• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.F@AW11のブログ一覧

2017年04月12日 イイね!

OSL4輪ジムか~な!?2017年の第2戦参加してきました!

OSL4輪ジムか~な!?2017年の第2戦参加してきました!こん◯◯は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

前回のブログが第一戦じゃんよ・・・どんだけ放置してたんよf(^_^;

車関係じゃオフ会では
ハイドラ同好会

ダムアタックの写真のみf(^_^;

エッセオーナーズクラブ千葉オフ



FC-WORKS

等に顔を出したり、

レヴスピードミーティング行ったり、

車弄ったりで生きてました。(笑)

一戦目より大福号もちょい変更。
・ピラーバー追加



・フロント車高調スラストベアリング追加



・リアサス緑バネ復活に伴う、まな板スペーサー追加




・純正同等ロアアーム&タイロッドエンド交換(メンテ)



後はディーラーや購入したショップの保証で
エンジンマウント交換やO2センサー交換もやっとりました。

こんな感じで日曜日の第2戦目へ!
当日は雨・・・雨のジムカーナは一昨年の関越ラストだったD3以来かなと。
(前回のレジ練が最後雨だったけどリタイアでしたので(´・ω・`))



午前のサーキット走行で雨の桶川になれつつ走行。
【動画は後日~】

今回も珍しい車両が何台か来てましたヽ(・∀・)ノ


今では現役の台数も減りましたがジムカーナと言えば!な一台。
GAシティ


トラブルでリタイアなのが凄く残念でしたが格好良かったAA63カリーナ


また来てくれればわーcarクラスの一台になるか?
フリード・スパイク

サーキット走行後は、
お待ちかね本日のお題の発表。


目につくのは左巻き1周以上のパイロンターンが二ヵ所。
特に一ヶ所目(上図右側)がカント(傾斜)が入っており、微妙に登りながらサイドターンが必要だったりと厄介な感じ( ; ゚Д゚)
雨模様も相まって荒れそう・・・
そして楽しそう(笑)ヽ(・∀・)ノ

今回のエントリーではなんとエッセがいっぱい!
同じチャレンジクラスでは
D3でも御一緒したASA2243さん(キタさん)


レジ練でもお世話になった
つたさんと息子さんのぷっぽさん

に自分を合わせた3台4人。

更にK-CARクラスでは全国で暴れまわってらっしゃるKさんが今回も来てくれました。

※前の大会での写真です。

さてさてジムカーナですが、一本目は雨も強く滑り易いだろうと踏んでタイヤの空気圧は前後2.1Kで設定。
【一本目】


うーん、流石にサイドがキツいか(ーー;)
ただ去年から使ってるフロントヘルパー・テンダー仕様が効いていて立ち上がりは早くから踏み切れてるのは好材料かな。
でも全体的にビビりでブレーキ目前でアクセル踏めてない_| ̄|〇
タイムは1分34秒219
前後1秒以内に4台もいる接戦となりました。

1本目終了間際に雨がガッツリ降った後は天候回復傾2本目に向けて、雨に濡れるの覚悟で助手席外しを敢行。
路面の回復を予期しながらリアの空気圧を2.5kまでアップしてセッティングを安全方向からサイドを積極的に狙える仕様に。
【二本目】


コウチョウ】{1分・・・31秒006!で二番手!(;*゜∇゜*)

コウチョウ】{と言いたい所だが!Σ(´Д`;)
コウチョウ】{パイロン修正をしているぞ~・・・
マジかー_| ̄|〇

という事でタイムはパイロンペナルティ5秒を加えた1分36秒006でベストタイム更新ならず┐(´д`)┌

結果としては

5位となってしまいました。
表彰台の皆様おめでとうございました♪


わーcarクラスの表彰台では楽しいヒトコマが?(笑)
今回のわーcarクラスは
オデッセイに、フリード・ハイブリッド、キャリィにハイゼットと普段は家族の為や仕事で頑張っている車たちでした♪
このような普通の車でもジムカーナは楽しめますので是非気になる方は見学してみたり参加してみてくださいね(*≧∀≦*)
次回はかなり時間をおいて8月です!


・・・自分は結果が不甲斐ないので今週末のレジスタンス練習会を表彰式が終わった後、速攻で参加手続きしました。(´・ω・`)

参加される方は今週末もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
Posted at 2017/04/12 02:59:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月13日 イイね!

OSL4輪ジムか~な!?2017年の第1戦参加してきました!

OSL4輪ジムか~な!?2017年の第1戦参加してきました!こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

昨日は桶川スポーツランドにて開催されたOSL4輪ジムか~な!?第1戦に参戦してきました!


先週の平塚でのレジスタンス練習会にてドナドナされた大福号ですが、ショップの迅速な修理により金曜日の夜に間に合いました。

ギャー痛い出費!
自分の不始末なので痛い勉強費となってしまいました。
それでもK-CARだから修理内容を考えたら普通車よりマシですけどね。

前回(去年最終戦)からの変更点は
・フロント足
・ステアリング(Φ35→Φ33)

レジ練からステアリングを替えてました。

油圧特有の重ハン化対策で去年はΦ35で通してたのですが去年からのごく軽い筋トレ💪と
元から重ハンなAW11にどうでも良いタイヤ(もう運転で使えない位磨耗したNS-2R(笑))を履かせてひたすらロックtoロックの練習をしてた効果もありΦ33で全然行けるようにヽ(・∀・)ノ
ただしぶきっちょで賛否ありそうな送りハンドルは悪化してる気がしますが( ̄▽ ̄;)

今年はチャレンジAクラスで参戦。

※実名と思われる方の名前はモザイクさせて頂いてます。m(_ _)m

チャレンジAクラスは去年のチャレンジクラス、一昨年のライトウェイトクラスに相当するローパワー&ライトウェイトな車のクラスとの事です。
軽自動車全般やNAの1300cc以下かターボの1000cc以下、または100馬力を越えなけりゃ出れますよヽ(・∀・)ノ

今回は友人のプレオ(L275F)ケイちゃんが初参戦


更にmana-worksさんが見学に来てくれました。(≧∀≦*)


他の参加者様がたを見ると・・・

Σ(゜д゜)・・・・!?



これ550ccどころか360ccのフロンテじゃないの!!
博物館級の綺麗な個体がゼッケン貼ってらっしゃる!


バラスポ!


先週レジ練で見かけたKP(スターレット)が参加しており、エンジンルームを見させて頂きましたがなんと鎮座してるのは4A-G!
エンジンルームもピカピカです。
KPというよりはAPですね。( ̄▽ ̄;)


去年も良く参加されていましたR30スカイラインも健在!

車の新旧もAピラーさえ無いレーシングカーからファミリーカーや商業車まで楽しめるのがOSL4輪ジムか~な!?の良いところでございます。

フリー走行で足の感触を確かめた所で
コース図の配布

フリーターンあり、ハンガーターンありの嫌らしくもヤリごたえのありそうな大満足悶絶コースヽ(・∀・)ノ

ケイちゃんとmanaさんとで、
コース攻略をあーだ、こーだ言いながら慣熟歩行をしました。
この慣熟歩行の際に運営スタッフ&レースクイーンによるバレンタインチョコの手渡しを(* ̄∇ ̄)ノ



もちろん桶川特製カレーも胃袋に納めながら


そしてジムカーナ本番開始です。
【1本目】

※反省車載動画なので参加してた方の突っ込み大歓迎っす。

フリーターンは右巻きを選択。
デフの無い大福号では360°を一発では回し切れないので、後半に下り坂になって流れで曲がりながら加速できるようにしました。


前半の変則8字は真っ直ぐ入るようにしてチョン引きのドリグリ。


裏ストレートからの180°はミスってケツを出せずで青パイロンがキツかったです。


ハンガーターンは・・・やっちまいました。
侵入でもっとリアが流れると読んでフロントギリギリを狙ったのですが、右後輪でパイロンを踏んづけました。(゜ロ゜;


360°ターンは前パイロンをクリアした段階でサイドできるスピードを残せなかったのでグリップで回しました(´-ω-`)


スラロームは・・・まあまあできたかな


こんな感じで
生タイム:1"50'039
パイロンペナルティ+5秒
合計:1"55'039
問題点満載なものの辛くもクラストップで折り返し。

【2本目】

※反省車載動画なので参加してた方の突っ込み大歓迎っす。

目の前で1本目は感触をたしかめてた!?なムーヴの赤スト選手とミスコースでタイムを残せなかったAZ-1のMATSU.選手が素晴らしいタイムを出してきてパイロンタッチなし+生タイム一本目同等が必須になった所で出走。


・・・スタート5秒で終わりました。
フリーターンで直線でのスピード殺しが足りずスピンターンというよりただのスピン。


アクセルは踏んでたのですがエンストでエンジン再始動の致命的なタイムロスが出てしまいました。


こっからは『失うものはもうなにも無い』な状態でおもいっきり飛ばしました( ̄▽ ̄;)
そしてハンガーターンでパイロンも飛ばしました。
1本目と違い本人は気づいてないので本当にかすった感じですがパイロンタッチはパイロンタッチ。
同じ轍を踏むなよな自分(´・ω・`)
生タイム:1"52'909
パイロンペナルティ+5秒
合計:1"57'909

エンジン再始動でのおおよそ3秒がないタラレバ生タイムなら1分49秒台に乗せられるかどうかって感じでした。_| ̄|〇
まぁタラレバはタラレバ。

最終的には3位となりました。

皆様お疲れ様でした!
次の第2戦が4月9日と少し時間があき、レジ練もその翌週なので3月あたりはまた新しい所に一発練習を挟んでおきたいなと思います。(´・ω・`)

ケイちゃんはD3以来のジムカーナを楽しんでくれたようだし、manaさんにとっての今年のモタスポ魂の火種を大きくする油にれたのなら良かったかなと( ̄▽ ̄;)
今回は参戦&見学ありがとうございました。m(_ _)m

さてさて大会全体はと言いますとやっぱり注目はわーcarクラス。
今回は3台のエントリーでした。

オデッセイ&キャリィー

フリードハイブリッド

こんな背の高かったり大きかったりするミニバンだったり、一般的にはお仕事車として使われる軽トラや軽バンでもモータースポーツはできるんですよね。

去年を振り返るとサニトラはいたし


スペーシアにプレオ


なんてのも実際に走られてました。

他の練習会でもプレオやekワゴン、MPVで走ってる方も居るので、やっぱりジムカーナを楽しむって点ではどんな車でも挑戦は出来ると思いますねヽ(・∀・)ノ

是非気になった方はOSL4輪ジムか~な!?へ挑戦してみて下さいね!
OSL4輪ジムか~な!?

Posted at 2017/02/13 23:03:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2017年02月10日 イイね!

良い事も悪い事も!ジムカーナ開きでございます。

良い事も悪い事も!ジムカーナ開きでございます。こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

日曜日は今年初めてジムカーナ、
平塚は平塚青果市場で開催されたレーシングチームレジスタンスさんのレジスタンス練習会に参加してきました!


今年もフル参戦を目論んでるOSL前の練習にはうってつけ。
参加申し込み殺到!?との話しを受けたので早めに申し込みできました。

今回はS.F@AW11自身の慣らし及びスキルアップと、ショック・バネ共に一新したフロント車高調の実践セッティングが狙いでした。



土曜日までに卓上での試算をしながら
大まかなセッティングを・・・

慣れないことやるもんだから
頭の中グルグル(笑)

とりあえず午前は天気もちそうなので、
お古のZ2☆を付けて会場へ

厚木PAでひと休憩。
6時前ですがこの時期はまだまだ暗いですね。


平塚青果市場特有の野菜にまみれた駐車場へ。
もちろん野菜は触っちゃいけません(笑)

今回は参加台数が本当に多くギッチリ・・・
OSLに参加されてる人&車が本当に多かったです。

慣熟歩行も人いっぱい(笑)

軽スポーツABCの中に突然のE(ESSE)・・・
スポーティーなルックスのABC陣の中では頭が出てます。(笑)


面白い車も・・・


スッゴい綺麗なKP・・・


リトラのカローラⅡも・・・

本日のコースはコチラ


台数が台数なので少し緩い方に調整したとの事ですが、いやいやメッチャ練習になるコースです。




なんと5~6本目では、はやと先生よりご指導頂きました。

ご指導頂いたことを全部は出来なかったですが5本目後のアドバイスを踏まえた6本目がベストラップに!
これ1~4本目と違って助手席に先生を乗せてる状態でです。(゜〇゜;)
非力な軽NAでは人一人分の重量増はかなりのマイナス要因なのにです!
本当にありがとうございました。m(_ _)m

ご飯を戴いて午後コースへ!
と思ったら雨がポツポツ・・・
ウェットも楽しめるじゃん!と前向きにヽ(・∀・)ノ





午後の1~3本を終えて、
次の4~6本目の待ち時間で来週(2月11日)使うバリ山Z2☆を試しておくかとタイヤ交換をしたら事件が・・・・

いくらナットを十字レンチで緩めても外れない_| ̄|〇
ハブの裏側を確かめたらハブとハブボルトの固定に使われるスプラインをダメにしてナットとハブボルトが供回りしてました。_| ̄|〇

※イメージ図

あえなく4~6本目はキャンセル。
公道で帰るのも万が一があっては不味いので、11月のししがみ退治(いのしし追突)で嬉しくもなく馴れてしまった保険連絡でロードサービスを召還。


ご迷惑をおかけしました。m(_ _)m

最後のじゃんけん大会でブランケットと箱ティッシュをもらって解散です。

積車に乗った大福号に置いてかれたので、ボチボチ平塚駅まで歩こうかと思ってたら、オデゆきぶんさんより『駅まで乗せてきますよ』とありがたい提案をいただきまして、甘えさせて頂きました。m(_ _)m

結局、駅まで乗っけて頂きました。

本当に助かりました。

保険返金で領収書のゲットの為に
すっごく久々の切符購入(笑)

きっとSuicaでも出る方法あるんだろうけどね( ̄▽ ̄;)

八王子にて保険で手配頂きましたレンタカーに乗って帰路につけました。m(_ _)m


ご心配・ご迷惑をお掛けしましたが、明日のOSL4輪ジムか~な!?に修理が間に合いまして、今日の仕事終わりに車を取りに行ってきます。


Posted at 2017/02/10 12:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年02月09日 イイね!

愛車と出会って9年!

愛車と出会って9年!2月10日で愛車と出会って9年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特になし

■この1年でこんな整備をしました!
チューブ交換とワイヤー交換程度かな。

■愛車のイイね!数(2017年02月09日時点)
90イイね!

■これからいじりたいところは・・・


■愛車に一言
唯一の新車購入(`・ω・)ノ
大学生の時に買ってから一番付き合いの長い(自転)車ですね。

GTのトリプルトライアングルフレームは重いけど本当に頑丈でまだまだ使えそう。

学生時代は実家の川崎から箱根の行ったり、軽井沢行ったり、3日に一回は40~50kmはフラフラ走ってたけど最近は距離伸びなくなってきた( ̄▽ ̄;)
塗装が焼けてダメになってるのでオールペンしたいな~。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/02/09 01:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月31日 イイね!

OSL4輪ジムか~な!?今年も参加してきます。

こん○○は!
S.F@AW11です。

ジムカーナ早くもシーズンインです!
今年も基本はOSL4輪ジムか~な!?シリーズを追いながら、ジムカーナ練習会やD-SPORTS CUP等のサーキット走行会も手を出すスタンスは去年と同様にやっていきたいと思います。

AW11での参戦は・・・
最近は1→2速は調整で入るようになってきましたが、シフトダウンでは根本を直さない限り直りそうにない感じ
ミッション修理が終わらないと無いかな( ̄▽ ̄;)


ミッションはお勉強のつもりでコツコツやってるので、なかなか進んでないですがのんびりやっていきますよ。

そんな訳で引き続き大福号(エッセ)で走ります!


さてさてOSL4輪ジムか~な!?ですが、
今回、色んな方がジムカーナを楽しめる様にクラス改訂が有りましたのでお知らせしたいと思います。ヽ(・∀・)ノ




【開催場所】
場所は埼玉県は桶川市にある桶川スポーツランドです。

圏央道も近いので割りと遠方からでも来やすいところですね。

GTやD1のシリーズ戦とは違って、
全戦で開催場所は同じです。

【タイムスケジュール】
(1)7:00 ゲートオープン
(2)7:30 受付開始
(3)8:10 ドライバーズミーティング

(4)8:30 クラスごとに練習走行開始
グループごとに2回走行。
おおよそ各クラス1回7分間です。
1回目ショートコース

2回目ロングコース

(5)練習後、競技コースの発表
午後の競技に使うコース図を配ります。

(6)慣熟歩行
今日のコースを歩いて覚えます。

(7)昼頃 競技開始
ゼッケン順にコースイン。
2回走って良いタイムが自分の成績です。

(9)表彰式



【クラス分け】
OSLはいろんなクラスがあります。
今年の大変更はわーcarクラス!
なんとお仕事の味方な商用車や軽トラ
普段は家族を乗せるためミニバンも戦えるクラスです!

①初めてクラス
参加車両=制限なし
競技コースは初めて専用(通常コースから難易度の高いサイドターンを抜いたコース)
全くの初めての方、とりあえずチャレンジしたい方
シリーズ表彰対象外

②ビギナークラス
初めてクラスを卒業した方
参加車両=制限なし
ミドルクラスではハードルの高い方
過去にジムカーナ経験のある方で車にハンディを感じる方はこのクラスを推奨します。
アンダーパワーな車両で参加の場合は「チャレンジA」もお勧めです。
コースは通常のコース、シリーズ表彰有り

③チャレンジ Aクラス
参加車両
(1) 軽自動車を含む排気量1300cc以下(ターボは1000cc)の乗用車 馬力制限なし
(2)カタログ出力 100ps以下の車両 排気量制限なし

K-CARクラスはまだかな?って感じの軽自動車乗りや、1.3L以下のコンパクトカーが主戦場ですね。
 
④チャレンジ わーCARクラス
参加車両=
商用車、ミニバン、軽トラック、軽バン、ハイブリッド車、サイドブレーキが電子制御の車両など。
排気量制限なし働く車のクラス(WORK CAR)、ミニバンも家族の為に働いてるのでOKです。


⑤KーCAR クラス
軽自動車で本格的にジムカーナをするクラス

⑥ミドル Aクラス (ミドルUnder powerより名称変更)
200PS以下のリヤ駆動と180PS以下のフロント駆動 オートマチックのスポーツ4WD

⑦ミドル Bクラス (ミドルBig powerより名称変更)
ミドル Aクラスに該当しない車両

⑧エキスパートクラス
車両区分なし
但し 2000ccを超える4WDはHC1秒、Sタイヤ装着車はHC2秒 軽自動車NA -1秒 をハンディタイムとしてゴールタイムに加算

※車両規定に関わらず上位のクラスへの参加は妨げないものとする

【全体】
今年は、家族の為にファミリーカーに乗るお父さんや仕事車専用のクラスがあるので『昔は走ってたけど・・・今はミニバンや仕事車だけれど出来れば走りたい!』って方や『マイカーがミニバンだけれどサーキット走ってみたかった。』って方には本当にオススメです。

上に書いたOSL4輪ジムか~な!?スケジュールの通り、サーキット走行もジムカーナも出来るのでスポーツ走行お試しにはちょうど良いし、同じクラスの人たちは近い境遇でしょうから身構える必要も無いでしょうヽ(・∀・)ノ

もしみん友さんで『ちょっと出て見ようかな?』って方が居れば、参加までのお手伝いもしますよ(* ̄ー ̄)ニヤリ

自分はチャレンジAクラスになります。
去年のタイムを見るとまだK-CARクラスは早いかなって感じで、もう一年修行です。

とは言ってもチャレンジAクラスも改訂で一部コンパクトカーが入ってくるのでどうなることやら・・・
規定を見る限りブーン・ストーリアX4やGAシティ(走っている人が居れば・・・)が使えるので居たら厳しい所ですね。

まぁ楽しんで頑張ります(`・ω・)ノ
関連情報URL : http://osl.vc/?eid=527
Posted at 2017/01/31 12:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【業務連絡】スマホが水没してお釈迦になったのでライン等引き継ぎ出来ないデータが吹っ飛んでます。(先日復帰したばかり)
ここ一ヶ月位で連絡くれた方、まだ返答が無い方は大変申しわけございませんがもう一度連絡頂けるとありがたいです。」
何シテル?   08/27 09:05
本名のイニシャルからそのままS.Fです。 はじめての愛車MR2(AW11)と、 通勤という名目で買ったエッセ(L235S)の2台で、 競技(主にエッセ)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

esseMesse2023in京都(当日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:28:01
自作 オリジナルマフラー左出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:24:38
S.F@AW11さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:39:16

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ついにここまで来てしまったエッセ3台目。 横転し廃車(予定)の大福号からのパーツを受け ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
11/8/21 S.F初めての愛車 初めてのクルマ探しは寮の都合上トヨタかダイハツしか選 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エンジン不調に泣いた1台目のエッセ、 みかん号の後を引き継ぐ2台目にして、2代目の白エッ ...
輸入車その他 DOPPELGANGER 輸入車その他 DOPPELGANGER
サブの車載用自転車として購入。 ドッペルギャンガー・212タンジェリンです。 最近は学 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation