• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

serryのブログ一覧

2014年03月07日 イイね!

車検対策!?

車検対策!?皆さん、こん○○は~


最近は車検対策として色々とイジっております。

先日某Hノブさんに例のブツを頂きました。

以前彼のランクスに装着されていたあのブツですw

まだ保管してあってラッキーでしたよ♪

まぁ画像の通りですw

フロントフェンダーはガッツリとちょん切ってますw

そして貴重なTRDバンパーもやっちゃいましたよw

リヤは切っちゃうとその後の処理が面倒なのであえてそのままです。

あとは先日外に出したフロントフェンダーを元に戻しました。ただ戻すだけではつまらないのでw絶妙に外に出るように加工しました。



ウチのマシンは16インチ、8J、+38のホイールに225/50R16のゼッツーを装着していますが、ノーマルフェンダーではどうしても厳密には車検に通らないんですよね。構造変更するにあたって間違いなく超~厳しくチェックされると思い、これを機にオーバーフェンダーを装着した訳なんです。

これで今まで通りフロント8ミリ(5+3)、リヤ5ミリのスペーサーを入れてもオッケーとなりました!

ワイトレ入れてもっと外に出したいですね。まぁそれは車検後に考えたいと思いますw


『今後の予定』

車検対策としてシートベルトのワーニング関係を仕方なく復活させます。実は配線を間引いてしまって復帰不能だったんですよ。ロープーな方々によると、最近の車検は間違いなくそこをチェックするそうです。なので超~面倒ですが復活させたいと思います。具体的にはメーター裏から配線を引きなおしバックルへ、そしてアースを取ります。あとはエアバッグのワーニングランプを撤去します。いや~、某氏に頂いた電子技術マニュアル大活躍でしたよ!





ODO : 65,615km
Posted at 2014/03/07 22:04:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月03日 イイね!

冷却水交換のついでに色々と・・・w

冷却水交換のついでに色々と・・・w皆さん、こん○○は~


本日は代休でしたので一日ガッツリとランクスをイジりましたよ~♪

まずは車検前の整備として面倒な冷却水交換をしました。

作業はカンタンなんですが、エアが抜けるのに時間が掛かりかなり面倒なんですよね。


ついでにちょいとイジりましたよw


まぁ画像の通りですw




フェンダーを外に出す為にサイドステップを撤去しましたw

外したパーツを計量するもこれがかなり軽量で(失礼w)残念でしたよ~


サイドステップ&ビス類 2.85キロ


あとは内装周りをイジったり地道な作業をしました。



昨日の話なんですが、雨の中、某チャンプし○ま君を農○に呼び出してwPFCセッティング&試走をしましたよ。車検対策としてアイドリング付近の燃調を詰めました。A/F値は16付近です。ガス臭さが減った気がしました。あとは適当に走ってロギング&入力を繰り返して全体のMAPを整えました。基本的には1年中使えるデータなのでほぼ問題なしですね。

農○での試走ですが、雨の中楽しく走れましたよ~♪

某チャンプし○○君が全く付いてこれなかったのでw間違いなく速くなってるようです。今までのコーナー進入前での待ちがかなり減ったのが大きいですね。コーナー進入からコーナリング中の張り付き感が向上しましたよ。WETなのにDRYのように走れる感覚ですw

ちなみに・・・、空気圧前後温間2.5K、スペーサー抜き、減衰前6段戻し&後10段戻し、インナーサイレンサー有り、とかなり車検対策仕様ですw

○○ま君、色々付き合ってくれてありがとう!



以上報告でした~



ODO : 65,598km



Posted at 2014/03/03 20:47:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月27日 イイね!

続 軽量化!

続 軽量化!皆さん、こん○○は~


先日の作業の続きを本日ファンキーガレージでやりましたよ♪

しかも成功するかどうか不明のリスキーな作業w

今回コンプレッサーを外して現状よりも短いベルトが付くかどうかダメ元でチャレンジしてみました。

というのも現在『6PK2215』というベルトが付いています。そこからエアコンコンプレッサーのプーリーを介さずにバッチリの長さのベルトを探さないといけません。

そこで考えついたのはZZE123純正サイズの『6PK1870』です。たとえ失敗しても仲間に譲る事が出来る、って事で某オークションで新品を落としました。

まずはベルトを外して、純正サイズの新品ベルトを取り回します。

なかなかイイ感じです♪

スーチャーのプーリー、そしてオルタネーターのプーリー


すげぇ・・・(某ファンキーKさんと大盛り上がりwww)


まさかの一発で付いちゃいました~!!!


って事で速攻でエアコンコンプレッサーを取り外しましたよw



肝心の重量ですが・・・



エアコンコンプレッサー&ボルト類  4.2キロ



でした。意外と軽くて残念でしたよw



では雨の中w某農○にて試運転です。


不思議とパワー感が上がったように思います。

今まであった変な振動も減りました。

コーナー進入・・・

マジかよ・・・w

ウェットなのにすげぇ曲がる・・・

いや~、こりゃ想定外ですw



実は今、めっちゃ軽いんですw

オイルクーラーのステー撤去でタイラップ吊りw、そしてキャッチタンクの撤去もしちゃってますw 更にアンダーパネル類も全て撤去ですw

まぁその辺は対策しなきゃならないので、今よりもフロント周りが重たくなるのは間違いないです。なのでこの面白さは期間限定ですねw



以上本日の報告でした~






ODO : 65,520km
Posted at 2014/02/27 23:43:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月24日 イイね!

久し振りに画像ブログでもw

皆さん、こん○○は~


不定期連載の画像ブログですw

今年撮った写真をUPしま~す!

私なりの表現が伝われば嬉しいですね♪





朝靄の中郷温水池にて
朝靄の中郷温水池にて posted by (C)serry

Canon EOS 60D
Canon EF70-200mm F4L IS USM
ISO:100 SS:1/8000sec f/8.0 200mm


我が街『三島』はたくさんの魅力的な場所があります。

私のお気に入りの場所のひとつがこの『中郷温水池』(なかざとおんすいち)です。

撮影したこの日は日の出前からスタンバイして朝靄(あさもや)が立ちこめた瞬間を狙いました。

この写真は着水したカモです。





光の魔術師
光の魔術師 posted by (C)serry

Canon EOS 60D
Canon EF70-200mm F4L IS USM
ISO:100 SS:1/6400sec f/8.0 200mm


こちらも同じ場所での撮影です。

被写体はカワウです。

黄金色に染まる空と朝靄が幻想的な世界を作り出してくれました。

氷点下での撮影で指先が痛かったですw





雪に覆われた日没後の富士山
雪に覆われた日没後の富士山 posted by (C)serry

Panasonic LUMIX DMC-GF1
Panasonic LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
ISO:100 SS:60sec f:8.0 20mm


仕事終わってから軽量なカーボン三脚とGF1を背負って自転車で撮影しに行きましたw

場所は箱根国1沿い、錦田一里塚と伊豆縦貫道の間付近です。





マジックアワーの冬富士
マジックアワーの冬富士 posted by (C)serry

Panasonic LUMIX DMC-GF1
Panasonic LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
ISO:100 SS:1.6sec f:8.0 20mm


こちらは一部の方には超有名スポット『箱根大観山』より撮影した富士山です。

私には珍しい(?)冬のマジックアワー撮影です。

夏の終わりの、あの色には程遠いですがwまぁ撮ってみたかったって事で・・・w

雲の表情が絶妙でした~





生命の力
生命の力 posted by (C)serry

Panasonic LUMIX DMC-GF1
Panasonic LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
ISO:100 SS:1/1000sec f:1.7 20mm


河津桜のつぼみです。

場所は三島市の某所ですw(職場ですが知ってる方は内緒ですよw)

背景の色、逆光を使い玉ボケを意識しました。

スクエアフォーマット(比率が1:1の正方形)で撮影しました。





蝋梅の滴
蝋梅の滴 posted by (C)serry

Panasonic LUMIX DMC-GF1
Panasonic LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
ISO:100 SS:1/4000sec f:1.7 20mm


ほんのりステキな香りの蝋梅です。

こちらの場所も三島市某所ですw

雨の日を狙いました。

ホント蝋で出来たような花ですよね。





雨に濡れる河津桜
雨に濡れる河津桜 posted by (C)serry

Panasonic LUMIX DMC-GF1
Panasonic LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
ISO:100 SS:1/1600sec f:1.7 20mm


上の写真の河津桜です。

咲きはじめましたよ♪

こちらもスクエアフォーマットで雨の日を狙ってます。

玉ボケの位置を調整するのに苦労しました。

背景の色、光の位置を考えると構図ってホント難しいですね。





三島のカワちゃん
三島のカワちゃん posted by (C)serry

Canon EOS 7D
Canon EF70-200mm F4L IS USM
ISO:100 SS:1/640sec f/4.0 200mm


我が街『三島』市の鳥であるカワセミです♪

くちばしの下が赤いのでメスですね。

場所は内緒ですw

知りたい方は直接私まで連絡して下さい。

ご案内します。





浄蓮の滝
浄蓮の滝 posted by (C)serry

Canon EOS 7D
Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO:100 SS:6sec f/11.0 44mm ND8


皆さんご存知の『浄蓮の滝』です。

天城越えで思わず山が燃える~♪って口にしてしまいますよねw

この場所は立ち入り禁止区域が多くて撮影場所を探すのに苦労しました。

NDフィルター(減光)を使ってスローシャッターで撮影しています。





河津桜とスズメ
河津桜とスズメ posted by (C)serry

Canon EOS 7D
Canon EF70-200mm F4L IS USM
ISO:100 SS:1/640sec f/4.0 200mm


河津桜というとメジロが定番ですが、今回は珍しくスズメです。

というのも今年はメジロが少ないんですよね。

なのでこういうのもシャレオツかと思った訳ですよw





賑わう河津桜まつり
賑わう河津桜まつり posted by (C)serry

Canon EOS 7D
Canon EF70-200mm F4L IS USM
ISO:100 SS:1/30sec f/8.0 100mm


河津桜まつりの模様です。

超~混雑でした!





陽光を浴びる河津桜
陽光を浴びる河津桜 posted by (C)serry

Canon EOS 7D
Canon EF70-200mm F4L IS USM
ISO:100 SS:1/1000sec f/4.0 150mm


最後に渾身の1枚です!

こちらも河津町で撮った写真です。

目線から下側、逆光で川に反射する光を使って玉ボケの位置を吟味しました。

基本曇りの天気だったので、時より顔を出す太陽をひたすら待ちました。

最短撮影距離付近での撮影なのでピンが若干甘いですがご了承下さいw




最後までご覧頂きありがとうございました~

・・・ちゃんと真面目に撮ってるでしょ?w
Posted at 2014/02/24 23:03:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月22日 イイね!

遂にアレを・・・

遂にアレを・・・皆さん、こん○○は~


最近は雪降ったり寒かったりと、なかなかランクスの作業をする気も起きませんでしたよw

そろそろ車検も近いし、メンテでもしようかな~とジャッキアップしました。


相変わらずエアコンコンプレッサーの取り付け部分に爆弾を抱えてるウチのマシン。

こりゃ~やっちゃうか?w

ってな具合で・・・











まぁこういう事ですw

毎回バンパー外す度に邪魔だよなぁって思ってたレインフォースを外しました。

あとついでに(?)エアコンコンデンサを外しましたw

配管はバルクヘッド付近にてエロンクスの儀式です!

エンジンルームがかなりスッキリしましたよ~

あとは絶妙な長さのベルトを仕入れればコンプレッサ本体を撤去出来ます♪

室内側のエアコン関係もそのうち撤去予定です。


レインフォース 3.6キロ
発泡スチロール 0.2キロ 
エアコンコンデンサ 2.4キロ
金具ボルト配管類 1.4キロ

合計 -7.6キロ


軽く流しに農○行きましたが、さすがに体感出来ますねw


以上作業報告でした~



Posted at 2014/02/22 20:44:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「114514年振りにみんカラ更新したよw」
何シテル?   09/05 12:01
ケッパコパコパコ号不調のため、フリードスパイクハイブリッドに乗り換えましたー!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/10 00:31:51
 

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
フリードスパイクハイブリッドに乗り換えましたー ボディカラー : スーパープラチナメタ ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
カローラランクス最速マシンでした! スーパーチャージャー&クロスミッション ECU自力 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ケッパコパコパコ号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
あちこち不調のため乗り換えました!
ホンダ S2000 ホンダ S2000
諸事情により手放しました。 いつかまた乗れたらいいな……
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation