
『HSC☆雪山』の今シーズン最後のゲレオフに行って参りました♪
今回も多数ご参加いただきまして、グループを代表いたしましてお礼申し上げます。
今回は今シーズン2回目となる妙高にてゲレオフを開催しました♪
まず初日は妙高杉の原スキー場です☆
いつものように前夜から前のりしての車中泊(笑)
対した渋滞もなくスキー場に2時少し前に到着しました。駐車場はほとんど前がわからないくらいのスゴい霧でした。
すると30分遅れでやはり前のり組の元さんが到着☆
軽くあいさつを交わし寒空の下で缶コーヒーで乾杯し、朝も早いのでということで早めの就寝☆
7時半に起床。の予定が8時少し前に起床(笑)
軽く前日に買っておいた朝飯を食べていると、1本の電話!
もう一組の24blueさんと友達のRYOさんの到着です♪
慌てて朝飯を済ませ着替えをして皆さんと合流☆
まだ外は昨日の夜の深い霧が残っていました。
ちらほらと小雪も待っている中、予定通り8時半ゲレオフスタートです☆
ということでとりあえずパチリ♪

(みんな ガラ悪ぅ (爆))
霧の中をゴンドラに乗り頂上にむかうと、嘘のように頂上はピーカン☆
雪室も3月終わりにしてはまずまずでした♪
ルンルンでガンガン麓に滑っていくとやはり麓はすごい霧でした。
結構こういうことってあるんですよねぇ。
山頂へむかうゴンドラの中で、
『たかトシさん、チョッカリ勝負しましょうよぉ』
という何とも嬉しい申込み(笑)
断るわけもなく(笑)、早速チョッカリ大会の開始です☆
ぶっちゃけチョッカリだけなら自信あったし、気合いと根性で勝敗が決まるのもチョッカリの良いところ♪
テクや何かの前に、スピードにビビった時点で勝敗はだいたい決まります!
スクートVSボードVSボード
三つ巴の戦いです☆
スクートの意地にかけても負けられない瞬間です!
レディーーーーーー ゴーー !!
一斉にスタート!
スタートはさすがに脚がフリーな私がわずかに有利でした♪
ボードには負けるわけにはいかないっしょ!(笑)
気合いのチョッカリ!
ガラガラのゲレンデをいいことに(笑)、ガンガンスピードをあげて行きます。
さすがにボードじゃあこのチョッカリにはついてこれないでしょ?!
と余裕をくれてた次の瞬間、
後ろから雪を切り裂く激しい音が近づいてきます!
『マジかぁーーーーーー!』
正直目を疑いました。
じわじわとボードの2人が近づいてきます!
この二人頭のネジが何本かぶっ飛んでんのかぁ?!(笑)
スノーボードをやる人ならわかると思いますが、ボードでチョッカるにはなるべくエッジを使わずにウェイトをニュートラルに保ち続けなくてはなりません。
逆を返せば猛スピードの中でいつ逆エッジでぶっ飛んでもおかしくないんです!
普通ならボードの場合、途中でビビってエッジを使い減速してしまい勝負あり!スクートの勝利♪♪ってのが今までのパターンでした☆
今までも、スキーVSスクート、ボードVSスクートと、スピード自慢、チョッカリ自慢の猛者たちと(笑)、勝負し、ことごとく勝利してきていました☆
なのにこの二人は……
確かにスクートは正面をむいて滑るところはスキーに似ていて、使っているボードやエッジの使い方はスノーボードにそっくりなのです。いわばスキーとボードの良いとこどり?!(笑)的な感じでしょうか。
ですが、いいことばかりあるわけではありません!
簡単に言えばマウンテンバイクにボードの板が前後に2枚付いたのがスクートです。
先程も書きましたが付いているボードはスノーボードとそっくり。当然逆エッジもあります。それどころかうまくコケないと、重いスクートが上から降ってきたりハンドルに胸を強打したりと危険もいっぱいなのです!
なのでスクート乗りで絶対に皆さん口をそろえて言う事が2つあります!
『絶対にコケる時は横にコケる!』
『コケる時は死んでもハンドルを離さない!!』
この2つを怠ったばっかりに大変な事になっているスクート乗りを何人も目にします。
ヘルメットをかぶる人、プロテクターを身体中につける人もいます。でもケガをする人がいます。
なぜか??!
コケる時にビビってハンドルを離してしまうからなんです!
先日、同じスクート乗りのメンバーのヴェルやねんさん(現雪山支部の副会長)ともその話になり、お互いに納得のしかも絶対の事だったのです!
スクートはスノーボードやスキーと違い、まだまだ認知土も低く、やっている人もまだまだ少なく、ましてスクートのスクールなんて見たことも聞いたこともありません(笑)
だからみんな、ほとんどの人が自己流で、わずかなネットでのヒントを元に、手探りで自分の体を使って実験しながらうまくなった人がほとんどだと思いますよ☆
だからみんなはじめのうちは、怖い思いをしたのは1度や2度じゃないはずで、ホントにヤバかった経験談をもっている人も少なくないのではないでしょうか…
じゃあ何でそんなスノースクートをわざわざやるんだよ?!
と思う人もいると思います。
簡単に言うと、
『疲れず、すぐに上手くなって、何より楽しい』
からですよ♪
私も小学生から親の影響でスキーを始めて、19才の時にボードに転向。まだこの頃も今のようにボードのスクールなんてなくほとんど独学でした。でもやっぱりこの頃からみんなと同じじゃ満足しない変わり者だったんですね(笑)
ボードを始めたのは早かったですが滑りに行くのは年に数回だったのでそれほど上手くはなりませんでした
。
31才の時に今のかみさんと出会い、その冬からかみさんもスノーボードを始めて、その翌年あたりからかなり本気で2人で滑りに行き出した感じですね。
ですから私はスキーの楽しさもボードの楽しさも怖さも自分的にですが知っているつもりなのです。
そして35才の時にボードでの体力の限界に直面して一時はウインタースポーツからの引退を考えていました。
そんなときに、今回も行きました妙高杉の原スキー場で始めてスクートに出会ったのです。
始めてスクートを見た瞬間、
『何これ?!カッコイイ!!』
ただそれだけでした(笑)
チャリンコにボードがついてる?!
意味わかんねーし(笑)
って興味津々で早速レンタル。
やってみると思ったよりすぐに滑れるようになりました♪
『なんだこれ、楽しすぎる!! 』
確かにはじめのうちは腕が筋肉痛になったりしましたが、何度か行く度にレンタルするうちに筋肉痛もなくなりました。
そうなんです!
私の場合はかも知れませんが、ボードよりも疲れないんですよ☆35才のボードの時はリフト1本滑ってくるとすぐに一服ばっかりしてよくかみさんに怒られていました(笑)
ですが今は、ぜんぜんボードの時とは違い、逆にかみさんが少し休もうよって言うくらいになりました☆
確かに楽しいし疲れないのですが、
それより何より、やっぱりカッコイイんですよ(笑)
もともとわかいころから単車が大好きだったのでそれも自分にあっているんですかねぇ。やはり単車と同じで普通だとつまらないので色々自分で改造したりして、それも楽しみのひとつになっています♪
何はともあれ、かみさんとの共通の趣味のウインタースポーツを引退しないで済んだことも喜ばしいことですよね☆
個人的には、ボードで体力の限界を感じた方にはスクートをおすすめしますよ(笑)
体力だけではなく、スキーやボードに少し飽きてきた人にもぜひ次の楽しみとしておすすめしたいスノースクート☆
そうやってスクート人口が少しずつ増えていってくれたら、スノーボードのように日本全国どこのスキー場に行っても滑れるようになる時がくるんじゃないかと、いやあと何年かしたら絶対にブームがくると思っています☆(笑)
早く、苗場や草津や尾瀬岩倉で滑りたい(笑)
岩倉のミルキーウェイコース大好きなんですよね(笑)
1日も早く、スクートブームが来るのを、副会長のヴェルやねんさんと楽しみに待ちたいと思います((爆))
話はかなり大きく飛びましたが(笑)、
チョッカリ対決の続きです。
逆エッジの恐怖と戦いながら気合いのチョッカリで飛ばしていた私の耳に、聞こえるはずのないあの音。
氷を切り裂くあの音!
音はどんどん近づいてきて、とうとう並んでしまったのです☆
『ありえない!』
『ボードに負けるはずがあるわけがない!!』
そして初めて使う取って置きのしゃがみチョッカリ!
もうゴールはスグそこ!
おおきな体を小さくして(笑)、ゴーーール☆
結果は、、
初めての敗北…
屈辱の敗北でした(苦笑)。
1着 ボードの24blueさん、
2着 約1馬身差でスクートのたかトシ、
3着 約半馬身差でボードのRYOさんでした。
単勝 一着24blueさんは当初の予想を覆し見事、
『万馬券』です((爆))
ホントにやられました。
テクニックとかそんなんではなく、気合いと根性でやられました!
本気で悔しかったですが、ゴールした瞬間、3人で大爆笑でした(笑)
3人とも負けず嫌いで真剣だったから、真剣なら真剣なほど笑いが止まりませんでした((爆))
絶対に負けるわけないと思っていたので、なんか余計におかしくなって、後から追い付いたメンバーも3人を見て不思議そうな顔をしていましたが、それでもお構いなしに3人で爆笑しました(笑)
たぶんこの敗北は一生忘れないと思いますが、あの3人で腹を抱えて笑った事も絶対に忘れないと思います♪
最高の思いでをくれた、RYOさん、24blueさん、
ありがとう☆
そのあとも何度かチョッカリ対決をしましたが、
結局1着をとることは一度もできませんでした(涙)。
今まで続いてきたスクート最速伝説は、悲しくもここに終演を迎えてしまいました。
ですがこのかたきはきっと、来シーズンに参加してくれるであろうまだ見ぬスクートメンバーがとってくれるに違いありません((爆))
来シーズンの楽しみがまたひとつ増えました(笑)♪
そんなチョッカリ対決も終わりお昼になりました。
行きつけの食堂にみんなを招待して、米所のおいしいごはんと、海の幸をふんだんに使った海鮮丼を腹一杯食べました♪
お腹もふくれ、さぁ午後も行くかーー!
って感じでパチリ♪
午後は霧と雪が一層激しくなり、少し早めにあがりました。
そのあとは、やはり行きつけの温泉カフェで温泉に入り、昼間の疲れを癒し、今度は裸の付き合いをしてきました☆
そのあとは、これもお決まりコースの行きつけの食堂居酒屋の日本亭にみんなを招待しました。
ここでも、上手い米とあさりの味噌汁、あとは各々、唐揚げだったり焼き魚だったり、山盛りでボリューム満点の定食を腹一杯食べました♪
定食を食べながら、昼間のチョッカリ対決の話でもう一度爆笑したのは言うまでもありませんよね(笑)
本当にスタートから終わりまで笑いっぱなしの楽しい1日目でした☆
今回初めて参加してくれたメンバーの3人、楽しい最高の時間を本当にありがとうございました♪♪
そしていつものように車中泊をして2日目の朝をむかえます(笑)
予定通り8時頃にやはり今回初参加の真太郎丸さんと合流☆
昨日から降り続いていた季節外れの雪にワクワクしながら2日目のゲレオフがスタート♪
いつものようにスタートでパチリ♪
とりあえずいつものパウダーポイントを目指します♪
予想通り昨日から降った雪のおかげで3月ては思えないパウダーで、前日の疲れも忘れて新雪パウダーを満喫しました☆
そしてまたお決まりのおかわりリフトに乗りおかわりパウダー(笑)♪
約1時間半くらいパウダーを満喫しました☆
そのあと、真太郎丸さんがツリーランをしたことがないと言うことで、さっそくツリーランへゴーーー!
林の中はさすがに少し雪は重めでしたが、3月としてはじゅうぶんすぎるほどのパウダーでした☆
深いところではひざパウの所もあり興奮はMAXでした☆
この日は、真太郎丸さんが夜から用事があったのと、私達夫婦も2日目ということもあり、午前中であがる予定になっていました。
半日でしたが、季節外れの新雪に大満足の2日目でした☆
帰りの渋滞も考えて、温泉は諦め、前日の夕飯でも行った日本亭に真太郎丸さんも招待しました♪
前日からずっとごはんだったのでお昼はラーメンを食べました。
そこで真太郎丸さんとは別れ、早く出たおかげで大した渋滞にもはまらずに夕方には家に着くことができました。
初参加でしたが真太郎丸さん、楽しい時間をありがとうございました♪
真太郎丸さんが参加してくださらなかったら、今シーズン最後のゲレオフが私達夫婦2人で寂しく終わるところでした。
遠くからの参加、本当にありがとうございました☆
そんなこんなで、年明けに旗揚げしましたグループでしたが、雪山メンバーもmixiとみんカラを合わせると32人になりました☆
これもひとえにご参加いただきましたメンバーの皆さまのお陰に他なりません。
こんな代表に善くも悪くもついてきていただけたものだと思いますと、身が引き締まる思いです。
本当にシーズンを通しましてグループにご参加いただきましたメンバーの皆さま、そして特にゲレオフにご参加いただきましたメンバーの皆さま、本当に楽しい時間を最高の思いでをありがとうございました♪
また来シーズンも懲りずにゲレオフにご参加下さいね☆
また今シーズンは惜しくもゲレオフに参加できませんでしたメンバーの方々も、来シーズンこそはぜひご一緒しましょう♪絶対に楽しいはずです(笑)
雪山支部はグループとしてはシーズンオフに入りますが、メンバーの皆さんはまだまだゲレンデに行かれるかたも多いでしょう。
(羨ましい。。)
また、雪山支部とはいえ、同じ、『HSC』のメンバーにはかわりありませんから、雪山のシーズンオフにはなりますが、『HSC』にシーズンオフはありません☆
ゴールデンウィークには静岡の富士山の麓にある高原でのバーベキュー&バンガローで一泊しての『HSC☆全国オフ』、
6月には、まだ予定ですが、埼玉県の河原でバーベキューオフ、
夏になったら海でも行って海水浴&バーベキュー、
秋は紅葉でも見ながら温泉でも入って旅館で宴会でもしましょう♪
そしてまた冬になり雪山シーズンが来たら、ガンガンゲレオフしましょうね☆
来年は今シーズン実現出来なかった、温泉旅館にでもみんなで泊まって2日間連続のゲレオフもぜひやりましょうよ♪
シーズンが終わったばかりですが、もう来シーズンが待ち遠しいです(笑)☆
でもこれからも、春、夏、秋の大きなオフ会で会えますから寂しくなんかぜんぜんないです♪
ぜひ私に会いに来てください((爆))
シーズンオフになってつまらなくなったら私に会いに来てください♪
そして元気な顔を見せに来てください♪
一緒に苦しいオフシーズンを楽しく乗り切りましょう☆
またすぐに会いたいのでサヨナラは言いませんよ(笑)
ぜひオフ会にもご参加下さい♪
皆さんのご参加心よりお待ちしております♪
そしてこのブログを最後まで読んでいただきました、あなたの参加も『HSC』はお待ちしております♪
HSCは、オーディオ大好き、雪山大好き、オフ会大好きって方でしたら、車種やジャンルなど一切関係ありません☆
オフ会も毎月数回、色々な楽しいことをスタッフ全員で考えて企画し開催しています♪
まずはオフ会にゲストでもかまいませんのでぜひ一度ご参加下さい☆
そして、
『また参加してみたいね』
って思っていただいてからグループへご参加下さい☆
もちろん私のブログを見ていただいて、楽しそうだからグループに入れてくださいよってフライングもまたアリです(笑)♪
何にせよ、オフ会や、グループの掲示板で、
友達の輪が、みんカラの輪が、友情という絆が、日本中に広がったら最高ですよね☆
今回のゴールデンウィーク、4/28,29の全国オフはそんな思いからはじまった、結成してから初めての全国オフです♪
まだお会いしていない全国のメンバーの皆さん、日頃からお世話になっております友好グループのメンバーの皆さん、みん友の方々、もちろん初めてこのブログを見てくださった方々も大歓迎ですよ♪♪
詳しくはブログやイベントカレンダーをご覧下さい☆