出来る限りのアドバイスと応援もねw

今回お世話になったチームは・・・

カーナンバー 321号

ACTIVE Netz☆北九州☆Vitz

です。地元九州地区では相当な腕前との事です。俄然私も楽しみになってきましたよw

わざわざただのエ■い私なんかに依頼するんですから、そりゃ~もう事前にロケハンしたり私なりの作戦を練りましたよ。そんな事をしているうちに不思議とチームの一員として尽くそうと思うようになりました。

そしてドライバー本人と直接連絡するようになり、もう完全に情が移りましたよ~w

今回結果はあえて書きませんが、激戦の予選を通過して決勝も完走したので安心しました。


前置きが長くなってしまいましたねw


では沢山撮った写真の一部をこちらにUPしますね!



まずは撮影場所の説明をします。




A ダンロップコーナー ~ 13コーナー内側 

ここはフェンスの上から撮影出来ます。
200mm~300mmのレンズで充分イケます!
超~オススメポイントです!

B ダンロップコーナー出口内側

わずかの隙間からフェンス越しに撮影出来ます。
富士山を入れる事が出来るポイントです。

C 13コーナー入口外側にある歩道橋上

200mmのレンズでは厳しいですがトリミングで何とか対応出来ます。
最低300mmのレンズが必要ですね。

D 13コーナー外側にあるトンネル横の土手

こちらもフェンス越しになりますが、コースにかなり近いので迫力のある写真が撮れます。
200mmのレンズでも届きますが、出来れば300mm位あった方が良いでしょう。
ローアングルから撮れるマニアックなポイントです!


Vitz Race 001
Vitz Race 001 posted by (C)serry

当日は天気が良くてバッチリ富士山を見る事が出来ました~



Vitz Race 002
Vitz Race 002 posted by (C)serry



Vitz Race 003
Vitz Race 003 posted by (C)serry



Vitz Race 004
Vitz Race 004 posted by (C)serry



Vitz Race 005
Vitz Race 005 posted by (C)serry

真紅のボディが映えますね♪


Vitz Race 006
Vitz Race 006 posted by (C)serry



Vitz Race 007
Vitz Race 007 posted by (C)serry

Vitz会場はCパドックになりますw



Vitz Race 008
Vitz Race 008 posted by (C)serry

朝一番にこの場所へ三脚を立てました!
富士山がイイねw



Vitz Race 009
Vitz Race 009 posted by (C)serry

予選へいざ出陣!



Vitz Race 010
Vitz Race 010 posted by (C)serry

まずはBポイントより撮影開始です!
午後から雲が出てしまい少し残念です。


次はAポイントに移動して撮影!

Vitz Race 011
Vitz Race 011 posted by (C)serry

Vitz Race 012
Vitz Race 012 posted by (C)serry

同じ場所から縦構図で

Vitz Race 013
Vitz Race 013 posted by (C)serry

Vitz Race 014
Vitz Race 014 posted by (C)serry



次にちょいと遠いDポイントへ全開でダッシュw
荒い呼吸の中の撮影ですwww

Vitz Race 015
Vitz Race 015 posted by (C)serry

このアングル、いいでしょ?



更にCポイントへ全開でダッシュw

Vitz Race 016
Vitz Race 016 posted by (C)serry

ダンロップコーナー進入~


Vitz Race 017
Vitz Race 017 posted by (C)serry

Vitz Race 018
Vitz Race 018 posted by (C)serry

Vitz Race 019
Vitz Race 019 posted by (C)serry




最後までご覧頂きありがとうございました!

絶対に失敗できない緊張感の中頑張りましたよw

予選はたったの20分しか走行時間がありませんからね。



以上画像ブログにて報告でした~




注1)写真はドライバーさんご本人に了承済みです

注2)レンズのmm表記ですが7D&60Dによるものです
Posted at 2013/11/27 19:53:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月19日 イイね!

更に軽量化したよ♪

皆さん、こん○○は~


昨日代休だったのでやり残した室内の軽量化をやりましたよ~♪

今回ナニを外したかというと・・・

エアバッグコンピュータ(ハーネス込み)

フロントスピーカー(ウーファー&トゥイーター)

トゥイーターカバー

センターコンソール一式

Bピラーカバー下側

前側ステップ一式

以上です。

まだ結構あるでしょ?w

外すだけでは能がないのでついでのメンテもやりました。

センターコンソールを外すと機材&配線がモロ出し状態になるので、極力目立たないように処理しました。まずはエアバッグコンピュータを撤去したスペースにA/F計の本体を設置。DefiのコントロールユニットスマートアダプターFC-Datal○git本体をしっかり固定しました。更にシガーソケットが使えなくなるので得意のエロンクスの儀式をして市販のモノへハンダ結線しました。こちらはグローブボックスの中にインバーター(12V→100V)と共に設置しました。

皆さんご存知のとおりウチのマシンの追加メーターは■exus7で表示させています。電源の問題がありいつもその辺に苦労していました。なのでダッシュボードの中に電源ケーブルを入れてグローブボックスの中にある電源に直接挿せるようにしました。これで極力配線を露出させずに電源供給させながらNex○s7を動作させる事が出来るようになりました。

センターコンソールがないと日常生活では非常に不便ですね。特にあの便利なドリンクホルダーがないのがねw なので外付けのドリンクホルダーを設置すべく色々なお店を回って探しました。直接貼り付けるタイプのものは不人気なのか、どのお店にもあまりないんですよね。あってもスプリング型の重たいヤツだったりしてそれでは意味がありません。結局一番軽量だった100円ショップのモノにしましたよ。ホント超軽量ですw 

あとはFCコマンダーサーキットアタックカウンターの位置を変更しました。


残念ながら画像はありませんが、スパルタン度は増しましたよ~っていう報告ブログでした~w




ODO : 64,896km

Posted at 2013/11/19 18:11:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日 イイね!

たまには画像ブログでもw

皆さん、こん○○は~


先日のTGRFオフの写真ですが・・・、実はまだほとんどチェックしてませんwww

なので最近撮った写真をUPしたいと思います。

是非ご覧下さいね♪



乙女峠より望むマジックアワーの富士山
乙女峠より望むマジックアワーの富士山 posted by (C)serry

ここは乙女峠にある有名絶景スポットですね。
富士山のふもとに御殿場の夜景が広がります。
この空の色になるまで待ちましたよ~
日没40分後です。



Border in the sky
Border in the sky posted by (C)serry

続いてこちらの写真は十国峠で撮影しました。
こんな空の表情、滅多に見られないと思います。
恐ろしいほどの深い色でしたよ。



Burning Clouds
Burning Clouds posted by (C)serry

こちらの写真も上と同じ場所からの撮影です。
日没2分後です。
刻一刻と空や雲の表情が変わるので、撮影は大変ですが非常に充実した時間を過ごす事が出来ました。



天空の山
天空の山 posted by (C)serry

天空の山 II
天空の山 II posted by (C)serry

こちらはイニDでおなじみのwあの大観山から撮影しました。



孤高の曼珠沙華
孤高の曼珠沙華 posted by (C)serry

曼珠沙華、いわゆる彼岸花ですねw
木漏れ日をスポットライト代わりに使って撮影しました。



紅一点
紅一点 posted by (C)serry

今年は季節外れの花が多いような気がします。



夜の境内にて
夜の境内にて posted by (C)serry

誰もいない夜の三嶋大社で撮影しました。




緑の中に佇むカワセミ
緑の中に佇むカワセミ posted by (C)serry

カワセミです♪
数メートル以内で撮影しています。
木の陰に隠れて待ち伏せしましたw
我が町『三島市』の鳥です。
撮影場所は秘密ですw



漁師の王様 カワセミ
漁師の王様 カワセミ posted by (C)serry

こちらもカワセミです♪
止まり木がない場所なので、どこに突入するかわかりませんw
一瞬で水面に入って魚を獲って水面から出ますw
やっぱりカワセミって撮るのはかなり難しいですね。



黄昏電車
黄昏電車 posted by (C)serry

車体に反射する光を通称『ギラリ』と言うんですが、それを東海道線で撮影してみました。
在来線の撮影スポットとしては、ここ三島~函南間は有名らしいですねw

ではもう一発ギラリをUPしますね!



ギラリ☆N700系
ギラリ☆N700系 posted by (C)serry

この場所は某Hノブさんの近所ですねw
ギラリって撮れる時間がホント短いんですよ。
なのでその時たまたま通過した車両が被写体となりますw
16両編成全て入るように構図等吟味しました。
なかなかイイでしょ?w



最後はごく一部のマニアの方の為のドクターイエローですw

DY のぞみ検測 上り ズーム流し~
DY のぞみ検測 上り ズーム流し~ posted by (C)serry

真っ暗なので三島駅のホームの真ん中付近で撮影しています。
もちろん得意のズーム流しです♪



最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2013/11/17 00:41:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

TGRFオフ開催しました~

TGRFオフ開催しました~皆さん、こん○○は~


先日告知したとおり、昨日TGRFオフを開催しました!

フル参戦すると体力の限界(スイマー?)に挑戦ですよねw

前日深夜からアツいトーーク等で盛り上がりました。

私はエ■Pに22時頃到着。既にやる気マンマンな、チーム☆宮組の24さん&にゃんさんがいました。残念ながら(?)今回初の1番乗りとはなりませんでした。ガルさんでおなじみのtakenさんが諸事情により遅刻するとの事だったのでチャンスだったんですよねw

エ■Pでは知らない走り屋のR32&R33の方々に『シビックですか?』と言われましたよw 一応カローラランクスっていうファミリーカーなんだけどなぁ・・・w 世間では走り車として認知されてませんからねw

今回何と欠席予定だった某バスの運転手(本人いわく超リアルなコスプレとの事w)が来ましたよ。彼は農○最速(某ガルさんとか某Pバンカーさんの天敵w)ノアで、しかもエロンクスの毒舌番長ですからねw

更に先日FSW2分切りを達成してゴキゲンなツッチー君に遭遇しましたよw 

24時過ぎに農○の秘密の場所へ移動しました。

ここでガルさん登場! 夜ではヒジョ~に地味なエロンクスメンバーのマシンですが、ピンクのアンダーネオンのガルウィングなtaken号が目立ちます! 新潟でクルマが(!)モテモテだったようですよw 

何か出そうな(出るらしいですがw)あの場所ですので、トイレは下界の■ーソンまでチャンプしろま君と軽く走りましたよw んでまた戻ってエ■トーークして全車でロー○ンまで若干ハイペースで移動しました。 チーム☆宮組の激速インプ乗りの守護神さん、農○楽しめましたでしょうか?w わざわざ来て頂きありがとうございました!

深夜のローソ○では今年も暇そうなバイト君がいましたよw しかもさっきまで寝てたと思われる顔でしたw さぁ今年も(!)大人数で店内に突入ですwww もう面白杉ですw 更に我々仲間達以外の客も4組ほどご来店w 極め付けは外人と何かトラブってる始末。やっと終わったと思った所で、今回は来ないのかなぁって思ってた某Pバンカーさん&某Hノブさん登場! 来年のロ○ソンのカレンダーにはTGRFオフの日にマルを付けておいて下さいねwww

ここでチーム☆宮組(24♪さん、にゃんさん、守護神さん、ビアーさん)ご一行さま、Sugarさんとお別れです。参加ありがとうございました~!

3時過ぎ、トレイン走行でFSW西ゲートを目指します。いつも私は先頭なので、ずら~っと連なる状態を見る事が出来ないのが少し残念ですね。

現地到着後は6時のゲートオープンまでひたすら待ちます。今年はあまり寒くなかったので比較的ラクでしたよね。結局私は仮眠をせずしゃべりっぱなしでしたよw(毎度の事ですがw)

ゲートオープン後は速攻でP14の一部を確保しました!
油断してると一般のお客さんに入られてしまいます。
今年も何とか固めて停める事が出来て一安心です。
やっぱり早めに並ばないと厳しいって事がわかりましたね。
4時~5時がボーダーラインって所でしょうか。

毎年恒例の『ビシーっとこだわり駐車』をやりましたよ~♪
隊長の某Q魂さんは今年もお休みですので私が隊長ですw
副隊長は私よりも厳しい某Hノブさんですw
前行ったり後ろ行ったり・・・w
ご協力ありがとうございました~!

駐車完了後はそのまま爆笑自己紹介タイムです!
今年は無難に進行w
多分某Sちゃんの天敵、某Bさんが欠席だったのが残念でしたねw

岐阜のきょろちゃんのニューエスティマ、愛知のdadさんの86レーシングが初お披露目されました。今回何と宮城から初参戦のすずぴーさんも紹介されました。エロンクスオフのあの雰囲気はいかがでしたか? いつもあんな感じでテキトーにエ■くやっておりますw ふみ君からは○○へ乗り換え発表がありました(車種はご本人から聞いて下さいw)。更にしばちゃんもESSEは今回が見納めって事で次車種の発表がありました。おっと、きょろちゃんも走りマシンをゲットするようですよ~♪ こちらも車種はご本人から聞いて下さいね。 毎年恒例のエロンクス内スパ西対決が楽しみですね♪ 

自己紹介後はそのままオークションタイムです!
皆さん色々出てきますねぇ~
小物から大物、意外なモノまでバリエーション豊富で楽しかったですね。

まさかマフラーが出てきたりwデフィの3連メーター一式・・・、某電装パーツなんて人が売ってる横で営業妨害したりwww、しかも勝手に抱き合わせ販売にしたりwww まぁとにかくこれだけでもTRGRオフに参加する価値が大アリだったりしますよね。某オークションに転売すれば相当儲るんじゃね?って位の凄い取引となりました! これも仲間に使ってもらえるからこその特別価格なんですよね。今年もランクスの貴重なパーツが仲間で回すことが出来て良かったですよね。

私はふみ君からホイール&タイヤを格安で(マジでw)譲って頂きましたよ。しかもかなり状態が良いんですよね~♪ 私の愛用するリアルゲイ2(RGⅡ)のスペアが欲しかったので大変満足です!

オークションタイム後は自由解散ですw もう皆さんやりたい放題です。仮眠(爆睡w)する人、作業する人、エ■トーークする人等・・・w

エロカメラマン対決は・・・、今年はどうなんでしょうね。
というのも毎年被写体となる『おねぇさん♪』が激減してるんですよ~
私なんてほとんど撮ってないですよ(汗)
きっと某Hみ君がなかなかP14に戻って来なかったのでエロカメラマン番長となるでしょうw

雨が降ってきてだんだん「ど~でも良くなってきてw」早めにFSWを出ちゃおうって事になりました。そのまま有志で明○峠経由で山中湖へ移動しました。紅葉が超~~~キレイでした! 小作ではいつもの『焼豚ほうとう』を食べました♪

ここで正式にTGRFオフが終了しました!

いや~長かったw



最後に・・・

今回参加された皆さん、ありがとうございました!!!







写真は某Hみ君から譲ってもらってその場で取り付けする某ガルさんの作業の模様です。念願のJIC爆音マフラーですw 

エロンクスメンバー、口は出すが手は出さないwww しかもロープーな某Hノブさんはおニューの『○M-D』で嬉しそうに写真撮ってますw 

【 某ガルさんの名言集 】

あぁ~水がぁ~w

あぁ~口に入ったぁ~w

どっちに回すの~?w (そりゃ~緩めるのは反時計回りでしょw)

あぁ~バネがぁ~w

その他多数www
Posted at 2013/11/12 00:18:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「114514年振りにみんカラ更新したよw」
何シテル?   09/05 12:01
ケッパコパコパコ号不調のため、フリードスパイクハイブリッドに乗り換えましたー!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
242526 27282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/10 00:31:51
 

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
フリードスパイクハイブリッドに乗り換えましたー ボディカラー : スーパープラチナメタ ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
カローラランクス最速マシンでした! スーパーチャージャー&クロスミッション ECU自力 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ケッパコパコパコ号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
あちこち不調のため乗り換えました!
ホンダ S2000 ホンダ S2000
諸事情により手放しました。 いつかまた乗れたらいいな……
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation