• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.F@AW11のブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

ESSE FESTA2016 フリーマーケット出品

こん○○は!
S.F@AW11です。

2週間を切りましたESSE FESTA2016!
去年の2015から参加させて頂いてますが、今年もいろんなエッセ、そして普段はなかなか会えないメンバーさんと会えるのをとても楽しみにしてます。(*´∀`)



自分も下手くそなりに車弄ってみてます。ヽ(・∀・)ノ

フリーマーケットをやるとの事で、少しでも盛り上がる様に在庫品を思いっきり放出します(。-∀-)

多少金額が高めの物もありましたので、
現地で『欲しくてもお金ないじゃん!』とならないよう先に公開することにしました!\(^-^)/

※一部部品はじゃんけん大会の商品にする可能性もありますのでご了承下さい。m(__)m

【注意!】
①エッセフェスタの概要にあるようニコニコ現金払いでお願いします。
②取引可能なのはエッセフェスタで直に見に来てくれた方を最優先にします。
予約などは受け付けません。m(_ _)m
余ったものはEOCの売り買いスレに出すかもです。
③基本的に一度取り付けをしてた中古品なのでそれなりに傷があります。
目で見てもらって納得してもらい、ノンクレーム&ノンリターンでお願いします。
④せっかくの場なので売り買いだけでなく交流出来ればと思います。
⑤取引は早い者勝ちです。基本的に1セットしかないです。既に無くなってたらごめんなさいm(_ _)m

では行きまーすヽ(・∀・)ノ

①シートレール(7000円)
スパルコR100セミバケットシート用シートレール+横止めフルバケ対応シートステーのセットです。
メーカーはバンナー(VANNER)です。
スパルコR100セミバケットシートがどんなものか見たい場合は大福号の助手席に付いてますので見てみて下さい。\(^-^)/



使用中、セミバケを助手席に変更し運転席はフルバケに変えた為、苦肉の策としてシートステーを使ってフルバケでも使用してました。
少し着座位置が高いので、とりあえず手っ取り早くフルバケを試してみたい方、背が低いので着座位置が高めが望ましい方にはありかな?
勿論ですがスパルコセミバケットシートにしたい方もありです。

②シートレールアダプター(500円)
上記のシートレールにフルバケを付ける為に作った試作品です。
今の穴位置でスパルコR100用シートレールで横止めフルバケを止められる様になります。
試作品ですし、使用用途が限られるのでレカロ用と思われるアダプター代のみの金額としました(苦笑)
穴が開けられる人は他の対応シートレールでも付けられるかも?



③マフラー(10000円)
L235Sのノーマルバンパー対応の片側2本出しマフラー
メーカーはwiruswinです。
カスタムのバンパーや社外バンパーには当たってしまうんじゃないかと思います。




③ドアノブ(1000円)
黒内装用の車内側のドアノブです。
他塗装からのアクセントや加工ベースにどうぞ


④センターコンソール(1000円)
ドアノブと同じく黒内装化やAT車のなんちゃってMT仕様化、加工ベースにどうでしょうか?



⑤格安みずいろLED(無料)
T10タイプ(ボジションランプ等)の中古LEDです。
アッ○ガレージにあった格安品を使用し中古になったものです。
元々安いし中古品でいつ切れるかも解らないのでお試し品としてタダでお渡しします。
もちろん1セットしか用意してません。



⑥カーボン調ナンバーフレーム(200円)
よくカー用品店で売ってるやつです。
なので何にも珍しい物では無いですね(^_^;)
使わなくなったのでお試し価格でお譲りします。


⑦自作フロントストレーキ(1500円)
時間があって作れたら何セットか用意してみます。
エッセ専門店さんが作っているものとは比べようもなくクオリティは低いので、効果が有ったらめっけもん、基本的には自己満足パーツになりますので悪しからず・・・
費用は材料費+缶コーヒー1本位と思っていただけば幸いです。
パーツレビュー
整備手帳



追加で出せる物が有ったら追記していきますので、
よろしくお願いいたします。

楽しいESSE FESTA 2016にしましょう\(^o^)/
Posted at 2016/09/29 00:33:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2016年09月22日 イイね!

残り4日!ハイドラ同好会オプミ・オフ会エリア参加について

残り4日!ハイドラ同好会オプミ・オフ会エリア参加についてこん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

※今回はハイドラ同好会各支部に参加されてる方へのご連絡です。

追記:同好会や他のオフ会エリア申請グループに関係ない方は締め切り等は関係無く、当日行けば一般駐車場に止めてオプミに参加できます(`・ω・)ノ

10月16日にcarview(みんカラ)が主催で山中湖交流プラザ・『きらら』で『オープンミーティング2016』が開催されます。
OPM2016公式ホームページ

ありがたい事に今年もハイドラ同好会は
今年もオフ会エリアをゲットできました!
ヽ(・∀・)ノワーイ

※2014年

現在、ハイドラ同好会【メンバー管理用】のグループにて参加者の出欠確認をしております。

締め切りが9月25日23:59までと
残り4日をきりました!

参加予定のメンバーさんでまだ書いてない方はお忘れなく♪

メンバーさん専用掲示板
※ハイドラ同好会のオフ会エリア参加の参加資格はメンバーであることです。

はじめての方も居ると思いますので、だいたいの感じと注意点を下記に書いときます。

去年までをベースにしてるので、今年で変更されてる所もあるかもです。( ̄▽ ̄;)

・参加されたメンバーさんとオフ会スペースに車をまとめて停めます。
・朝一に誘導に従いオフ会スペースに入り、車両はオプミ終了後でないと基本的に出せません。
・同好会の個人的なイベントはあるのかな?
基本的には各自交流とオプミ参加が中心だと思います。
・↑なので交流したい方は積極的に話しかけるのが吉ですねヽ(・∀・)ノ
・もちろん午後には帰るなどオプミ終わりより前に車の移動が必要なメンバーさんなどは一般スペースに止めて来られるのもアリだと思います。
Posted at 2016/09/22 02:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年09月13日 イイね!

北陸ハチマルミーティングへ! 後編

こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

さてハチマルミーティング終了からの後編いきます!
(後編はハチマルミーティング関係なくなってしまいました・・・タイトル失敗した(T_T))

奥多摩の皆様とはお別れした後、
次のミッションは『富山側より黒部ダムを見る』です。


ハチマルミーティングと同日とは行かず、
もう一日北陸に泊まって翌日に黒部ダム→帰宅
で行きます。

となると空いた時間は観光&ハイドラ!ヽ(・∀・)ノ

この辺を寝るまで無理しない程度で、
取りながら観光ドライブ(* ̄∇ ̄)ノ

普段だと道路と平行して走る
路面電車は見ないもので思わずパシャり。
エエですな~(о´∀`о)

のんびり回って

この程度の成果(旅終了時)
まぁ主要な所は回れたしハイドラメインの旅ではないのでこのんなもんです。( ̄▽ ̄;)

こんな出会いもありました。
夜間の富山市街地を走行中、ハイドラに怪しい影が・・・


なんと同じエッセ乗り(今回自分はMR2でしたが・・・)の
『かずぱっち』さんが追いかけてくれました!


以前から自分の投稿を見てくれていた様で、
ちょうど近くを通ったからとの事。

初対面にも関わらずフランクに話せて楽しかったです。
わざわざ来てくださってありがとうございました!
もしご都合が取れるようでしたら、来月のエッセフェスタも足を運んでみて下さいね♪

ハイドラ巡りも一段落したので寝床探しです。
前日がホテル泊まりだったので、車中泊も考えましたが山登り+翌日は仕事なので大人しく横になれる所へ。


24時間系のスーパー銭湯へ
仮眠室もあるので割りと何処でも寝れる自分には十分な場所でした。

翌日は雲は多いもののとりあえず晴れ


黒部ダムアタックの前に、
ハイドラ観光バッチもあり、かずぱっちさんにオススメ頂いた称名滝へ!

車で進めるところまで行くと駐車場があるので止めて15分ほど歩きます。


この断崖絶壁感ええねぇ

まず一本細い滝が見えてくる
もうすぐ滝が見えるはず・・・


滝だーヾ(@゜▽゜@)ノ

この滝の落差が350m・・・
東京タワーのてっぺんより高い所から落ちてるのですね( ̄▽ ̄;)

水もメッチャ透き通って綺麗


戻ります。
道路修理の片道通行止めな為、
交通整理のおっちゃんと話しながら撮影


ここの断崖絶壁がなかなか素敵

お次はいよいよ黒部ダム攻略です。
黒部ダム行きは大きく富山側と長野側があります。(詳しくは知りませんがご自分の足で上れる人は除く( ̄▽ ̄;))


今回は富山側なので立山駅へ!


切符を往復で購入

うーん、普通に考えて一人1万円ってなかなかハードル高いっすね。
富山側は色んな乗り物に乗れる欲張りルートな分しょうがないね・・・

乗り物その1
立山ケーブルカー

荷物運搬の為に貨物車(?)付きらしいです。

ケーブルカーの後はバスです。
乗り物その2
高原バス

ハイブリッドのバスでした(。-∀-)


レッツゴー!
(´-ω-`)。o0{この道自分の車で走ったら楽しそうだな)

このバス乗車中から風景が激変!



メッチャ雄大な高原!
既にこの風景だけで交通費の事などぶっ飛んでしまいました。ヾ(@゜▽゜@)ノ

高原バスを降りた後は黒部ダムに真っ直ぐ行くならトロリーバスに乗るのですが、ココは途中下車の旅(笑)

高原散策にはもってこいの室堂です。(`・ω・)ノ


そして一応・・・超高難易度CP、雄山神社を目指します。

なんかRPGのフィールドみたい(笑)
標高が2500~3000近いからか、滅茶苦茶ゼーハーしながら登山( ̄▽ ̄;)

結果から言うとCP取れませんでした(・ω・`)
登ってハイドラ見てみたら残酷なる圏外( ノД`)…
しかも疲れすぎて写真すら撮ってない大失態・・・

auのXPERIA Z4でLTE回線オンリーだからか?
それともマイスマホの問題?
それとも何かに祟られた?(笑)
途中で一度確認したときは電波バリバリだったのにな(´・ω・`)

時間も無いし、体力を使いきると帰れなくなるのでスゴスゴと退散です。_| ̄|〇
いつかリベンジしてやる!ι(`ロ´)ノ

でも景色はココでも絶景!






めい一杯自然を堪能したら、
再びダムへ向かいましょう!

乗り物その3
立山トンネルトロリーバス


トロリーバスの走行経路には、
黒部ダム建設の最大の難所『破砕帯』があります。

そこだけ青いライトになってました。

次へ
乗り物その4
立山ロープウェイ


ここまでくると黒部ダムが見えてきます!


最後の乗り換え!
乗り物その5
黒部ケーブルカー


地下道を越えた先は・・・


大自然の中に忽然と出現する巨大人口物・・・
黒部ダム!



大迫力!





んで記念な物を手に入れる為にレストハウスへ

ダムカレー&ダムカードです。(`・ω・)ノ

ついでに何か買ってた・・・

どう考えてもダサいやん(笑)
勢いってこわいね(。-∀-)



慰霊碑・・・なんかジーンとくるものがあります。

帰りは同じ道を帰るだけなので割愛

何故か置き去りになる我がアイコン(苦笑)


無事に立山へ戻ってきました。


途中土産を買いながら下道で帰宅です。
松本からは平日のETC深夜割引を使える時間を様子見ながら下道で・・・


岡谷まで来ちゃって・・・

結局下道のまま山梨横断(# ̄З ̄)

我らが奥多摩で最後の休憩して帰宅しました。

この3日間の走行距離は1500km越え
28歳のAW11頑張ってくれました。
とりあえず、この後メチャメチャ洗車した。です。(笑)

今回の旅は大勢の方に会うことが出来ました。
遠征の醍醐味の一つだと思います。
また会いましょう!

また、同行させて頂いたりと、
気を使って頂いた関東の方々もありがとうございましたm(_ _)m

大満足の3日間でした。
Posted at 2016/09/16 03:33:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント
2016年09月10日 イイね!

北陸ハチマルミーティングへ! 前編

こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

先週末(9月3日~5日)は北陸へドライブしてきました!
目的は、
・お山の方々が話しをしておりました北陸ハチマルミーティングを見てみたい!
・せっかく北陸に行くのだから日本自動車博物館に行ってみたい!
・せっかく北陸に行くのだから富山側より黒部ダムがみたい!
の3本立てでございます。

今回の相棒はハチマルミーティングがあるので勿論AW11


ハイドラを絡めつつ、レッツゴー!

金曜日の深夜に松本まで高速を使いつつ、
そこからは下道で。
面白そうな道の駅も何ヵ所かあるのでワクワクです。( ^∀^)

とりあえず土曜日の昼過ぎに日本自動車博物館へ到着するよう、狙いながらドライブ。

途中のハプニングは近道を失敗してこんなところへ

足元ぐちゃぐちゃ・・・


とっても自然です・・・・
幸い
・草は有るもののフラットダートだった事、
・横に枝が延びてないこと
・純正車高なこと
・リアエンジンとLSDでトラクションは良好
んで凌げました。

普段の林道遊びのおかげか、
なんとか底ずりゼロで行けました(´-ω-`)
無茶する車じゃないんだから、危ない危ない( ̄▽ ̄;)


なんやかんやで日本自動車博物館に到着。


愛車紹介にあるアスカ・・・
写真は拾いだったのだけど、この個体だったんだ。
まさにこの色だったので凄く懐かしかったです。
まさか自分で撮れるとは(`・ω・)ノ


他にも名車から珍車までいっぱい!












真面目に見てたら本当に一日じゃ足りません。( ̄▽ ̄;)
見て思ったのが、寄贈されたオーナーさんの当時がそのまま残っている事。
傷が残ってたり、ステッカーが貼ってあったりと・・・
ここの車両から『どのグレードだと○○が付いてて~』とかマニアックな会話をすると逆にドツボにはまりそうです。(苦笑)

出たところでいつもの面子が集まってました。
あれ?ここって北陸だっけ?


当日は特に宿も決めておらず、車中泊かマン喫泊まりかな~と最低限の準備はしつつだったのですが、
宿を取ってたみん友さんがまだ宿が空いてるらしいよーと声をかけてくれました。
有りがたくも予約をしていただきありがとうございました。m(_ _)m

皆さんと同じ宿となった為、
千里浜も同行させて頂きました!
初めての千里浜はめっちゃ景色サイコーです。(*´ω`*)

なかなか撮れない背景を使ってAW11を撮影








夕食もken@L.Lさんのご友人さんと同席させて頂き、北陸鮮魚を(///∇///)
旨いっす!
楽しい時間をありがとうございました。

翌日はメインディッシュの北陸ハチマルミーティングへ!

ここだけ見ると奥多摩みたいですが・・・



旧車いっぱいじゃーヽ(・∀・)ノ
見て回りましたが『何だコレ!(゜ロ゜)』の連続!

なんとAWも何台かいらっしゃいました!

『だ~AW11』さん、『KARASU JUN』さん、『beat-fucker』さん

短い時間でしたがお話できて楽しかったです!
MR2ミーティング等でもまたよろしくお願いいたします。m(_ _)m

お昼は一度会場を抜けて・・・


カレーのチャンピオンへ
ゴーゴーカレーは食べたことありましたが、チャンカレは初めてでした。(*´∇`*)
フォークで食べるカレーは慣れないですが旨かったです。

会場に戻った後は車を見ながらお喋り♪
結局、富山でも放課後組!?

お会いできた皆様ありがとうございましたm(_ _)m

会場を出るところで奥多摩軍団とお別れしまして、ハイドラ巡り~黒部ダムへとなりますが次のブログで。

後半へ~続く。



Posted at 2016/09/12 12:55:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | AW11

プロフィール

「私事だけど練習決まりました!
11月8日(土)!
さるくらモータースポーツランド
貸切決まりました!
ジムカーナやサーキットに行く前にお試しとして欲しいので...
イージュの!ファーストステップRunning!


整理して概要と参加表明出来るフォーム作るからもうちょいお待ち!」
何シテル?   08/07 12:33
本名のイニシャルからそのままS.Fです。 はじめての愛車MR2(AW11)と、 通勤という名目で買ったエッセ(L235S)の2台で、 競技(主にエッセ)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456789 10
1112 1314151617
18192021 222324
252627 282930 

リンク・クリップ

esseMesse2023in京都(当日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:28:01
自作 オリジナルマフラー左出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:24:38
S.F@AW11さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:39:16

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ついにここまで来てしまったエッセ3台目。 横転し廃車(予定)の大福号からのパーツを受け ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
11/8/21 S.F初めての愛車 初めてのクルマ探しは寮の都合上トヨタかダイハツしか選 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エンジン不調に泣いた1台目のエッセ、 みかん号の後を引き継ぐ2台目にして、2代目の白エッ ...
輸入車その他 DOPPELGANGER 輸入車その他 DOPPELGANGER
サブの車載用自転車として購入。 ドッペルギャンガー・212タンジェリンです。 最近は学 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation