• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さKのブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

ナビ壊れる(3) 結論

(続き)ちゃんと動く、高速、ETC2.0注意画面出る。VICSもワイドに進化してるし、大丈夫。
あれ?なんか変だぞ、ビーコンの画面が出ない?ビーコンの画面でない?

ダッシュボードにビーコン受信機なくなってる!!なぜだ?調べる。

げっ!この機種今までのビーコン端子ないじゃん。どうやってビーコン受信するんだ??
ナビで使えることも調べたし。

<結論>ビーコンはビーコン一体型ETC2.0を使用することによってつかえる。今のだめじゃん。
ETC2.0がITSで高速道路、VICSWIDEで渋滞回避できるようになる、よってビーコンが廃止されるということだそうです。

だからビーコンはなくてもよいと。(電装屋さんもそう思って合わないビーコンだからはずしたとのこと)

しかし、きちんと調べましたよ。行政のからくりを。確かにナビの渋滞回避は上記の2つでできるようになるというのは正しいです。

高速道路の電波ビーコンはETC2.0のITSで読み込むようになっていくので廃止されていく。
一般道では従来渋滞回避は光ビーコンで機能するものであり、従来のVICSの表示は自分の目でみて自分で回避する(ナビでは回避されない)。今度のVICSWIDEではナビでも回避するようになった。
一般道のビーコンはまだ残る。(管轄が違うからこういう問題がある)

VICSWIDEでは矢印表示は出ているが、光ビーコンの看板表示は出ないわけです。

当然、今の私の条件だとビーコンがないので、廃止の予定がない一般道の光ビーコンは表示できないのです。いままであったのが出ないとは。

やっぱ、今まであったのは欲しいのが人情。

はい、新規にまたつけましたとも、ビーコン付ETC2.0を。(大馬鹿)
人間落ち着いて考えることも必要です。おかげで工賃倍かかる上に、ETC2.0新規購入、修理したナビがビーコン付き、ETC2.0が残ってしまう落ちです。(良い経験したなあ)あともう一つ無駄があるのですがパーツレビューにて。

月末請求が楽しみであります。(爆死)


Posted at 2018/06/10 08:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月10日 イイね!

ナビ壊れる(2)

さてあせって考えたよ、今後の予定を

まだ、修理すれば使える(使えないと大問題。ビーコン、DSRCまで連動させたわけだから)
けど修理期間が不明だし、年度更新が発売されなかったとか、なんかパナに不信感がでてきたな。

では本体以外の付属品をすべて流用して使える後継モデルはあるのか?

ん?CN-F1XD???なんだこのヘンテコ機種??はみ出る画面??大画面嫌いだし???
あ、バックモニター、ETC2.0(DSRC)、ビーコン、ウーファー端子大丈夫やん!!

よーし!これつけて、修理もしよう。(爆)

はい付けました。これから3日間登録設定に費やし、さて走行テスト。

実は焦ってつけて問題が・・・

(続く)

Posted at 2018/06/10 08:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月26日 イイね!

スーパーキャリイ

サンバーも今夏、10万キロを迎えようとします。今までもこの時点でも12年乗る計画を立て、整備もたくさんしています。東日本大震災の直後に納車、あちこちぶつけながら、直しながら大事に乗っている?つもりです。
やっと、次期購入本命が登場したので、簡単に実車を見てきました。「スーパーキャリイ」です。
ハイゼットジャンボは?という声もありますが、基本ダイハツよりスズキな人なのでご了承ください。(LEDライトは好きになれない、HIDの方が好きという好みの都合もある)
SCをあきらめてもリクライニングシートははずせないので、待ってました。

(感想)
ほんとに笑っちゃうくらい荷台短い。へんてこな形が好き。新聞配達にAGSを使ってみたいと思っているが、デフロックは5MTのみ。(なくてもよいが、サンバーは大雪の新聞配達に数回ELを使用した時があったので、代わりにデフロックという意味で。HのみでL変速は私の環境ではあまり生かせないから不要)

(結論)
おそらく次期決定です。1年くらいサンバーと併用で実験するかも。

<購入時期>
1、突然サンバーが壊れた時。
2、スーパーキャリイがカタログ落ちするとき。


すぐ買う気はないんかい!!(爆)
予算200万だな、こりゃ

Posted at 2018/06/10 07:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

デリカのナビ壊れる!(ナビが壊れるのは人生初)

デリカのナビ壊れました。5年で。ずっとパナナビで来てました。(軽は楽ナビ)
レガシィツーリングワゴンで当時の予算でやっと普及クラスのDV2100?のDVDナビから始め(収納型モニター)、MPVに載せ替えても使い、エスティマでは自宅の地デジ化より先に車を地デジ化して、HDS625RD?で低価格のHDDナビ、デリカではパナのSDオーディオがいまいち難しいようだったので、最後のHDDナビとなる510WDを購入し、ビーコン、始まったばかりのDSRCを装着し、不満なく使っていました。年度更新も有料になっても毎年更新してたのに今回、なぜかこの機種年度更新地図発売しないというなんか奇妙なこと初体験。そんな中、春になりあれ??画面開かない!!

ついには最後の賭けで初期化。当然意味なし!!!!全部のデータ消えてもーた!
入れるのめんどくせ。

データ消さなければ画面開かずともオール機能使えたのに!!!!!!

修理に出してひと月も空っぽ嫌だし、年度更新新しいくせになぜでなかった?←今のパナソニック
に不安を感じる・・・


続く。

(6月10日記)
Posted at 2018/06/10 07:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年08月05日 イイね!

2017北海道まとめ

2017北海道まとめさみしくまとめをします。家族の病気、天候不順等出発前から試された中、無事1800K弱に及ぶ今回の北海道、一応無事故無違反で終了したことは良かったです。
 
 本当に食べました。ブログに書いた通りです。みーんなおいしかったよ。
 定宿での語らいは北海道力をまた来年もと思い起こしてくれる、私の元気の源になってきました。だからこそまた条件さえ整えば来年も北の大地へ目指したいです。
 皆さんと同じように家庭環境、資金面苦しいところは多々ありますが、挫折しないよう1年後まで無事生きていこうと思います。
 母親には北海道が財産を食いつぶすといわれますが、事実ですがこれがないと私自身この財産稼げないと思います。
 すでに10回以上渡道しました。けれど、ほかの人におすすめを聞かれてもいつも悩んだ挙句答えられません。やっぱりこれは自分の価値観で動いている計画なので、人には進めても面白くないと思います。他の人には、一応旭山動物園、富良野、美瑛、札幌と回れば短時間で北海道を感じられるよとは説明しています。
 そして、船で行くと本当に価値観が変わるよと。時間の問題もありますが、特に小さい子供さんには一度は長距離フェリーの体験をさせてやるとこれからの人生観変わると思います。私たち家族は完全にはまりました。
 その船も今年は新造船らべんだあを楽しみに乗っていましたが、やはり大きな船には勝てないのも事実だと感じました。施設面は新しく文句はありませんよ。一人旅なら新造船、家族では今までの方がよいかなと思う程度ですが。皆さん乗ってみて感じてください。

松山千春を聴きながらマイカーで北海道を回る幸せ。
今年はスカッと晴れませんでしたが、本当に気温も上がらず、快適な道中でした。

日本中災害に遭われている方にお見舞い申し上げ、まとめとします。

Posted at 2017/08/13 20:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #キャリイトラック ラパン純正ドリンクホルダー https://minkara.carview.co.jp/userid/12149/car/3720758/8272958/note.aspx
何シテル?   06/22 11:26
令和6年更新。これからも金欠中。(←80歳まで35年ローンも抱えた)。子供は20歳過ぎたけどシングルファザーって言うんか?。子供はもやもや病から身体、知的障害者...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

素手でエンブレム剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 12:38:19
弾丸ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 18:01:31
リコール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/27 10:53:58

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成31年2月下旬発注→令和2年3月第2週製造→もう1週前倒しかも。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
令和7年3月28日契約、6月4日登録、6月20日納車。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
やっぱり、ディーゼルはディーゼルです。乗りにくいとかではなく、自分の年のせいか、これほど ...
マツダ MPV マツダ MPV
LW5Wのモデルは名前のごとくMPVで良かった。新型はそこに走りが加わったターボ!こりゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation