• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅大郎のブログ一覧

2012年11月07日 イイね!

新城ラリー2012 見て歩きpart1

2012は天候に恵まれました!!

そして今年は来場者も非常に多かったように感じました。

毎度おなじみのギャラりーSSの蓬莱泉も人だかりで、ポジション取り
は難しかったです。
結局、イベント会場の催しとSS観戦はどっちか一方を選択するしかなく
土曜日しか参加できない私の場合、その優柔不断な性格から中途半端な
結果となってしまいました。

メモリアルスタート→SS観戦→デモラン→RQ撮影→昼飯

→ビョルン・ワルデガルド氏トークショー→SS観戦断念→デモラン

→燃え尽きて帰路につく。

どれだけ無駄に歩いたか・・・また来年ですな!

しかし、最近気になること。萌え系(でいいですか?)モノがラリー界にも
進出してきていることですね。ちょっとびっくり!!

ラリー車といえば、傷だらけの誇りまみれの競技と思っているがそこに
美少女キャラが描かれている・・・コスプレした綺麗なお姉さんもいる。

新城ラリーよ!美少女キャラや綺麗なセクシーなお姉さまは控えめに
してください!!撮影に集中できません!!ってちょっぴり思う梅大郎です。

写真は、私の目で見た新城ラリーということでタイトル「見て歩き」シリーズです

















↓有名人らしい










スクロールお疲れさまでした!

まだ第2弾もお楽しみに!!
Posted at 2012/11/07 23:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月04日 イイね!

新城ラリー2012 序章

新城ラリー2012 序章今年もやって来ました!!

毎年どんどん規模が大きくなっていく新城ラリー
全日本ラリーでこんな派手やかなイベントは全国どこを
探しても無いらしい。

現在、写真の整理をしています。
SSの写真やら、レースクイーンの写真やら
アップしていく予定。

また、オートフォーカスが作動しない事象が発生!

また修理か・・・
Posted at 2012/11/04 04:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月28日 イイね!

鈴鹿サーキットの攻防戦

鈴鹿サーキットの攻防戦今日は家族でお出掛けです!
たまには遊園地で遊びましょう!!っていうことで、長島スパーランドとは
対照的に割りと小さなお子様向けの遊具があってそれ程混んでいない。
そう鈴鹿サーキット遊園地です。

遊園地のフリーパスも家族全員分購入!(それも前売りで)

子供達はこの週末が待ち遠しくて堪らない様子が良くわかります。

しかし、この時期の鈴鹿サーキットといえば・・・F1やら、全日本カートやら、WTCCやら
MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ 第9戦(MFJ-GP)やら
フォーミュラニッポンやらありますわ!!

そして、今日はモータースポーツ日和の秋晴れ!ですが・・・

ファミリー写真日和でもあります。(年賀状にも使えるか)

まずは、ロッキーコースター!!


水面きらきらのアドベンチャーボート!!


さて今日のハイライト!!DREAMーR(身長120㎝以上!)






こうして2輪レーサー達のエキゾーストノートをBGMに遊んでおりました。

さて、昼下がりになってくるとさすがに人も増え始めます。そして遊具の順番待ちも
発生してきます。

そうすると、少しのフリーな時間が発生しました!!


頭の中では、「まだだ!まだ終わらんよ!」とあるお方のセリフが・・・

メガバズーカランチャーや、ビームライフルは装備していなくとも
このバルカン砲でなんとか!!
(何の事かさっぱりわからない方、ごめんなさい)

時間(約10分間)と二重の金網との攻防戦が展開されたのです。

クオリティーは低いですがゲットしてきました。

最終コーナーのみ。



2分6秒台ですか!!速い №1 秋吉耕佑
(F22まで絞っているので、ゴミが強烈に写りこんでますが・・・)



金網の支柱が太いのでマシンと重なってますが



レンズの焦点距離50mm By最終コーナー出口




楽しい一日が過ごせて良かったです。

最後に、この10月に2人がこの鈴鹿サーキットで亡くなっています。改めてこの世界が死と
隣り合わせであることを痛感させられます。

OSAMUさん、秋谷さんのご冥福をお祈りいたします。





Posted at 2012/10/28 07:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2012年10月08日 イイね!

いつかは真ん中に・・・

今日、日本人に感動を与えてくれたF1ドライバーがいる。

今年、果敢に攻め予選でもチームメイトに決して負けないパフォーマンスを
示しながら結果が伴わない。

そして今日のレース。

奇をてらう作戦もなく、オプションのニュータイヤもなく
真っ向勝負で挑んだ。

その結果の3位表彰台。

一等賞でなく三等賞ではあるが、事情のわかる人ならその事の重大さは
わかるであろう。

この青年をこのまま終わらせてはいけない。

君が代が聞きたい・・・
Posted at 2012/10/08 01:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月13日 イイね!

50th パート3 最後です 

鈴鹿サーキット50周年イベントから2週間経ってます。

3月のファン感謝デーも見に行ってますので凄く新鮮味は無かった
ですが、オールドファンを惹きつけるものはありますね。

言っておきますが、キャンギャルは無縁のイベントであることも一つ
付け加えておきます。
そのためか、ピットウォークは殺気立っている人たちは見受けらなかったし
落ち着いて見る事が出来ました。
(内心は女史がいないかな?なんて少し期待はしてましたが・・・)

この日私が持ち込んだ機材ですが

カメラボディ D2Xs・・・1.2 kg
D300・・・1.3 kg

レンズ    トキナー 16~50mm F2.8(IF) ASPHERICAL・・・0.63 kg
        
        AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)・・・1.5 kg

Ai AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II(lF)・・・2.6 kg

Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E II・・・0.36 kg

一脚     カーボンポッド 324 SC ・・・0.55 kg

合計 約8kg といったところです。

大したことはないでしゅね。

さらにカメラバックや水の重さも加わります。

兎に角機材を少しでも減らす工夫をしましたのでこれで
済みましたが、一日動けば体がワヤになります。
これから老いる一方のわが身、機材のスマート化が必要です。









次は新城ラリーかな。

今年は最終戦 11月2~4日

ちょっと間隔空きすぎな感はありますが。

Posted at 2012/09/13 00:38:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「後期型で省かれているものは?何かな?」
何シテル?   05/31 12:21
梅大郎(うめたろう)です。よろしくお願いします。 KP61、AE86に以前乗っていました。その後1BOX、SUVとAT車に鞍替えしましたが、今回フィットR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メイドイン・ジャパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/19 23:47:05
愛フォン?5 アダプタが仇となり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 11:37:58

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール みかん (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
11年ぶりに車変えました。というか追加しました。 約一年間、ディーラー巡りで試乗して結論 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットRSに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation