• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SMCPAのブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

航続可能距離1000キロ超記念(祝)

航続可能距離1000キロ超記念(祝)航続可能距離、給油後いつもと桁が違うことに気が付き記念撮影。
しかしながら、この航続可能距離は走っているうちに伸びることが多々あるので信用していません。
正確なガソリンの残量を示してくれたほうがありがたいんですが。
Posted at 2021/03/14 07:20:04 | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2020年12月26日 イイね!

勝手に電動パーキングブレーキ作動で焦る→仕様通りでした

勝手に電動パーキングブレーキ作動で焦る→仕様通りでした前車(ディーダ)に16年も乗っていたためプロパイロット等の運転支援や安全支援機能には驚かされますが、理解できないこともあります。

駐車場にバックで入れるときにシートベルトを外すことも多いと思います。
先日、某駐車場でシートベルトを外してバックしようとしたところ車が動かなくなりました。
原因はなぜか電動パーキングブレーキが勝手にかかっていたためです。
車が動かなくなると焦りますが、どうも、これは車のある機能が働いたためでした。
「シフトポジションがP以外でオートブレーキホールドが作動しているときに運転席シートベルトを外すと、パーキングブレーキがかかる。」(写真のマニュアル参照)という機能があるあるようです。つまり・・
①オートブレーキホールドを使用中、バックする前に、入れようとする場所と反対側に車を前に出す→
②ブレーキ踏んで止まる(オートブレーキホールド作動)→
③シートベルトを外す→
④電動パーキングブレーキが勝手に(失礼、仕様通りです)作動→
⑤シフトをバックにいれアクセル→
⑥電動パーキング作動で動かない・・・
ということになったということでした。

この機能は、車を停止してシートベルトを外し降りる人にとっては役にたつんでしょうね。ただ、車を停止してシートベルト外してバックする人もいるんですが・・。
私はハンドブレーキ(ティーダはフットブレーキ)の車に乗っていたのでこの機能は到底理解できない・・・・。

オートブレーキホールドは便利なので基本使っています。止まっている状態でシートベルトを外しまだ動きたい場合はご注意ください。

Posted at 2020/12/26 09:28:17 | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2020年12月13日 イイね!

コンフォートフラッシャー機能に混乱

コンフォートフラッシャー機能に混乱前車(ティーダ)を16年ものったため、最近の車にはたくさん新しい機能がついているのは当然で、もちろん役に立つのもありますが、なんじゃこりゃというのもあります。
高速道路で右車線に追い越しするために「方向指示器のレバーを右に」(右のウンカ―点灯)→車線変更後「方向指示器のレバーを左に戻す」で終わりになるのが通常ですが、
「方向指示器のレバーを右に」(右のウンカ―点灯)→車線変更後「方向指示器のレバーを左に戻す」と→なぜか(左のウインカー点灯)→取り消すため「右に方向指示器のレバーを戻す」→なぜか(右のウインカー点灯)・・・・

(右のウンカ―点灯)→(左のウインカー点灯)→(右のウインカー点灯)→(左のウインカー点灯 )・・この繰り返しを高速運転中にやらかしたということです。後ろの車からみれば、前の車の運転手が気が狂ってしまったと思ったことでしょう。

色々調べたところ、方向指示器に「コンフォートフラッシャー機能」があるためこのような現象が起きたことが判明。「コンフォートフラッシャー機能」とは「方向指示器レバーを中途半端に上または下に動かし、すぐに手を離すと3回点滅し消灯する機能。」(詳細は画像またはリンク先参照)だそうです。
つまり、方向指示器レバーを中途半端に動かした場合、自動でウインカーが消灯するにもかかわらず、手動でウインカーレバーを戻したため逆方向のウインカーが点灯またその逆・・・、負の「点灯スパイラル」に陥ったということです。

はい、私にはこの機能不要なので、OFFにさせていただきました。皆様も、変な人にならないよう、お気を付けくださいませ。



Posted at 2020/12/13 12:52:08 | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2020年11月28日 イイね!

日産純正ナビMM320D-Lの図形情報

日産純正ナビMM320D-Lの図形情報日産純正ナビMM320D-Lの図形情報についてです。
高速道路で運転していると、大きな警告音とともに以下のような図形情報が自動的に割込みが生じると思います。自分のルートとは関係ない情報がほとんどで警告音にびっくりしますし、ホントうざったいとおもっていました。
alt

マニュアルを見てVICS情報の表示案内を非表示にしてもなぜか表示され続ける。
ディーラーに確認したところこの情報はETC2.0の情報ということでした。
ETC2.0の設定で、自動割込みを「しない」にすると無事表示されなくなりました。
同じ思いをされている方はお試しください。
なお、自動割込みを「しない」に設定しても緊急情報は受信されます。
ちなみに「エコスコア」もうざったいので非表示にしました。
いろいろと機能はありますが、使わない(迷惑な?)機能もいっぱいありそう・・・・。


Posted at 2020/11/28 08:30:06 | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「[整備] #キックスeパワー 自作 セレクトレバーカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/121548/car/3013619/6308349/note.aspx
何シテル?   04/10 18:37
SMCPAです。よろしくお願いします。 愛車履歴 2002年から2004年10月 三菱ミラージュ 2004年10月から2020年9月 日産ティーダ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
日産 キックス eパワーに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation