• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.F@AW11のブログ一覧

2017年07月07日 イイね!

G6ジムカーナTSホソカワrd参加してきました。

G6ジムカーナTSホソカワrd参加してきました。こん◯◯は!
ネタが溜まりに溜まってるS.F@AW11です。(`・ω・)ノ

6月25日はG6ジムカーナのTSホソカワrdに参加する為に清里に行ってきました。ヽ(・∀・)ノ


だだっ広い所にパイロンを置いての形態はD3の関越スポーツランド以来かな?( ̄▽ ̄;)

G6ジムカーナは初参加なのですが、名前は昔からちょこちょこ聞いてました。
AW11を買った当時、車検証入れの資料に残った昔のオーナーさんの名前を調べてた時にG6ジムカーナの名前が・・・
たしか浅間台か相模湖ピクニックランドだったかと思います。
まさか自分が出るとは・・・AW11じゃなくエッセだけど。

今回の変更点
・フロント足回り変更

今シーズン前半は1Gで密着しないテンダー(密着荷重240kg)を利用してました。
パーシャル~立ち上がりは良いのですが、切り初めがモワンとダウンサスのような切れの無い挙動でした。┐(´д`)┌

ただこの前の本庄サーキット向けに作ったフロントの予備足がジムカーナでも思ったより良かったのです。

んで本チャン用の足に下記の変更を。

ショック:シュピーゲルプロスペックネオ(変更無し)
メインスプリング:BLIZ 9K
テンダースプリング:アイバッハ(5.4k→4.46k、密着荷重240kg→200kg)
スタビライザー:ソニカ(Φ22)→ムーヴ(Φ17)

テンダースプリングは同じ内径で変えたのですが、個体差か入らず(ーー;)
みん友さんに予備のロアシートを調節してもらいました。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

・助手席のノーマル化
普段は競技時のみ助手席やリヤシートを外してしまうのですが、レギュレーションでは席が外せなさそう・・・(・ω・`)
って事で普段は長距離での助手席の人向けに重いスパルコのセミバケを入れてるのですが意外に軽いノーマルシートに

車検ぶりですが・・・覚えの無いシミがある(|||´Д`)
今度クリーニングだな。_| ̄|〇

・タイヤ
雨の予報だったので、
せっかくならバリ山で走りたいと・・・
6月の値上げ前にストックしてたディレッツァZ3をおろしました。(`・ω・)ノ


いつものショップで交換。

こんな感じで日曜日の夜明け前にレッツゴー(`・ω・)ノ
タイヤを慣らして、道の流れなりに大垂水等でZ3の感触を確かめながら・・・

って明らかに変! Σ(ーー;

緊急ピットインで恐る恐るタイヤを見てみると、フロントの赤スプリントハートのみペチャンコでは無いが明らかにエアが足りない_| ̄|〇
とりあえず空気を入れ直して歩を進めるも100km位走ると同じくエア抜け・・・

確認するとバルブのパッキンが死んでるじゃないですか・・・
予約時に頼んだバルブ交換をスッポかされたようです。(・ω・`)
(後日タイヤ屋さんがしっかり対応してくれました。)

会場に近づくにつれて標高が高くなり空気が薄く・・・
噂には聞いてたけど大福号まじで馬力でねぇ(ーー;)
途中燃調を少しイジイジして調節。

キャブセッティングの常套手段に習い、通常より少し燃料を薄くすると多少マシになりました。
純正でも気圧で調節してるんじゃないかと思いますが、補正が足りてないのかも?

何やかんやで会場へ


会場入り時は天気がギリギリ持ってるものの、
心配なので荷物待避用にテントを設置
テントさんGWぶりっす。(笑)

駐車場のスペースは車両1台につき2台分貰えるので楽々設置できました。ヽ(・∀・)ノ

タイヤはZ3の黒スプリントハートをフロントに持っていって、リヤに予備で持ってきたZ2★を

持ってきといて良かったーL(==;)

準備を進めていくと続々と参加者が!


動画等で拝見してて、
直に走りを見たり、会ってみたかったエッセ軍団

とぐおーさん、ゆーきさん、hotosaさんを始め4台のエッセに、なんと4駆なL285のミラ。
KさんがエッセでなくオプティでK2クラス(軽ターボクラス)参加してきたりとネタ満載でした。


桶川に平塚と色んな所でお世話になっている、クジラ使いのゆきぶんさんもご一緒になりました。

と言うか、みんカラでジムカーナ関係のブログを拝見してると見覚えのあるお車がいっぱいで、俺参加しちゃって大丈夫なの!?な状態_:(´ཀ`」∠):_

どぎまきしながらの慣熟歩行して、トップドライバー試走をみてました。


今回のお題はコチラ

規制パイロンのあるテクニカルな部分やスラロームがあって面白そうヽ(・∀・)ノ
ただ結構長く踏める所もあるので、直前のターンの脱出速度も考慮しないとパワーのないエッセでは差が大きく出そうな感じ。

走行はこんな感じでした。

※反省動画なので、
もしアドバイスをくださるのであれば大歓迎です。m(_ _)m

個人的には・・・
・1速ですらレッドゾーンが遠い(笑)
・相変わらずスタート下手くそね
・減速からターンインにかけてタイヤのグリップ見余って外にズルズル・・・
(特に長いストレートからの左ターン)
・上のしくじりも含めてもっと最短距離で走れたはず
・スラロームたーのしー

走行後はある意味今回のメイン?
エッセ軍団の走りを見せて頂きました。m(_ _)m

腕の差、車の差いろいろありますが、
同じエッセでもこう変わるかーとf(^_^;
1走目・2走目の合間で昼飯に誘っていた
だき、ありがとうございました。


結果
【中間タイム】


【合計タイム】

見事にげっきちーんです。(笑)

練習走行や1走目の感じから〆は1分ギリが目標でしたが達成できずです。(´・ω・`)

走行が終わって表彰式


そして常連さんはお待ちかね(?)の抽選会!

手ブラ帰宅は免れたぜ(; ̄ー ̄A
黄色ツナギ野郎としては、贔屓のタイヤメーカーの黄色い帽子はちょいと嬉しかったり。
ただ目玉の山梨の幸はゲット出来ませんでした。(´・ω・`)

後片付け後はKクラス方々とご挨拶をして、
ゆきぶんさんと、痛車レジェンド乗りのゼヴさんと火災から復活したロックのカレーへ!

見事に建屋復活✨


去年の火災一週間前に訪れたときの・・・

まだ装飾含めてだと、完全復活はこれからな感じもします。
ただカレーの味は健在でした。(σ≧▽≦)σ


帰りはフラフラになりながら帰宅。(; ̄ー ̄A

お付き合い頂いた方々、
ありがとうございました。m(_ _)m

次回のジムカーナは8月OSLか、
その前週の平塚レジスタンス練習会の予定です。
(練習会はスポット参加の予定が今のところフル参加f(^_^;)

Posted at 2017/07/07 01:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2017年06月27日 イイね!

みんカラ 最近のスマホサイトの不具合について

こん◯◯は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

G6ジムカーナのブログは現在執筆中ですが、何やら気になる情報が入ったのでトラックバックを・・・・

最近、まわりでみんカラのスマホサイトを使ってると変な広告が出る等問題になってるみたいですね。

ようやくみんカラ自体が状態収拾に向かって情報を集め始めたようです。(・ω・`)



文句の一言も言いたい所ではありますが、
まずはcarview!が正確に現状をつかめるように表示問題が起きてるかたは事象を連絡するのが良いのかな?と思います。m(_ _)m

下記のトラックバック先に連絡先の入ったブログがあるのでご協力お願いいたします。
(俺がお願いすることでは無い気がしますが┐(´д`)┌)

この記事は、みんカラスマートフォンサイトで発生している事象につきまして について書いています。
Posted at 2017/06/27 18:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月29日 イイね!

レジスタンス練習会 お疲れ様でした。

こん◯○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ
なんか最近仕事でボロボロで実際にあってからとブログの時間差がデカくなってます。_| ̄|〇

日曜日はレジスタンスさんのジムカーナ練習会に参加してきました。

今回の参加は当初予定してなかったのですが・・・
先週の本庄サーキットで行われたDスポカップ(サーキット走行)用に作ったフロント足


コイツがジムカーナでどう動くか試してみたく、
最近何度もお邪魔してます、この練習会に参加となりました。(*´∀`)♪

残り数名の所で受理をゲット(*^_^*)
毎回満員近くなるので確保できて良かったです。

このブログでは足の考察等は別で書くとして・・・
(素人の当たってるかも怪しいやつですから(汗))

相模川沿いを降りてって、
いつもの市場へ到着~ヽ(・∀・)ノ


今回はみん友さんも多数参加されてました。

BSわひこさん


オデゆきぶんさん

他にもみん友さんではありませんが、
現地で声をかけてくれる方々も



最近はOSLでもお世話になったツタさんのエッセの隣に止めて準備を・・・


午前のお題はコチラ♪

午前のNo.1コース

走行はこんな感じ

※今回の外撮り動画はBSわひこさんから頂きました。
ありがとうございました。m(_ _)m

・1パイロンの入りが悪くて出口で踏めてないですね。
・180°ターンが全体的にパイロンから遠い(・ω・`)
・S字パイロン跳ねてますねぇ・・・

お弁当を頂いて午後へ!
お弁当もなかなか美味しいものでした!ヽ(・∀・)ノ
色んな所を試して見たりとお弁当にしても良いものを探して下さってるようで感謝です。m(_ _)m

午後のお題

午後のNo.2コース

長く左右どちらかにGがかかる感じですね。
ジャダーが酷くうまい感じに踏めなかったです。
ここは前の足の方が踏めてただろうな・・・

最初の3本を2パイロンでサイド引いてみましたが、続く右曲がりがしっくり来ず・・・
そして2度目の2パイロンターンで毎度お触り(ーー;)
修正してくれていた方、ご迷惑お掛けしました。

同じエッセのツタさんと相談して、今のエッセの仕様でサイドで綺麗に回せるほどスピードがのせられてないと判断。


後半3本はグリップで走ってみた所、前半三本よりは綺麗に回れたかなとヽ(・∀・)ノ

パワー無い代わりにグリップでも小回りの効く走りも出来るので、グリップ/サイドの判断をもっとしっかりと考えなくては・・・

走行後のお楽み、じゃんけん大会では



すいません、大物頂いちゃいました。(笑)

次回のジムカーナは6月末のG6清里ラウンドかなーと漠然と考えてます。
普段はOSL中心ですが次は8月で間が開きますし、軽クラスで別の地域で活躍されてる上手い方々の走りも是非見てみたいなとf(^_^;
色んな所を走ってみたい+色んな走りの見学って感じで・・・
初G6を目論んでます。

ついでに火事から復帰したロックのカレーでも食べに行こうかな(笑)
Posted at 2017/06/05 02:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2017年05月22日 イイね!

D-SPORTS Cup 本庄サーキットラウンドに参加してきました。

こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

GWの旅ブログが途中で一度消えてしまい、作り直すモチベーションが上がる前に次なるイベントが来てしまいました。( ̄▽ ̄;)

土曜日はD-SPORTS Cup本庄サーキットラウンドに参加してきましたヽ(・∀・)ノ


本庄サーキットは、まだみかん号の時にダウンサスだけの足回りで走って以来でした。


今回のサーキット走行に向けた大福号の変更点は
・フロント足回り

今まではジムカーナ用として
9Kバネ+1G状態で密着しない5kテンダースプリングの仕様でしたが、
中速以上の侵入でブレーキのノーズダイブが大きすぎて不安定でした。(・ω・`)

そこで有り物の8Kバネに3k程度の1Gで縮みきるテンダーの組み合わせで、仮のサーキット仕様を制作してみました。

・ブレーキ回り
今までが短時間のジムカーナが中心の為、
そこまで不満の出なかったブレーキですがストップ&ゴーの特性が強い本庄サーキットでは不安ってことで強化しました。


ブレーキパッドをd.speedさんのG2へ。
効きの良さ、高負荷での安定性、AW11の時からの好みで初期制動より踏んで効いていくタイプが好みってことでコイツに。


更にやじおさん経由で格安で譲って頂いたプロジェクトμのテフロンブレーキホースを装備。

・冷却系
冷却系は根本的な解決はラジエーターのカロリーアップでしようが、頭の先端が重くなるのはどうかな?
と思い、まずは現ラジエーターの高効率化を中心に変更。

ラジエータークーラントを高効率タイプに変更。
入れ換え時に使う水も精製水にして多少残る入れ換え水も効率が良く不純物がないように・・・



ネタ製品として自作でオイル(エレメント)クーラーを装着
エレメントに風を当ててオイルを冷やす目論見です。


後は純正で外してたグリルの風導板の再装着。
一時は少しでも風を取り入れる方針でしたが、ダクト等で必要な所には効率的に空気が行くようになった。
と判断しラジエーターに空気が行くように・ラジエーター裏の空気の抜けが良くなるように再装着としました。

変更点はこれくらいかな?( ̄▽ ̄;)
当日は日が登り初める前に行動開始(笑)
参加者側では一番にゲート前へ



ハイドラで早くに来てることを察知してくれたmanaさんも来てくれて、早々に走行の準備をf(^_^;


今回のゼッケンは167番!


錆黒さんも応援に来てくれました。ヽ(・∀・)ノ
今年はなかなか厳しい用ですが、また一緒に走りたいですね。
飲み物の差し入れありがとうございました!m(_ _)m


走行は・・・
大盛況なNAビギナークラスは走行枠が2つに別れる事に(ーー;)
manaさんやNaoQさん、ASAさん、kei君とは別枠でレディースクラスにの混走でした。

※実名っぽい人は流出防止の為モザイクいれてます。

レディースクラスの方は本当に速い方も居れば、今回が初めて(?)な慣れて無さそうな方も居てアベレージタイムの差が凄かったです。
また後者の方は走るのに一生懸命だったようで後ろ左右が見えてない状態・・・(ーー;)

安全に抜かせる場所をコチラから探すしか無かったので、その周と更に次の周回までふいにすることが多かったです。_| ̄|〇

でも怒っちゃいないですよf(^_^;
自分も初めての時はそうだっただろうし、こういう状態でもサーキット走行にチャレンジしてくれる人が増えなきゃモータースポーツは衰退しちゃいますからね。
間違えても遅い事は笑われる事じゃないですから。

でも連れてきた人は経験者でしょうから、ドライバーさんの為にも安全な抜かされ方位は教えておいた良いと思いましたが(ーー;)

まぁ普段がジムカーナで2本で自分のタイムを出さなきゃいけない状態でやってるんだから、少ないとは言え2回以上あったチャンスを使いきれなかった自分は少なくともダメダメって事です。(自爆)

さてさて走行です。
走行前後でターボ勢のPAZUさんや、バーニングさんからジムカーナ経験者は~と楽しい冗談なプレッシャー(なんじゃそりゃ(笑))を頂きながら午前の練習走行・午後のタイムアタックと続いていきます。

走行中、水温安定化の為ヒーターはずっと全開でf(^_^;

ちらっと車内の室温計みたら50℃近く(笑)
そのお陰で水温は88~91℃で安定して、それ以上は連続アタックしても上がりませんでした。

結局最終的なベストタイムは54'857でした。(`・ω・)ノ
ベストラップの動画はコチラ


NaoQさん、ASAさんと-コンマ2秒ずつの争いをさせていただきました。
NaoQさん入賞おめでとうございます。m(_ _)m

閉会後はmanaさんと錆黒さんと食事へ(*≧∀≦*)

これ、Mサイズなんです・・・
タバコを見ていただければグンマー飯の凄さがわかるかとf(^_^;
これで300gですと。(´д`|||)
Sサイズでも150gですからなかなかです。(*´・ω・`)b。

そんなこんなで楽しい一日を過ごせました。ヽ(・∀・)ノ
次のサーキット走行は未定ですが、また走りたいですね。
Posted at 2017/05/23 03:34:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月17日 イイね!

市場で練習!練習!

こん◯◯は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

週末は先週の反省会?って感じで平塚の青果市場で開催されるレジスタンス練習会に参加してきました!


先週のOSLではスラロームにてPTかまして撃沈(苦笑)
前戦のハンガーターン侵入でのPTも含めタッチしてるのは後輪側。
オフセットして切り込み量の比較的多いスラロームにて、内輪差の考慮が足りずに引っ掻けてる感じです。

インベタの更にインのラインとはパイロンに当たるラインだ!(当たり前)

OSL直前にマッドフラップを内側に入れたり車両側の処理はしましたが、それだけでは足りない位インに切り込みすぎてるみたい(´・ω・`)



今回のレジスタンスさんの練習会のお題事前に発表されてましてコチラ。


スラロームが設けられてて、今回の反省にはもってこい!
って感じでしたので表彰式後にすぐ参加手続きしてました。( ̄▽ ̄;)


お馴染み平塚青果市場・・・コチラに何度か来きて、市場でジムカーナをするっていう非日常にも馴れてきました。(笑)

練習会は午前と午後で6本ずつも走れるのでたっぷり練習できますねヽ(・∀・)ノ
3度もパイロンタッチし修正に走らせてしまいすみませんでした。m(_ _)m

お陰でだいぶスラロームでのパイロンと大福号のお尻の位置関係はつかめたかなとf(^_^;

動画は午後コースのベストラップ
27'240

※反省動画なので何かアドバイスが有れば幸いです。m(_ _)m

個人的には
・全体的にステアリング切りすぎてる
・S字の振りっ返しを有効に使いたい

特に運転を動画に撮りはじめてずっと気になるのはステアリング切りすぎ問題。(´・ω・`)


重ハンのAW11でロックtoロック練習続けていてステアリングを切る最大スピードは上がってるのですが、そもそも切らずに曲げられる引き出しが欲しいですね。

午後コースはじめの方はS時でオーバースピードで突っ込んでアンダー→余計に切り込む→次ターン戻しが遅れる→途中で油圧パワステ終了→膨らんでタイムダウンって事がありました。

侵入スピードの判断ミスもさることながら、ステアリングでリカバリーどころか泥沼にはまってました。(ーー;)

前回のレジ練でゆきぶんさんのオデッセイに同乗させて頂きましたが、ステアリングの切り込み量が全然少なくて、これから先の必修事項かなと感じてます。

なんだかんだ書きましたが、
課題への手応えと、新たな宿題を手に出来たので、練習会は個人的には大正解でした。ヽ(・∀・)ノ

次回は5月28日との事です。
自分は前週にD-SPORTS cup(本庄サーキット)での本当に久しぶりのサーキット走行が控えてるので、参加は微妙な所ですが気になる方は下記URLからエントリーしてみてくださいね♪

んーとなると次のジムカーナは何時になるかね・・・
Posted at 2017/04/18 01:14:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「【業務連絡】スマホが水没してお釈迦になったのでライン等引き継ぎ出来ないデータが吹っ飛んでます。(先日復帰したばかり)
ここ一ヶ月位で連絡くれた方、まだ返答が無い方は大変申しわけございませんがもう一度連絡頂けるとありがたいです。」
何シテル?   08/27 09:05
本名のイニシャルからそのままS.Fです。 はじめての愛車MR2(AW11)と、 通勤という名目で買ったエッセ(L235S)の2台で、 競技(主にエッセ)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

esseMesse2023in京都(当日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:28:01
自作 オリジナルマフラー左出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:24:38
S.F@AW11さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:39:16

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ついにここまで来てしまったエッセ3台目。 横転し廃車(予定)の大福号からのパーツを受け ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
11/8/21 S.F初めての愛車 初めてのクルマ探しは寮の都合上トヨタかダイハツしか選 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エンジン不調に泣いた1台目のエッセ、 みかん号の後を引き継ぐ2台目にして、2代目の白エッ ...
輸入車その他 DOPPELGANGER 輸入車その他 DOPPELGANGER
サブの車載用自転車として購入。 ドッペルギャンガー・212タンジェリンです。 最近は学 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation