• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅大郎のブログ一覧

2012年07月24日 イイね!

10年間ありがとう!

あれから10年かぁ~としみじみ思う。

何の話かと申しますとカメラの事であります。

な~んだ!カメラか。と思うかも知れないですが思いでのいっぱい詰まった
言葉では語り尽くせない物なのです。

でも実際にはそのカメラが記録してくれた写真達が私の宝モノですが。



息子の生まれた日・・・成長記録、数々のモータースポーツの写真(キャンギャルも?)
家族写真、風景写真。その功績は非常に大きなものです。

「NIKON D100」 私が初めて所有した、デジタル一眼。予約して購入 箱を開けた時の
あの感動はこれからはもう無いでしょう。

時は経ち、600万画素で3枚/秒の連写速度、少ないバッファは明らかに見劣りする
性能は、子供の運動会ではリズミカルな撮影は叶わず、シャッターチャンスを何度も
逃す結果をもたらしました。

また追い討ちをかけるように、シャッターが下りない、ミラーが戻らないなどのトラブルも
発生し始めました。

最近では出番が少なかったD100ですが、5月の運動会が引退試合となりました。

あらためて、10年間ありがとう!


このまま手放さずに手元には置いておきます。



Posted at 2012/07/24 00:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月08日 イイね!

桜色とオレンジのコラボはいかが?

桜の季節といえば 新生活 新たな出会い 花見(宴会付き)というイメージが
ありますが、なにも変化の無い梅大郎です。

しかし、女性達のファッションも春色から新緑の季節そして初夏へと変わっていく様は
楽しみでもあります。

それらをひっくるめてワクワクしてくる桜の季節ですね~。

さて、本日のお題は桜とフィットです。

広角ズーム、標準単焦点、中望遠ズームの三本勝負!!

まず、標準単焦点 35mm f2.0


広角ズーム DX12-24 f4


中望遠ズーム VR70-200 f2.8




静けさの残る早朝の撮影でした。早起きすると一日が長いです。
Posted at 2012/04/08 12:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月16日 イイね!

なぜ FIT RSなのか

フィットといえば

1.良く売れてるコンパクトカー

2.燃費がいい!

3.可も無く不可もなく 空気のような存在

4.モビルスーツで例えると 量産型ザク(ザク2)


という印象があり、全く興味を持っていませんでした。

ホンダのディーラーから送られてくる薄い冊子の

この見開き2ページを見るまでは。





高校生の頃、免許を取ったらシビックRSに乗りたい
という思いとダブってしまったわけです。

私と同じ思いを抱いて、今フィットRSに乗ってる御仁も居ると思います。
Posted at 2012/03/16 00:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月10日 イイね!

鈴鹿サーキット50周年

曇り、雨が多い今日この頃。
行いが良いからかどうか自分ではわからないが
土曜日晴れました!!

無料イベントとあってやっぱり見に来る人は多いです。

「あの伝説が鈴鹿で甦る!」は少し言い過ぎた感があるが
私あたりの年代だと、F1と言えばターボエンジンそれもホンダエンジン!!
キャノンウイリアムズ・ホンダですよ!!

今風に言えばダウンサイジング+過給でしょうか?ブーストが立ち上がるやいなや
圧倒的な加速、当時F2選手権最終戦のレース後のネルソンのデモ走行 それは
自分の中ではまさに黒船来航でした。

どうせデモだからな、なんて思いつつ星野一義と中嶋悟「選手」の走りを見てたら
当時と比べるべくも無いが、そのデモ走行を超えた熱いものを感じました。

あの低音の腹に響く音は、整ったNAの高回転の音と違った良さを感じる。

いつもなら、ファインダー越しに見ること多いサーキット撮影だが
今回は敢えて肉眼で見たくなった。
なので写真は最低限です。



しかし、今回ピットウォークの人数の多さに尻込みし敵前逃亡してしまいました。

あと、焼き鳥美味しかったなあ。
Posted at 2012/03/10 01:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月05日 イイね!

スズキ万歳!!

スイフトスポーツ 6MT 試乗(私情)インプレッション!!

な~んて大袈裟なものではないが、自分のRSとの
比較も交え感じた事など書いてみる。
(攻めた訳ではないし、意のままに操る腕前もございません)



エンジン始動はプッシュスイッチ!今では当たり前かっ!!

暖機されていなかったので、アイドリング高め(回転数覚えていない)だが
室内は静かである。

さて、シフトストロークの短めのシフトレバーでギヤを1速(ロー)に入れる。
このシフトチェンジの感触は、フィットRSとこのスイスポでは少し異なり
フィットRSがポコッ(コクッとは違うな)という感じに対し、スイスポは
クニャカチャッ(表現に無理があるか)という違いを感じた。
言っておくが、どちらもそこそこショートストロークでタッチも好感触である。

さてクラッチミート。んっ?半クラ状態から直結状態になる範囲のコントロール
範囲がフィットよりマイルドで発進は楽チン楽チン!
エンジントルクに余裕があるからか?

走り出してすぐに感じたこと、シフトチェンジの際クラッチ踏んでアクセルオフ
した時の回転の落ち方が非常に自然。(当たり前のことだと思うが)
フィットはこの回転の落ちが、超遅いのである。(ホンダさん改善してくれ)
ギクシャクしないね~

ロードノイズも随分抑えられてるんじゃないか?結構遮音性も高い印象。

ロースピードで車の流れに合わせ走ってみるが、サスがゴツゴツしないぞっ!
乗り心地は結構いいのである。

さて、車の通りもほとんどないお勧めのルートを選択。

加速を試すために、アクセルをワイドオープンにしてみる。
ホンダのVTECのようにドラマチックに音と勢いが変わるものではないが
それでも4500rpmあたりからは素早く回転は上昇していく。
試乗なので6000rpm超くらいまで引っ張りシフトアップ!!

この時の天を目指す勢いたるや尋常じゃない!!なんてことはないが
加速力において、フィットに対しては確実にアドバンテージを持っている。

かなり控えめなコーナーリングしか試していないが、そのポテンシャルは
十分に感じ取ることが出来た。

とにかく、路面をよく掴んでおりどっしり安定感がある。車両重量はフィットと
遜色無いのだがとにかく跳ねたりする挙動がない。
ボディー剛性、サスペンションの取り付け剛性などかなり次元の高いところに
あるのではと感じる大人の乗り味である。

骨太感を感じることができた。

基本設計の古いフィットと、この新型スイスポを比較するのはフェアでないかも
しれないが、雑誌のレビューと同じく私のインプレッションも紛れも無い事実
であり私にとってはショッキングな出来事でした。

こんな楽しい車をこんな低価格で提供してくれたスズキに万歳!!


※ラゲージスペースはフィットの圧倒的勝利であることは付け加えておく







Posted at 2012/02/05 02:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「後期型で省かれているものは?何かな?」
何シテル?   05/31 12:21
梅大郎(うめたろう)です。よろしくお願いします。 KP61、AE86に以前乗っていました。その後1BOX、SUVとAT車に鞍替えしましたが、今回フィットR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メイドイン・ジャパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/19 23:47:05
愛フォン?5 アダプタが仇となり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 11:37:58

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール みかん (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
11年ぶりに車変えました。というか追加しました。 約一年間、ディーラー巡りで試乗して結論 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィットRSに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation