• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.F@AW11のブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

esseMesse2024事前インフォメーションvol.3

esseMesse2024事前インフォメーションvol.3こん〇〇は!S.F@AW11(イージュ)です!

エッセのオフ会『esseMesse2024』の事前インフォメーション、vol.3の今回は当日注意点編です!

是非参加者の皆様は目を通してくれると助かります。
ぶっちゃけ長いしわかってるよ!って事が多いっす...
ただ時折守ってくれない方も、居ますので書かないわけにいかないのです。

①嵐山高雄パークウェイは安全走行で!

今回場所を提供してくれる嵐山高雄パークウェイはぶっちゃけ『メッチャ気持ちいい道』です。
そうなると車好きやドライブ好きな皆さんはテンションあがり気味になっちっちゃいますよね?

でも当日はグッと堪えて流して来てくださいね。
たぶん同じく飛ばしたい一般の方も
いらっしゃるかもですがバトルとかにはならないように...


②会場での弄りについて
・ポン付けレベル以外は不可
ジャッキで上げる、オイルを交換するなども不可に含めますのでよろしくお願いいたします
・「修理」は対象外
  これを修理しないと物理的に安全な走行ができないなどはあくまでも『しかたない』ので対象外とします。
  ただしスタッフに作業前に必ずお伝え下さい。

③.他車の観賞
 ・勝手に他車へ触れない
 ・趣味/センスが違くても否定しない
 ・撮影時は許可を得ましょう

④その他、以下行為を禁じます。
 ・マフラーやオーディオ等のデモ
 ・ドローンの使用
 ・ゴミのポイ捨て
 ・場内禁煙(車内も不可です)
 ・オフ会会場内での飲酒
 ・火気厳禁(昼食のお湯沸かし含む)
 ・オフ会中の車両の移動
 ・その他、施設及び施設利用者に迷惑となる行為全般

月並みですが行って帰るまでがオフ会です
ご安全に!お待ちしております!
Posted at 2024/09/24 12:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年04月17日 イイね!

ブレンボ製ブレーキディスク モニターレポート

ブレンボ製ブレーキディスク モニターレポートこん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

今回のブログはモニターブログです。

四月終わりに何気なく書いたモニターキャンペーンの応募ブログ


まさかの当選のご連絡を頂きました。
今回はメイン2台のうちMR2(AW11)でのレポートになります。
交換~慣らして感想をとあるお休みの活動に交えてお送りします。


AW11用ブレーキローターの適合はリヤ側のみですのでリヤ側を支給して頂きました。ヽ(*´∀`*)ノ

早速到着です。

外箱もブレンボ印♪


箱をあけると保証書と保証カードが入ってました。
ちゃんとした保証体制になってるのは安心ですね。


ディスクは1枚1枚梱包


中は防錆油(かな?)を薄く塗られた状態でビニールにくるまれてました。

週末に交換を実施です。

古いローターを外していきます。


キャリパーを外してローターが固着してたのでボルトをさして剥がします。


ブレンボ製ローターに組み換え。
油分を落として装着します。


ハブのサイズもピッタリでセンターもちゃんと出そうです。
ハブボルトの穴径も純正・別国産メーカー純正同等品と同じ程度でした。
安心できる品質です。




反対側も交換完了。
ピカピカのローターは気持ちが良いですね!

交換が終わったので当たり付けがてら春の奥多摩をドライブしてきました。
当たりが付くまでは何時にも増して慎重にね。

奥多摩では普段お世話になってるグループ『FC-WORKS』さんのオフ会中・・・
今回はブレーキの交換があったのでお休みしたのですがちょっとだけ寄り道してご挨拶を・・・

今回も凄い車両が居ました。
デロリアンヽ(*´∀`*)ノ
なんと左ハンドルのマニュアル!
たまに見かけてもオートマばかりでしたから良いものを見させて頂きました。

名残惜しいですが、おしゃべりもそこそこにドライブを続行。
峰集落への入り口位からブレーキのタッチがしっかりしてきました。
当たりが付いてきたな。
安心してブレーキ出来るようになってきました。

更に進んで奥多摩某所・・・
今日のメインです。(笑)


桜並木との撮影ヽ(*´∀`*)ノ
河原沿いで砂利の所まで降りられるので・・・



某所から更に山梨側にウネウネうねってブレーキを多様するのですが何も起きずしっかりとしたフィーリングでブレーキングできます。

今日の折り返しポイント


柳沢峠の峠の茶屋まで。
山梨は雪がまだまだ・・・春はもう少し先かな?

ローターの方を見やると一皮剥けた感じになってました。

折り返して奥多摩周遊道路へ。


有名なケーブルカーの廃墟ですね。
今日はスルーしてワインディングへ


飛ばさずともテンポ良く走ると結構ブレーキを使うところです。

頂上で一休み。

反対側の県民の森へ
今までの登りからうって変わってダウンヒル。
この程度でなっちゃ困りますがブレーキがフカフカになることもなく到着。

ここのカレーパン、なんの変哲も無いんですけど旨く感じるんですよね。

戻って奥多摩湖に戻るとFC-WORKSの居残り組メンバーがまだ残ってました。


談笑して帰宅。。。
こんな1日でした。

今回ブレーキローターを交換しドライブしてきましたが、特別ドラマチックな事が起こったとかはありません。
ですが、それこそブレンボのブレーキローターの品質の良さを表してるとも言えます。


ブレーキは車の走る・曲がる・止まるで一番大切と私は思っている『止まる』の屋台骨です。

もちろん構成品のひとつであるブレーキローターが大切なのは言うまでもありません。

もし交換してもローターの面がガタガタだったり、万が一割れるような粗悪な素材を使ってたら、どんなに良いブレーキパッド、キャリパー、タイヤを使っても安心とは言えなくなってしまいます。

交換作業から短い期間ではありますが走り回っての私なりの結論は、
何事も起こらなく『安心』して走れる。
ブレンボのブレーキローターはそれを実現してくる優秀な部品と感じました。

後はちょっとだけ宣伝しとこうか(笑)
今回のモニターはMR2(AW11)で行いましたが、もう一台のメイン。
エッセにも適合があります。


またMR2(AW11)と同じく結構年式が古い車にも適合が有るのは嬉しいですね。
トヨタでも

カローラとか


マークⅡとか

以外とラインナップが広いのでブレンボのブレーキローターを選ぶのもアリかなと思います。

今回は貴重なモニターを体験させて頂きましたブレンボ様、KTS(株式会社カインドテクノストラクチャー ブレンボ事業部
)様に御礼を申し上げまして締めとさせて頂きます。
ありがとうございました。
Posted at 2019/04/21 21:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント
2017年04月17日 イイね!

市場で練習!練習!

こん◯◯は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

週末は先週の反省会?って感じで平塚の青果市場で開催されるレジスタンス練習会に参加してきました!


先週のOSLではスラロームにてPTかまして撃沈(苦笑)
前戦のハンガーターン侵入でのPTも含めタッチしてるのは後輪側。
オフセットして切り込み量の比較的多いスラロームにて、内輪差の考慮が足りずに引っ掻けてる感じです。

インベタの更にインのラインとはパイロンに当たるラインだ!(当たり前)

OSL直前にマッドフラップを内側に入れたり車両側の処理はしましたが、それだけでは足りない位インに切り込みすぎてるみたい(´・ω・`)



今回のレジスタンスさんの練習会のお題事前に発表されてましてコチラ。


スラロームが設けられてて、今回の反省にはもってこい!
って感じでしたので表彰式後にすぐ参加手続きしてました。( ̄▽ ̄;)


お馴染み平塚青果市場・・・コチラに何度か来きて、市場でジムカーナをするっていう非日常にも馴れてきました。(笑)

練習会は午前と午後で6本ずつも走れるのでたっぷり練習できますねヽ(・∀・)ノ
3度もパイロンタッチし修正に走らせてしまいすみませんでした。m(_ _)m

お陰でだいぶスラロームでのパイロンと大福号のお尻の位置関係はつかめたかなとf(^_^;

動画は午後コースのベストラップ
27'240

※反省動画なので何かアドバイスが有れば幸いです。m(_ _)m

個人的には
・全体的にステアリング切りすぎてる
・S字の振りっ返しを有効に使いたい

特に運転を動画に撮りはじめてずっと気になるのはステアリング切りすぎ問題。(´・ω・`)


重ハンのAW11でロックtoロック練習続けていてステアリングを切る最大スピードは上がってるのですが、そもそも切らずに曲げられる引き出しが欲しいですね。

午後コースはじめの方はS時でオーバースピードで突っ込んでアンダー→余計に切り込む→次ターン戻しが遅れる→途中で油圧パワステ終了→膨らんでタイムダウンって事がありました。

侵入スピードの判断ミスもさることながら、ステアリングでリカバリーどころか泥沼にはまってました。(ーー;)

前回のレジ練でゆきぶんさんのオデッセイに同乗させて頂きましたが、ステアリングの切り込み量が全然少なくて、これから先の必修事項かなと感じてます。

なんだかんだ書きましたが、
課題への手応えと、新たな宿題を手に出来たので、練習会は個人的には大正解でした。ヽ(・∀・)ノ

次回は5月28日との事です。
自分は前週にD-SPORTS cup(本庄サーキット)での本当に久しぶりのサーキット走行が控えてるので、参加は微妙な所ですが気になる方は下記URLからエントリーしてみてくださいね♪

んーとなると次のジムカーナは何時になるかね・・・
Posted at 2017/04/18 01:14:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年02月10日 イイね!

良い事も悪い事も!ジムカーナ開きでございます。

良い事も悪い事も!ジムカーナ開きでございます。こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

日曜日は今年初めてジムカーナ、
平塚は平塚青果市場で開催されたレーシングチームレジスタンスさんのレジスタンス練習会に参加してきました!


今年もフル参戦を目論んでるOSL前の練習にはうってつけ。
参加申し込み殺到!?との話しを受けたので早めに申し込みできました。

今回はS.F@AW11自身の慣らし及びスキルアップと、ショック・バネ共に一新したフロント車高調の実践セッティングが狙いでした。



土曜日までに卓上での試算をしながら
大まかなセッティングを・・・

慣れないことやるもんだから
頭の中グルグル(笑)

とりあえず午前は天気もちそうなので、
お古のZ2☆を付けて会場へ

厚木PAでひと休憩。
6時前ですがこの時期はまだまだ暗いですね。


平塚青果市場特有の野菜にまみれた駐車場へ。
もちろん野菜は触っちゃいけません(笑)

今回は参加台数が本当に多くギッチリ・・・
OSLに参加されてる人&車が本当に多かったです。

慣熟歩行も人いっぱい(笑)

軽スポーツABCの中に突然のE(ESSE)・・・
スポーティーなルックスのABC陣の中では頭が出てます。(笑)


面白い車も・・・


スッゴい綺麗なKP・・・


リトラのカローラⅡも・・・

本日のコースはコチラ


台数が台数なので少し緩い方に調整したとの事ですが、いやいやメッチャ練習になるコースです。




なんと5~6本目では、はやと先生よりご指導頂きました。

ご指導頂いたことを全部は出来なかったですが5本目後のアドバイスを踏まえた6本目がベストラップに!
これ1~4本目と違って助手席に先生を乗せてる状態でです。(゜〇゜;)
非力な軽NAでは人一人分の重量増はかなりのマイナス要因なのにです!
本当にありがとうございました。m(_ _)m

ご飯を戴いて午後コースへ!
と思ったら雨がポツポツ・・・
ウェットも楽しめるじゃん!と前向きにヽ(・∀・)ノ





午後の1~3本を終えて、
次の4~6本目の待ち時間で来週(2月11日)使うバリ山Z2☆を試しておくかとタイヤ交換をしたら事件が・・・・

いくらナットを十字レンチで緩めても外れない_| ̄|〇
ハブの裏側を確かめたらハブとハブボルトの固定に使われるスプラインをダメにしてナットとハブボルトが供回りしてました。_| ̄|〇

※イメージ図

あえなく4~6本目はキャンセル。
公道で帰るのも万が一があっては不味いので、11月のししがみ退治(いのしし追突)で嬉しくもなく馴れてしまった保険連絡でロードサービスを召還。


ご迷惑をおかけしました。m(_ _)m

最後のじゃんけん大会でブランケットと箱ティッシュをもらって解散です。

積車に乗った大福号に置いてかれたので、ボチボチ平塚駅まで歩こうかと思ってたら、オデゆきぶんさんより『駅まで乗せてきますよ』とありがたい提案をいただきまして、甘えさせて頂きました。m(_ _)m

結局、駅まで乗っけて頂きました。

本当に助かりました。

保険返金で領収書のゲットの為に
すっごく久々の切符購入(笑)

きっとSuicaでも出る方法あるんだろうけどね( ̄▽ ̄;)

八王子にて保険で手配頂きましたレンタカーに乗って帰路につけました。m(_ _)m


ご心配・ご迷惑をお掛けしましたが、明日のOSL4輪ジムか~な!?に修理が間に合いまして、今日の仕事終わりに車を取りに行ってきます。


Posted at 2017/02/10 12:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年01月17日 イイね!

オートサロン2017行ってきました。

オートサロン2017行ってきました。こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

先週の土日は東京オートサロンに行ってきました。ヽ(・∀・)ノ
ハイドラ絡めてなので車中泊です。
なのに車両はAW11(笑)

代車ジーノも考えたけど、やっぱりイベントには自分の車で行きたいのでf(^_^;
遠い所でもないのでね。

一日目のチケットはTAKUMIオイルさんのキャンペーンに当たったので使わせてもらいました。m(_ _)m

ゲ~トイン!

いつものきらびやかな会場が!


早速各ブースへ!

お知り合いの方がやっているシャイニングスピード
出展おめでとうございますヽ(・∀・)ノ


去年末に大福号の車高調を買ったシュピーゲルさんのアルト
フェンダーを張りながらもギリギリのタイヤの出かた良いね!
気になるwedsさんとのコラボホイールは14インチが無くて残念(´・ω・`)
エッセや275ミラとかへのライントレースやレーシングスペックエヴォリューションが増えたら嬉しいな♪

バッグとステッカーありがとうございますm(_ _)m

続いて横浜タイヤさんへ
アドバンHF type-Dを見に




サイドのデザイン含めて良いわぁ( ̄▽ ̄)
売り出すサイズのアンケート取ってたので、AW11純正サイズの185/60R14と某変態ミラ乗りからリクエストのあった175/60R13をチョイス(笑)


アンケートを受けたら手帳貰えましたヽ(・∀・)ノ

続いてダンロップさんへ
リリース直前のDIREZZA Z3



かなりの自信作のご様子。
発表されてるサイズは2月から売り出しとの事。
卸し価格が数パーセント上がるそうなので実売価格にどう影響するか気になるところです。

まだまだ続くタイヤメーカー(笑)
ゼスティノさんへ

狙いはもちろん165/55R14が設定されてたグレッジ07RK(`・ω・)ノ
OSLで使っている人が居てゼスティノさんは気になってました。


ここの説明員さんがメッチャ熱く語ってくれて、
いろいろ教えてくれました!( ̄▽ ̄)b
07RKは4月よりリリース予定らしいっす。


今は最終調整中との事。
なんでも前のテストではグリップしすぎて馬力食われてたとか・・・

試しにテストでアルトに付けてたと思われるタイヤと同サイズの側面を見てみたら・・・・
やっぱり、そういうことね( ̄▽ ̄;)

有名人もチラホラと

AUTOWAYさんのゲストで石田純一さん
やその他にも・・・


テインではダンパッチ君を撮って写真をSNSにあげるとバックをくれました!


生地がちゃんとしてたので使えそう。

トラストさんのメーター

メッチャカッケー!
でも高くて手は出ないなぁ(´・ω・`)

こんな感じで1日目終了。
お泊まり面子で食事!



どっかの二人が暴走してる(笑)

んで車に戻って・・・・



回りに誰もいない!

AW11の各ウィンドウにサンシェード貼ってお休みなさい!m(_ _)m

二日目もいろいろ回ってきましたー
まずはプロジェクトμさんで在庫の減ってきたブレーキフルードが安かったので購入

APPの奴なのね( ̄▽ ̄;)

KTCさんではWeb会員特典の引換券で

手袋とファイルを頂きましたm(_ _)m
前のキャンペーンのネプロスの10mmソケットは未だに使わせてもらってます。

エーモンさんもよってきました。

新製品のハーネス保護材やらスイッチやらの説明をしてもらえました。
お土産に貰ったLED何処かに使おう。

ディクセルさんでは、今度作り直そうかかなと思ってたヘルメットのバイザーステッカーを購入

最近ジムカーナだとフルフェイス使ってないような( ̄▽ ̄;)

ケミテックでは強烈な色の内窓ガラスクリーナーを購入

ガラスに色付かないかしら(苦笑)
ケミテックのラジエーター液も考えましたが、有効に使えるのは夏場でしょうから、その頃にまた考えようと思います。(`・ω・)ゞ

トップフューエルでは零1000チャンバーのフィルターを今年もお買い上げ。

メンテなんで必要経費ってことで( ̄▽ ̄;)


テール&バックライトのLEDを購入。
エッセは新規
AW11は指摘もあったので更新です。

最後はダイハツブースへ!



現行ブーンもここまですれば格好良いな!
シャレードデトマソやアバンツァートの雰囲気がでてる。

色々話しできた説明員の方がなんとエッセのフロント廻りのデザインをされてた方でした。Σ(゜д゜)
何とか採算を見込んでアルトワークスに対抗できるTR-XXやX2・X4みたいなの作ってくれたら嬉しいですね。
(新型エッセを作ってくれても良いのよ(笑))

今回、気になるものを売ってたり・参考出品してるブースには積極的に声をかけて話しをさせてもらいました。
参考出品はユーザー側の反応も見てる所も大きいので、少しでも生産・開発に踏ん切りをつけられる、ユーザーの声となれば良いなと思います。m(_ _)m

帰りは千葉県のローカルなエナジードリンク?
を飲んで帰宅しました。


今年のオートサロンも楽しめました!
主催者様方、出品者様方、ハイドラ関係のお仲間様、声をかけてくれた大学の自動車部の皆様ありがとうございました。m(_ _)m

ハイドラーとしての結果はコチラ
一日目


二日目


「東京オートサロン2017」についての記事

※この記事は東京オートサロン2017について書いています。
Posted at 2017/01/21 16:12:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント

プロフィール

「⏏️配信予告①⏏️
本日8月21日(木)22:00〜
11月8日(土)にさるくらモータースポーツランドで開催する
練習会『イージュの!ファーストすてっぷRunning』の概要説明会をするよ!」
何シテル?   08/21 22:00
本名のイニシャルからそのままS.Fです。 はじめての愛車MR2(AW11)と、 通勤という名目で買ったエッセ(L235S)の2台で、 競技(主にエッセ)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

esseMesse2023in京都(当日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:28:01
自作 オリジナルマフラー左出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:24:38
S.F@AW11さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:39:16

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ついにここまで来てしまったエッセ3台目。 横転し廃車(予定)の大福号からのパーツを受け ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
11/8/21 S.F初めての愛車 初めてのクルマ探しは寮の都合上トヨタかダイハツしか選 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エンジン不調に泣いた1台目のエッセ、 みかん号の後を引き継ぐ2台目にして、2代目の白エッ ...
輸入車その他 DOPPELGANGER 輸入車その他 DOPPELGANGER
サブの車載用自転車として購入。 ドッペルギャンガー・212タンジェリンです。 最近は学 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation