• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

serryのブログ一覧

2014年04月05日 イイね!

軽量化&重量化したよw

皆さん、こん○○は~


本日はETCの再装着とBピラーカバーの撤去をしました。

まぁ地味ですよねw


元々付いていたナビ連動のETCの重量が重たいので、壱号機で使用していたベーシックタイプのETCを装着しましたよ。しかも無駄に長い電源ケーブルを短く加工しました。重量の詳細は下記の通りです。


ナビ連動ETC 396g
ベーシックタイプETC 223g (配線切断分 -47gで合計176g)

Bピラーカバー左右一式 446g

合計 -270g


結果的には軽量化に成功しましたw


最近ハイドラをはじめまして、その際に必要になるスマホを固定するステーを取り付けました。もちろんシンプルなモノを選びましたよ。無駄に重たくしたくないですからね。

今まで敬遠していたハイドラですが、やってみるとなかなか面白いですね。特に取り締まり情報が便利ですねw


スパ西対決に向けて快適に遠征出来るように色々と対策してます。ナビは去年と同様Nexus7をiphone5のテザリングで使用します。もちろんGoogleマップのナビです。これがなかなか使えるんですよ~♪ 重量も一台334gと軽量なのも魅力ですね。


【 業務連絡 】

スパ西対決オフの後泊メンバー大募集中です。

先日お伝えした通り一応6名で予約しております。

ご検討のほどよろしくお願いしま~す♪

Posted at 2014/04/05 19:47:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月25日 イイね!

『追記あり』【告知】 毎年恒例 スパ西対決のお知らせ 【必見】

皆さん、こん○○は~


エロンクス☆暴走愛知組のしばちゃんより告知の通り、今年もスパ西対決オフを開催したいと思います。日時ですがゴールデンウィークにて基本的にはト○タカレンダーの休日に合わせます。

詳しくはこちらをご覧下さいね~♪


『2014.03.27追記』
開催日は4月29日(火・祝)に決定した模様です!



さぁ今年はどのような展開になるのか非常に楽しみですね。

昨年の覇者『まっケン』総帥の連覇となるのか?

もしくは昨年勝つ気マンマンで臨んだにも関わらず、1秒台出して余裕カマしてたところまさかの2位となった私・・・w 更に現在2年連続オレンジボール中のSerry号の今年はどうなるのか?w

一方現在2年連続パレードラン中の某ふ○さんがまさかの3連続パレードランとなるのか?w

では参加表明&不参加表明、そして微妙表明をお願いします。出来ればリンク先のしばちゃんのページにもコメントして頂けると助かります。エロンクスメンバーはもちろんどなたでも参加オッケーです。見学も大歓迎ですよ。多数の参加をお待ちしております!

スパ西浦のHPはこちらです。一応ご確認下さいね。

『2014.03.27追記』

後泊幹事のserryですw

毎年恒例ですが今年も後泊やります!

いつもの蒲郡ホテルは何と満室で予約を取る事が出来ませんでした。
しか~し、何とか他のホテルの予約が取れました!

ホテル三河 海陽閣 」 です。

もちろん得意の和室大部屋素泊まり飲み放題食べ放題支払い各自プランですよw
一応6名で予約してありますが増減可能です。
価格は4,320円+入湯税150円です。

いや~、頑張って探しましたよ。なかなか近くて安くて大部屋ってないんですよね。

毎年最高に盛り上がる後泊に参加してみませんか?

ではよろしくお願いしま~す!



  


Posted at 2014/03/25 20:13:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月21日 イイね!

アライメント調整しました~ オマケ付きw

アライメント調整しました~ オマケ付きw皆さん、こん○○は~


今日は不具合な部分を直したり軽量化したり重量化したりw・・・とイロエロやりましたよ~♪

車検前にあんだけ整備したのにまだ不具合があったんですよw

というのもオイルクーラーを移設したらまさかのオイル滲みが出ちゃった訳ですよ。

実は車検場で検査ラインご入場直前にオイルをウエスで拭き取ってましたw

ポタポタ漏れるほどじゃなかったので急いでなかったんですよねw



フィッティングを外してしっかり洗浄してシールテープを巻きました。

次にデフィの油圧センサーが調子悪いのか数値がおかしく表示されるようになったので、とりあえずセンサーを外して洗浄してシールテープを巻き直してコネクターも洗浄しました。動作確認した所バッチリ直りました! 多分コネクター内部の接点不良だと思われます。

オイル周りの整備ってホント面倒ですよね~


そして地味~な軽量化をしましたよw

ウォッシャー液のリヤ用配管を撤去しました。室内にある配管は既に撤去してましたので、今回はタンクからフェンダーを通ってバルクヘッド間の配管です。



次にホーンを更に移設しましたよ~

フォグランプの要らないカプラーや配線を間引きしつつ、ホーンへの配線と外気温センサーの配線を最短距離でハンダにて結線し直しました。

さすが地味~な軽量化らしく・・・

重量は何と・・・



166g でした~w

でもど~でもいい配線なので166グラムは大きいですね。

何よりエンジンルームがスッキリしますからね♪


さぁ今回のメインはタイトル通りアライメント調整です!

車検の際サイドスリップ検査後諸事情によりwイジっちゃったんですよね。

なので今回やらなきゃマズかったんですよ~ (違和感があったのでw)

農○のいつもの場所で測定&調整をしました。

ピロアッパーマウントの目盛を左右1目盛にしていたので、自分の基準値である左右3目盛にセットしました。

まずはキャンバーを測定します。

D席側(運転席側) 3.8度

P席側(助手席側) 4.0度

いや~惜しいw

D席側のピロアッパーマウントの目盛を3.5目盛にセットしました。

一応D席側、P席側の両方を再度測定します。

D席側 4.0度
P席側 4.0度

これでオッケーです♪
一発で決まると気持ちイイですねw

次からは地獄のトー調整です。
さてと今回は何回で終われるんでしょうか。

まずはこの状態で測定します。

1842mm
1844mm 
トータルトー IN2mm

まさかのトーイン2ミリでした。こりゃ~引きずり感があった訳だw

ではここからトータルトーOUT4ミリを狙います!

クルマを少し動かして、この状態でステアリングのセンターが出てるか確認します。

今回珍しくセンターが出てたので、このままタイロッドを左右同じ量動かします。

D席側 3/4周(時計回り)

P席側 3/4周(時計周り)

この状態で測定します。

1842mm
1836mm
トータルトーOUT6mm

良い方向ですw
では少し走らせます。少し右に進みました。

という事でD席側のタイロッドを少し戻します。

D席側 1/4周(反時計周り)

P席側 0/4周

この状態で測定します。

1840mm
1836mm
トータルトーOUT4mm

早くも目標値になりました!
ではステアリングセンターが合ってるか走行します。

ほぼセンターで合ってます。
もちろん大き目のキャンバーにトーアウトですので路面状況により左右にもっていかれます。なのでほぼセンターって表現なんです。まぁ経験上これでオッケーでしょう!




最後に・・・

実は昨日、ガマンし切れずにワイトレ入れちゃいました~w(フロントだけですけどね)
DIGICAMの25mmです。
信頼性のあるモノをチョイスしました!


ではまた~


Posted at 2014/03/21 22:11:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月18日 イイね!

続 ユーザー車検&構造等変更検査の申請をしてきました~

続 ユーザー車検&構造等変更検査の申請をしてきました~皆さん、こん○○は~


初ユーザー車検&構造等変更検査の申請にも関わらず、しっかりと画像を撮ってきましたのでUPしますね~

画像は拡大してご覧下さいね♪

でははじめたいと思います。




車検を受けるにあたり事前にネットで予約をします。2週間前から予約出来ます。3月は非常に混むとの事で速攻予約しましたよ。もちろん朝一枠を取りました。

当日はまず受付をして必要事項に記入、印紙の購入、提出等をします。

その後検査ラインへ並びます。私は4コースへ行くよう指示されました。

並んでいる間に検査員がエンジンルーム(車体番号、チャコールキャニスタ、ブローバイ配管の戻し)、ホイールナットの緩み、各灯火類、ホーン、ウォッシャー液が出るか、シートベルト警告灯、発炎筒のチェック&指示をします。もちろんserry号は全く問題ナシです! 




さぁいよいよ検査ラインに入ります!

一応事前に見学者通路で検査方法を見学しておきましたよ♪


サイドスリップ検査は事前練習通りゆっくり真っ直ぐラインに沿って進入しました。

『 ○ 』 OKです!

フットブレーキ、サイドブレーキ・・・

『 ○ 』 OKです!

速度・・・

『 ○ 』 OKです!

ヘッドライト・・・

『 右 X 』 『 左 X 』

まさかのダメ出しw

次は運命のガス検です。

事前の練習通りアクセルを3~4000回転で10秒ほど踏みました。

スグにプローブを突っ込み検査中の表示になったら若干戻し・・・w

更に少しずつ戻し・・・w

結果は・・・

『 CO ○ 』 『 HC ○ 』

見学者コースで見守るファンキーKさんに小さくガッツポーズですwww

次は下回り検査です。

地下にいる検査員がカンカン車体を叩きますw

そして地下からお呼びが・・・ (汗)


やっぱりロールセンターアダプターを指摘されました・・・

が・・・

構造変更がなんちゃらで・・・

 
~  一旦CM入りま~す  ~  タモリのモノマネをするコージー冨田風でw


エ■トーークで一難去りましたw

安心してると、何と意外なトコを指摘されましたよ~

何と!

スタビリンクとブレーキホースが接触してるとの事です。

見ると確かに密着大サービスしてましたw

何故今まで気付かなかったんだろう・・・





検査ラインを出て、仕方なく近くのテスター屋で光軸調整してもらいました。参千円もとられました。イイ商売ですなぁw

その後近くのカ○ンズホームでジャッキアップ&タイヤ外してチェックしましたよ。

色々とやってみますがなかなか離れてくれません。

最終手段としてブレーキホースの取り付け部分を曲げましたよw

かなり厚い鉄板なので気合で曲げました!

これで離れてくれました。

この後速攻で検査ラインへと並びました。

最初よりも確実に列が長くなってます(汗)。

1時間位並んでやっと検査ラインへとご入場ですw

再検査用のボタン(今回はヘッドライトね)を押してヘッドライト検査位置までスルーします。

検査開始~

結果は・・・

『 右 ○ 』 『 左 ○ 』

よっしゃ! 心の中でガッツポーズですwww


さぁ次は下回り検査です。

呼ばれていないのにw速攻で車から降りて検査員の方に超~低姿勢で応対しましたw



『 下周り検査 ○ 』

これで無事通過しました!


その後構造変更があるので速攻で1レーンにご入場♪




検査員の指示で指定場所へ停めます。

するとテキパキ準備を始めましたよ~♪



こんな具合で長さ、幅、高さ、軸距(ホイールベース)を測りました。

そこで出た数値は・・・


長さ 417cm

幅 177cm

高さ 142cm

軸距 260cm

でした。長さ&ホイールベースは変わりませんでした。幅は前後共に177cmでしたよ。高さはノーマルよりも5cmダウンですね。


次に荷物全て降ろして車重を量ります。フロントのみ、リヤのみを移動しながら別々に量ります。

そこで出た数値が・・・


前前軸重 680kg

後後軸重 340kg


です。

合計1020kgとなりました。ノーマルよりも140kg軽量化された事になります。


そしてまさかの撮影会w

何と!構造変更車両は全て画像データを保管するそうです(汗)。こりゃ~悪いコト出来ないシステムですなぁw



この場所の横にある審査総合ボックスにて手続きをすませ、今までと同じ額の重量税を払い(残念w)、5ナンバーを返却して新しいナンバー代を払い、3ナンバーを受け取り、車体に取り付けして、封印をしてもらい無事車検終了となりました~



この後はファンキーKさんへの感謝を兼ねてラーメン食べに沼津の■ぶしに行きました。好きなだけ注文していいよって言ったら、さすがファンキー発言w

『じゃあビールで!』

さすが、現在○○○のG’○を3ヶ月納車待ち中で自分のマシンがないから昼間っから飲める訳ですなwww

相変わらず田○しはウマいですね♪


帰宅後速攻でGTウィングを装着してw、折角なので箱○へ撮影しに向かいましたよ♪

カーボン三脚立ててGF1で気合入れないで撮りまくりましたw


本気仕様
本気仕様 posted by (C)serry


最後までお付き合い頂きありがとうございました~

今回思い切って自分で構造変更車検やって良かったです!

もしチャレンジしてみたい方がいましたら、是非やってみて下さいね。

きっとクルマの事、整備の事などが深く理解できると思います。

愛着も増しますよ~♪


ではまた~




P.S.

陸運局の方は非常に親切丁寧で気持ち良く検査を受ける事が出来ました。
お昼休みの時間にも関わらず書類の手続きもしてもらえました。
感謝です!!!


Posted at 2014/03/18 19:58:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月17日 イイね!

ユーザー車検&構造等変更検査の申請をしてきました~

ユーザー車検&構造等変更検査の申請をしてきました~皆さん、こん○○は~


本日私にとって初めてのユーザー車検&構造等変更検査の申請をしました。

何せ初体験wなので、その道では百戦錬磨の某ファンキーKさんと一緒に沼津の陸運局に行ってきました。

詳細は後日改めてお伝えしますが、とりあえず軽~く報告しますね!

書類の記入やあちこち窓口を行ったり来たりするのが一番面倒でしたね。慣れれば余裕って感じでしょうか。

一応準備万端で行きましたが、やっぱり細かいトラブル等があって検査ライン2回戦突入しちゃいましたw

でも普段から自分でメンテしてるので対策は余裕でしたよ。こういう時プライベーターは強いですよねw


そして一番気になるであろうウチのマシンの車重。


一体どの位だったと思いますか?



では発表します・・・





何と・・・





1,020kg




でした~



ZZE123中期ランクスのノーマルは1,160kgですから140kgも軽量化した事になります!

こりゃ~速い訳だwww


目標だった1トン切りは出来ませんでしたが、この車重には結構満足ですよ♪

あと20kgをどう削るかが2年後に向けての新たな目標ですかね?w


あと車幅は169cm → 177cmとなり念願の3ナンバーになりました!



では乾杯~www
Posted at 2014/03/17 22:22:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「114514年振りにみんカラ更新したよw」
何シテル?   09/05 12:01
ケッパコパコパコ号不調のため、フリードスパイクハイブリッドに乗り換えましたー!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/10 00:31:51
 

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
フリードスパイクハイブリッドに乗り換えましたー ボディカラー : スーパープラチナメタ ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
カローラランクス最速マシンでした! スーパーチャージャー&クロスミッション ECU自力 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ケッパコパコパコ号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
あちこち不調のため乗り換えました!
ホンダ S2000 ホンダ S2000
諸事情により手放しました。 いつかまた乗れたらいいな……
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation