• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SMCPAのブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

勝手に電動パーキングブレーキ作動で焦る→仕様通りでした

勝手に電動パーキングブレーキ作動で焦る→仕様通りでした前車(ディーダ)に16年も乗っていたためプロパイロット等の運転支援や安全支援機能には驚かされますが、理解できないこともあります。

駐車場にバックで入れるときにシートベルトを外すことも多いと思います。
先日、某駐車場でシートベルトを外してバックしようとしたところ車が動かなくなりました。
原因はなぜか電動パーキングブレーキが勝手にかかっていたためです。
車が動かなくなると焦りますが、どうも、これは車のある機能が働いたためでした。
「シフトポジションがP以外でオートブレーキホールドが作動しているときに運転席シートベルトを外すと、パーキングブレーキがかかる。」(写真のマニュアル参照)という機能があるあるようです。つまり・・
①オートブレーキホールドを使用中、バックする前に、入れようとする場所と反対側に車を前に出す→
②ブレーキ踏んで止まる(オートブレーキホールド作動)→
③シートベルトを外す→
④電動パーキングブレーキが勝手に(失礼、仕様通りです)作動→
⑤シフトをバックにいれアクセル→
⑥電動パーキング作動で動かない・・・
ということになったということでした。

この機能は、車を停止してシートベルトを外し降りる人にとっては役にたつんでしょうね。ただ、車を停止してシートベルト外してバックする人もいるんですが・・。
私はハンドブレーキ(ティーダはフットブレーキ)の車に乗っていたのでこの機能は到底理解できない・・・・。

オートブレーキホールドは便利なので基本使っています。止まっている状態でシートベルトを外しまだ動きたい場合はご注意ください。

Posted at 2020/12/26 09:28:17 | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2020年12月13日 イイね!

コンフォートフラッシャー機能に混乱

コンフォートフラッシャー機能に混乱前車(ティーダ)を16年ものったため、最近の車にはたくさん新しい機能がついているのは当然で、もちろん役に立つのもありますが、なんじゃこりゃというのもあります。
高速道路で右車線に追い越しするために「方向指示器のレバーを右に」(右のウンカ―点灯)→車線変更後「方向指示器のレバーを左に戻す」で終わりになるのが通常ですが、
「方向指示器のレバーを右に」(右のウンカ―点灯)→車線変更後「方向指示器のレバーを左に戻す」と→なぜか(左のウインカー点灯)→取り消すため「右に方向指示器のレバーを戻す」→なぜか(右のウインカー点灯)・・・・

(右のウンカ―点灯)→(左のウインカー点灯)→(右のウインカー点灯)→(左のウインカー点灯 )・・この繰り返しを高速運転中にやらかしたということです。後ろの車からみれば、前の車の運転手が気が狂ってしまったと思ったことでしょう。

色々調べたところ、方向指示器に「コンフォートフラッシャー機能」があるためこのような現象が起きたことが判明。「コンフォートフラッシャー機能」とは「方向指示器レバーを中途半端に上または下に動かし、すぐに手を離すと3回点滅し消灯する機能。」(詳細は画像またはリンク先参照)だそうです。
つまり、方向指示器レバーを中途半端に動かした場合、自動でウインカーが消灯するにもかかわらず、手動でウインカーレバーを戻したため逆方向のウインカーが点灯またその逆・・・、負の「点灯スパイラル」に陥ったということです。

はい、私にはこの機能不要なので、OFFにさせていただきました。皆様も、変な人にならないよう、お気を付けくださいませ。



Posted at 2020/12/13 12:52:08 | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2020年12月06日 イイね!

タイ Kicks e-power BSW

タイ Kicks e-power BSW日本版キックスにはBSW(ブラインドスポットワーニング)がついていません。私はBSWのついている車に乗ったことがありませんが、便利そう。
高速道路では基本プロパイロット走行しかしないことから、目視をしやすくBSWの必要性を感じません。しかし、複数車線の一般道では(エマージェンシーブレーキがあるので前車に突っ込むリスクは低いとはいえ)車線変更するときにあると便利なのではと思っています。
気になっているのはタイ仕様のキックスe-powerにはBSWがついています。

なんで日本仕様のにはつけなかったのでしょうか?
後付けでBSWがつけれるよう日産さん検討してほしいです。
ちなみに私が行っている死角対策はこちら
BSWでなくても、デジタルミラーに斜め後方の映像が映るというのでもいいんですがね。
Posted at 2020/12/06 16:07:01 | トラックバック(0) | BSW | 日記
2020年12月04日 イイね!

11月は15位の4,292台 目指せ輸入車SUV No1!

11月は15位の4,292台 目指せ輸入車SUV No1!キックスの登録台数
6月 1,836台
7月 456台
8月 1,178台
9月 3,493台
10月 3,542台
11月 4,292台
計  14,797台
alt
11月は初の4千台オーバー。私は10月まで販売店以外でキックス全く見ませんでしたが11月~12月に3台ほど見ました(一般的に1万台を超えるとみかけるようになるとか)。どこかの記事によると11月上旬で1万8千台ほどの受注とのことなのでバックオーダーは約3,200台。もう新車効果は完全になくなりました。タイでは11月増産体制に入っているということなので納期も短くなることでしょう。
新型ノートの発表がありましたが、ハッチバックとSUVどちらでもOKという人以外は影響ないと個人的には思っています(当たり前ですが)。
e-power搭載されているSUVは現状ではキックスだけです。
アメリカでもキックスのマイナーチェンジ?の発表が近いようですが、おそらく、日本のエクステリアのガソリン版でしょう(e-powerの記載はないため。第2世代e-power搭載していたらさすがにビビりますが)。

今後、日産が発表する日本市場の新車は完全にe-powerのみになるのでしょうか。日産は、過度に台数にこだわらない、選択と集中の方針ですのでその方針通りではありますが。ちなみに新型ノートはe-powerのみで月販目標8千台とかなり強気ですね。





Posted at 2020/12/04 11:59:40 | トラックバック(0) | 登録台数 | 日記

プロフィール

「[整備] #キックスeパワー 自作 セレクトレバーカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/121548/car/3013619/6308349/note.aspx
何シテル?   04/10 18:37
SMCPAです。よろしくお願いします。 愛車履歴 2002年から2004年10月 三菱ミラージュ 2004年10月から2020年9月 日産ティーダ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
日産 キックス eパワーに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation