• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.F@AW11のブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

esse festa 2015行ってきました!(前編)

こんばんは!
S.F@AW11です。ヽ(*´▽)ノ♪

この3連休はエッセ漬け!
esse festa 2015に行ってきました!

スタートは金曜日の会社から帰宅後・・・
オフ会の出席を賭けてドラシャ交換してました。
コペン用のドラシャで純正流用強化です。ヽ(*´▽)ノ♪




実は火曜日から加減速・急ハンドルでコッコッコッっと異音が(;゜∇゜)
『ドラシャやっちまった!?』
(9月にジムカーナやってたので心当たり有っす・・)

このままじゃとても岐阜なんかに行けない!(ToT)
とスピード重視で中古のドラシャを某オクで即決落札して、花金(古い!?)は日付が変わって3時までドラシャ交換でした。


土曜日はスポイラーを加工・取り付けしてくれた、はちおやじぃさんから『スポイラー修正するぞ!』とありがたい言葉を頂き、修正を。

バンパー外して・・・おめめ可愛いな(笑)


取り付け部の塗装修正までしていただき
(新工具の実験!?(笑))


プレesse festa状態(^-^;


完成です♪本当にはちおやじぃさんありがとうございましたm(_ _)m



esse festaまで隠してたこのスポイラーの流用元。
実は・・・

『R32スカイライン純正OPオートスポイラー』でした!

縁あって来たこのスポイラー
R31スカイラインのオートスポイラーは有名だけどR32にあるなんて知らなかった・・・
(実はR33の前期にも設定あるんです。)

スポイラーには『660NA』と鏡文字のカッティングを


これは実はヒントだったんです。
鏡文字と言えばR30スカイラインの『GT・TURBO』の鏡文字ステッカーがあり、スカイライン繋がりのヒントになるかな~と(^-^;



修正後、仮眠して
山中湖(オプミ)経由の岐阜行きで主発!


山中湖では前夜祭中のお仲間に会いに!
お汁粉(さんとー汁!?)ありがとうございました♪
マジで生き返りましたm(_ _)m

その後もオプミへ向かう車両とハイタッチしつつ休憩しながら一路岐阜へ!

愛知県で同じくesse festaに行く
釘が浦エンジニアリングさん(初めてお会いしました。)と高速上で偶然合流し、一緒に朝ごはんを食べました


パーキングで集合し会場の日本昭和村まで引っ張って貰いました!

長くなるので、今回はここで切ります!
次はesse festa2015の様子を!

Posted at 2015/10/12 22:12:50 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年10月10日 イイね!

緊急オペ!?

緊急オペ!?こわんばんわ!S.F@AW11です。

明後日(もう明日か?)はエッセ全国オフとオプミが開催されますね!


ハイドラ同好会の方はオフ会スペースもゲット出来ましたし、オプミに参加する方も多いのではないでしょうかヽ(*´▽)ノ♪


(去年の様子)


自分は今回、岐阜で開催されるエッセ全国オフの方に参加する予定です。


オプミの会場経由の東名orR1で向かいます。
前夜からオプミに来てる方に声をかけつつ、エッセ全国オフへ。
はじめての参加ですが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

さて、表題の件ですが、
大福号、この全国オフ目前で荒ぶってくれます。(・ω・`)
火曜日から曲がるとき、加減速の一発目にカツカツとフロア下から打音なイオンが・・・

明らかにマイナスイオンでは無いです。

車あげてみたり自分なりにトラブルシューティングした結果に行き着いたのはドライブシャフト(´д`|||)

マジか!
エッセのドラシャは弱いと聞いていたが、D3チャレンジカップとOSL四輪ジムカーナの計2回でお陀仏かよ!

つかこの状態じゃオプミは愚か岐阜のエッセ全国オフになんか行けない!(;゜∇゜)

出発までに間に合わせる為、スピード重視でリスクはあるが中古を選択して某オクで即決落札。
んで本日来たのがコレ・・・

素直にエッセ用ではなく、エボリューションパーツとも言えるコペン用ドライブシャフト左右です。

コレで競技中のドラシャトラブルのリスクも減らせるハズ・・・・

今日までに30ソケットや大型スピナーハンドル、ミッションオイル等を用意していざ勝負!

ドラシャとハブのナットは以外と軽々とクリア


鬼門はドラシャの抜き方・・・


バールをハンマーで叩いても上手く行かず、
シールに気を付けながらコジって抜きましたが、コレだけで一時間位かかりました(´д`|||)

ドラシャ比較的~

左側(上:エッセ純正 下:コペン純正)


右側(上:エッセ純正 下:コペン純正)


流石ターボ用太さが全然違うぜ( ̄ー ̄)ニヤリ
中のベアリングも強化されてる様です。

夜なので音の出る電動工具は使わないで、交換に5時間位かかりました。
コレ考えるとD3チャレンジカップで競技の合間にドラシャ交換してたコペンがいらっしゃいましたが、そのスピードがどれだけ凄いか思い知らされました。Σ(゜ω゜)

交換後の試走で狙い通り異音が収まって一安心(*´ω`*)

コレで安心して岐阜へ行けます。
それでは各会場でお会いしましょう!




Posted at 2015/10/10 03:16:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年09月25日 イイね!

OSL四輪ジムか~な?に行ってきました。

OSL四輪ジムか~な?に行ってきました。こんばんは!S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

23日は埼玉県の桶川スポーツランド(通称OSL)にて、
OSL四輪ジムか~な?第4戦に出てきました(*^▽^*)

このジムカーナは学生時代に自動車部で走っていたので本当に久しぶりだったのですが、変わらず楽しいイベントでした。

▲昔に部車ドライバーとして参加してカーボーイに載った思いでの地です。(笑)

今回車両は大福号・・・

AW11はまだまだ修理中の為お休みです(・ω・`)

今回はみん友さんのみふ.さんもエントリー



みふリードと共に『初めてクラス』を闘います。

今回の参加は82台です。





車両のスペックはD3チャレンジカップと変わらず。
・Fタイヤ:ディレッツァZ2★
・Rタイヤ:レブスペック
今日の走行も絶賛バンプタッチ中(苦笑)

午前中は練習走行と言う名のサーキットフリー走行♪
1本目はショートコース
2本目はロングコース
になります。

みふリード激走



みふ.さんに撮っていただきました( ̄ー ̄)



参加者には昼飯付で、
野菜ゴロゴロ入った名物カレーを頂いて
午後の本番ジムカーナへ!(`・ω・)ゞ

桶川の難易度の高い変態コースを期待してましたが、
初めてクラスだけは簡単なコースに_(:3 」∠)_
せっかくの桶川だから難しくても他クラスと同じコース走りたかったです・・・

初めてクラスコース


他クラスコース


ヘアピン後のフリーターンと、
後半フリーターン後のちょんまげターン、
最後の八の字ターンが違いです。

初めてクラスは車両で別れてる訳では無いのである意味無差別級クラス(笑)
周りはAE86やシルビア、MR2、BRZ・・・
フリー走行では思いっきり抜かれて行きましたが、ジムカーナではどうなるでしょうか┐(´д`)┌


では本番行ってみましょー!
また下手くそなので、
見る価値は低いですが動画撮ってみました。
突っ込みどころは多すぎるけどアドバイス募集中っすm(_ _)m

1ヒート目
車載動画

みふ.さんより第三者視点


結果


ダメダメです。
・スタートのターンで円の中心を選択ミス
・ヘアピンの1速落としはシフトの無駄になってるか?
・180°ターンのサイド失敗
・極めつけのフリーターン失敗で縁石にこんにちはでバックギヤ

かなり落ち込んでいましたが、後のクラスの方々もパイロンタッチ&バックギヤ連発・・・

結果としてクラス5位で1ヒート目終了

2ヒート目に向けて慣熟歩行で
・各コーナーのギヤ選択
・コース取り反省
・フリーターンの周り方確認
・失敗で失速するなら全グリップで

とある程度修正をして2ヒート目へ

車載動画


まぁ相変わらず突っ込みどころは多数有るものの5秒刻んで
タイム:1.24.412

最後はOSLガールに癒しなお茶を頂きました♪

見に来てくれたkei@esse君が写真撮ってくれました。
ありがとう♪


冒頭の自動車部で一緒に活動してくれて、
今はアクセラ乗りのまっつんも応援に来てくれました♪
ありがとうヽ(*´▽)ノ♪



最終的に結果は

悔しい4位・・・

でもみふ.さんと共に入賞出来ました!


1日楽しく過ごせました(*^▽^*)
変わらずの雰囲気でホッとしたと共にまた走りたいと思えました。

クラス分けの運営の面でご苦労されてた様で、
初めてクラス参戦した側から思ったことでも・・・

個人的には初めてクラスも他クラスと同じコースの方が良いと思いました。
最後にエキスパートクラスの優勝の方が初めてクラスのコースを走ってくれ、凄く参考にはなるのですが、次のクラス(ライトウェイトや軽自動車クラス、ミドルクラス)へステップアップするにも自分とのタイム差が解らず本当に行って良いのか解らないと感じました。
あの激しいコースが醍醐味な四輪ジムか~な?じゃないかな~と。
(自分はステップアップはまだまだですが(^-^; )

何はともあれ、車も無事で走りきれました♪
やっぱりココでも足周りを何とかしたいと感じるので・・・どうにかしたいな(^-^;

次は何処に走りに行こうか(笑)
Posted at 2015/09/25 06:58:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

【まとめ】エッセとOBD2対応レーダー探知機

こんばんは!
S.F@AW11です。(・ω・`)

この数週間、勝手に騒いでたエッセのOBD2対応レーダー探知機問題が終息したので簡単にまとめときます。

自分は元々、車でいろんな所に行きたい所に思っていた上で重度のハイドラ依存症を発症しているので、
初めての道を走ることが多いです。(^-^;

そこで転ばぬ先の杖としてエッセ購入時から、AW11でも付けているレーダー探知機が欲しかったのです。


今のレーダー探知機って凄いですよね!
OBD2に接続するとあらゆる車の情報が取れるんですから(`・ω・)ノ
私は競技で走らせる事もあるので、水温計がちょうど欲しく、別々に買うぐらいなら・・・
とOBD2接続対応のレーダー探知機に絞って探してました。


そこで近場のスーパーオートバックスで特売になっていたコムテックの700VをOBD2ハーネスセットで購入しました。



この時、しっかりと店舗にある対応表を見てエッセが対応してることを確認して買ったのですが・・・・

電源が入るときと入らないときがある
という現象が起きました。(*_*)
ONするときとOFFのままの時の条件の差を見ても、原因にたどり着かず使用を断念・・・

購入したスーパーオートバックスに相談しました。
一度OBD2のハーネスを無償で交換してくれるも改善せず。

交換で改善しなかった事を告げると、店員さんがネットで調べてくれ、最新の対応表ではエッセの対応が○から×へ変わっている事が発覚。




返金又は別の物への交換の話しを出してくれましたので交換を希望。


ちょっと無理を通してくれてユピテルのSUPERCAT・A300を僅かな追い金で用意していただきました。m(_ _)m



こちらは交換後1週間たちましたが、
問題なく作用してます。(`・ω・)ノ

最後にまとめ
大手メーカーの最新対応表をスクショしたので載せます。

【注意】
これはOBD2接続の時に限ります。
エッセの前期・中期・後期でも変わるかもです。(僕のエッセは中期)
シガソケ等、車からは電源しか取らない場合は
どれでも問題なく動くはずです。

コムテック対応表:エッセ非対応


ユピテル(SUPERCAT)対応表:エッセ対応


セルスター対応表:エッセ表記なし


セルスターは動くかわからない為、
確実に動くのはユピテル(SUPERCAT)1択にのなるのが現状です。

これからの開発で変わるかもしれませんので、
購入時は『最新の』対応表を確認してくださいね。
Posted at 2015/09/20 22:59:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2015年09月19日 イイね!

バッチと伊勢詣りとK-CARミーティング

こんばんは!
S.F@AW11です。(`・ω・)ゞ

相変わらずブログレスポンスが悪いですが、
先週末は大福号での初遠征♪

狙いはハイドラ!限定バッチと、


エッセの弄りの参考にとみん友さんが多数出場する予定でしたスパ西での東海K-CARミーティングの見学です。\(^o^)/



行きは相変わらずの見取得バッチを取りながら、ノロノロと鈴鹿ツインサーキットへ!


取得には営業時間中になかに入るか、
夜間にすぐ裏にある細道を通るかになります。

裏道の細道なかなか楽しい道でした。\(^o^)/
Uターンする人が多かった様ですが、こんな楽しい道をUターンするのはモッタイナイので最後まで走りきりました。(笑)



一つ目の目的のバッチが取れ、
翌日の東海K-CARミーティングまで時間があるので三重県散策へ
レッツゴーεΞΞΞΞヽ(*´▽)ノ♪

んで先ず行ったのが伊勢神宮(`・ω・)ノ
一生のうち、一度は行っておこうと考えてましたが。
このタイミングで行くとは(^-^;
もっとジジイになってから行くもんだと勝手に思ってました。(笑)

車を止めて、橋を渡って


整備はされた古風な風景に心踊ります。


渡るとスゲェ雰囲気の良い街並み。
人がメッチャ多いけど(^-^;




出入口ではお辞儀をしながら
伊勢神宮の内部へ



凄い厳かな感じでした。
人が少なければ神秘的にも見えそうですね。


お詣り後は伊勢うどんを食べて補給完了♪


ドライブ♪ダイジェスト



岬にて良い感じに撮れた





途中、屋台のラーメン屋を初めて見たが
麺が売り切れで食せず(笑)


旨そうでした┐(´д`)┌

観光地バッチコンプもしっかりと


瀕死で長島SAまで戻り
明日の東海K-CARミーティングの為に爆睡
(と言ってもすでに夜明け前なAM4時(笑))

そしてRID.隊長に襲撃された模様
爆睡のあまり気づかず(爆)


朝は早速スパ西へ!
よく会うメンバーさんや、会ってみたかった西の方々にも会えました!\(^o^)/
当初目的のエッセはあまりいず、若干消化不良に(笑)





でも格安でNASAダクトゲットしたり、



パレードランにはちゃっかり参加したり







※やじおPV楽しみです。(笑)


初めてスパ西を走った方の興奮のしようがパレードランでも少しわかりました(`・ω・)
このコース攻略難しそうだけど上手く決まれば絶対メッチャ面白い!

いつか俺も出てみたいな(・ω・`)
最後は名古屋飯な味噌カツくって帰りました。

S.F@AW11のお相手をしていただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m

次に西方面に行くのは、
オプミ次第ですがエッセ全国ミーティングか、名阪の見学にでも行きたいなと思ってます。

水曜日(23日)は自分の自動車競技始まりの地
(免許取って1週間で部車で出場という無茶を(笑))
桶川スポーツランドの4輪ジムかーな?に『はじめてクラス』で参戦です。


このジムカーナって当日参加もオッケーなんですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
と悪魔の囁きをしておきます。(笑)

車も全日本参戦のガチ車両からオデッセイやエスティマなど一見ジムカーナに出るとは思えない車も思いっきり楽しんでたり・・・

競技を楽しむ上では愛車のジャンルは問わないのも草ジムカーナのも良さの一つかな

お会い出来るかた楽しみにしてます。




Posted at 2015/09/19 11:16:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント

プロフィール

「はっせさんより会場向けマイクとFMラジオ発信器を譲って頂きました。
僕自身まだバリバリ走りますが、主催の際に美味い具合な音響設備がやれれば良いなと。
バタバタしてしっかりとお礼出来なく大変申し訳ございませんがありがとうございました。」
何シテル?   11/09 18:59
本名のイニシャルからそのままS.Fです。 はじめての愛車MR2(AW11)と、 通勤という名目で買ったエッセ(L235S)の2台で、 競技(主にエッセ)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

esseMesse2023in京都(当日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:28:01
自作 オリジナルマフラー左出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:24:38
S.F@AW11さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:39:16

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ついにここまで来てしまったエッセ3台目。 横転し廃車(予定)の大福号からのパーツを受け ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
11/8/21 S.F初めての愛車 初めてのクルマ探しは寮の都合上トヨタかダイハツしか選 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エンジン不調に泣いた1台目のエッセ、 みかん号の後を引き継ぐ2台目にして、2代目の白エッ ...
輸入車その他 DOPPELGANGER 輸入車その他 DOPPELGANGER
サブの車載用自転車として購入。 ドッペルギャンガー・212タンジェリンです。 最近は学 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation