• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.F@AW11のブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

OSL4輪ジムか~な!?rd.5(最終戦)に出てきました。

OSL4輪ジムか~な!?rd.5(最終戦)に出てきました。こん○○は!
S.F@AW11です。

世間的には3連休の初日、
12月23日は桶川スポーツランドでOSL4輪ジムカーナの最終戦に参戦してきました!

前回ブログでもあげた通り11 月中旬に猪を引いてしまい大破した大福号



いろんな人の協力もあり、なんとかこの最終戦に間に合うタイミングで修理する事が出来ました。
・ラジエーター交換
・エアコンコンデンサ交換
・エアコン配管交換
・コアサポート(上下)交換
・バンパー交換
・フレーム修正(修正に伴う塗装)
・ラジエーター液注入
・エアコンガス充填
等々の修理で最終的に程度によってはもう一台エッセが買える値段になってしまいました_| ̄|〇

ただ新たに買って一から作り直すのじゃ間に合わないし、何より4戦まで一緒に戦ってくれた大福号をこのタイミングで手放すのは悔しいので修理をすることにしました。
合理的では無いけどここはコダワリって事にしてください(・ω・`)

12月の始めにエッセが帰って来てお色直しをしながら今シーズン最後のアップデートを開始。


お色直しの方はR32スカイラインスポイラーを修正復活。

アップデートは
・リアショックをシュピーゲル・プロスペックネオ(新品)に交換
・RX-7(FD3S)ダウンサス流用リアサス作り直し

ストロークの悪くなったPSコンパクトから変更し、前回短くしすぎて前後の高さ配分が悪かったリアサスを作り直し。
今回はより高レートにしつつ延び幅の強いものを選定。



リアのシューをYRSさんのスポーツシューに変更。
通常ブレーキの前後バランスも良くなったし、サイドを引き込んだ時のロックも純正よりガッチリ効いてくれるので個人的には良いシューでした!


巷じゃオカルト扱いされてるアルミテープ( ̄▽ ̄;)
ある程度効果が有ることを確信して試してみました。
安物テープだと接着剤に導電性が無くて意味無くなるのでしっかりと3M製の導電アルミテープで。(本当はal-25btが欲しかった)



後は細々なメンテと微調整を繰り返してなんとかジムカーナに間に合わせました。(`・ω・)ノ

んでやっと当日(笑)
心配した天気も何処かに晴れ男が居たのでしょうか?
霧はあるものの暖かい晴れに




ナンバーはエッセ(L235S)にニアミス?の35番


参加台数はなんと100台越え!
常連さんは元より、他のシリーズに出てた人も今年の走り納めに来た模様( ̄▽ ̄;)
はじめてクラス・ビギナークラスが充実して行くのは今後のOSLの為にもとっても良いことだと思いますヽ(・∀・)ノ



午前のサーキット走行でリアを中心に大幅に変えた足の確認を。
去年はダウンサスでどれだけやるか、今年は車高調を導入して足を煮詰める方針でやって来ました。

車高調導入当時はコーナーは確かに格段に良くなったけど、デフが無いので内輪の浮き上がりによって出口でアクセルを開けれない不満がありました。
この一年はいかにデフに頼らずとも踏んで前に進められる車を作るかを念頭にして変更を重ねてました。(`・ω・)ノ
今のところフロントに高レートスプリング+ヘルパー、リアに普通車のダウンサスを流用してマルチレートにしつつレートアップで伸びを意識したセッティングでだいぶ希望の動きになってきました。

ただこれが正解かと言われると【?】なので足は本当に奥が深い・・・
これもこれで沼ですな(´-ω-`)

とりあえずサーキット走行の結果、今シーズンで一番良い感触を得ることが出来ました。(`・ω・)ノ

今回ドラレコを導入し、
車載カメラとして使ってみました。
PAPAGO!のGoSafe130です。


お試しでサーキット走行で前の車が居なかった周回をまとめて見ました。(`・ω・)ノ

ドラレコとしても良いし、車載カメラとしても十分使える♪
ただし5分おきに別ファイルになるので繋ぎあわせが難しいねf(^_^;

お昼は何時もの美味しいカレー

そしてジジパパ選手が用意して下さった豚汁を!
(写真撮り損ねた_| ̄|〇)
とても暖かくて、美味しかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m

さてさて本番のジムカーナ開始です。
今回のコースはこちら!


Σ(゜д゜)結構ストレートも多い!?
でもターンにスラロームは平塚の練習会でだいぶ練習させてもらったので効果測定としては良いチャンス(`・ω・)ノ

1本目です。
今回はドラレコを導入したので2カメラ体制です。


この1本目ではなんとはじめて、クラス1位で折り返しができました。ヽ(・∀・)ノ

平塚でのターン練習とスラローム練習の結果が出てくれたと思います!
とは言えコンマの世界で何台も犇めいているので何にも安心できないんですけどね。

1本目が終わって慣熟歩行では、楽しくプレッシャーのかかるお言葉を頂いたりしてました。( ̄▽ ̄;)


2本目は・・・・
もう一言『グチャグチャ』


スタートの540°ターンでミスってタイムをあげるには踏むしかない!
と空回り、失敗を更に重ねてパイロン引き倒すは(´д`|||)
挙げ句の果てにグローブ脱げるし・・・(危ないので次からは手首を絞められる奴に変えます_| ̄|〇)

ここでゆきぶんさんとゼヴさんはしっかりとタイムを越えられて、最終的に3位となりました。
完全に撃っちーんです。( ̄▽ ̄;)


今年三度目の表彰台でしたが、次の一段が本当に大きくなかなか踏ませて貰えませんf(^_^;

もっと腕を磨かないととなぁ(・ω・`)
(事実、Kcarクラスで調子の上がらなかった方の1.5秒落ちですから・・・)

年間では悔しくも4位という成績になりした。



今年一年を通しては、ようやくフル参戦が出来ました。
9年前に大学の自動車部から免許を取って一週間でジムカーナに出るという馬鹿をやってのけたOSLジムか~な⁉で表彰台に昇る事もできたのは嬉しいですね。

※当時参加した思いでのAE101

来年度はチャレンジクラスも厳格に規格を分けるとの事なので、
どのクラスに出れるか解りませんが参加していこうと思います。

最後にオフィシャルの皆様方、参加された皆様方、ありがとうございました。
来年も出ますので是非よろしくお願いいたします。m(_ _)m
Posted at 2016/12/27 03:13:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | エッセ | 日記

プロフィール

「私事だけど練習決まりました!
11月8日(土)!
さるくらモータースポーツランド
貸切決まりました!
ジムカーナやサーキットに行く前にお試しとして欲しいので...
イージュの!ファーストステップRunning!


整理して概要と参加表明出来るフォーム作るからもうちょいお待ち!」
何シテル?   08/07 12:33
本名のイニシャルからそのままS.Fです。 はじめての愛車MR2(AW11)と、 通勤という名目で買ったエッセ(L235S)の2台で、 競技(主にエッセ)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021 222324
252627 28293031

リンク・クリップ

esseMesse2023in京都(当日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:28:01
自作 オリジナルマフラー左出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:24:38
S.F@AW11さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:39:16

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ついにここまで来てしまったエッセ3台目。 横転し廃車(予定)の大福号からのパーツを受け ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
11/8/21 S.F初めての愛車 初めてのクルマ探しは寮の都合上トヨタかダイハツしか選 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エンジン不調に泣いた1台目のエッセ、 みかん号の後を引き継ぐ2台目にして、2代目の白エッ ...
輸入車その他 DOPPELGANGER 輸入車その他 DOPPELGANGER
サブの車載用自転車として購入。 ドッペルギャンガー・212タンジェリンです。 最近は学 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation