年が明けてから、エンジンを始動した際に、「Service」のワーニングがでるようになった。
ディーラーに電話したところ、車検(Picherl)とのことで、火曜日に、320Dを車検に出した。
朝、通勤途中に車を預けて、お昼頃に終わったと連絡があり、お昼休みに車を取りに行った。
費用は、税込みで88.70ユーロ。一万円ちょっとである。
オーストリアは、最初の車検が購入後3年、次がその2年後、その後、毎年の車検となる。
今回は、2度目の車検で、早い物で、320D購入して5年が経った。
これまでの走行距離は、77,000km程で、今のところ、問題なく走っている。

ところで、週末、妻とモヘアとドライブを兼ねて買い物へ行った。
土曜日、ウィーンから南下して、ハンガリーのSopron(ショプロン)で、陶器を購入して、オーストリアに戻ってMittelburgenlandで、ワインを購入して、更に南に、スロベニアを抜けて、クロアチアでネクタイを購入する予定で出かけた。
予定通り、ショプロンで、HerendとZsolnayというハンガリーブランドの陶器を購入。
そして、MittelburgenlandのIBY Rotweingutというワイナリーで、ワインを購入した。オーストリアは白ワインの生産が多いが、ハンガリー国境近くは、赤ワインの産地である。
何本かテースティングして、2013年のBlaufränkischが美味しかったので、それを27本と、ワイナリーお勧めのロゼを何本か購入した。
順調に予定をこなしていたが、途中で、私とモヘアのパスポートを持ってきていないことに気づいた。ハンガリー、スロベニアは、シェンゲン条約に入っているが、クロアチアは入っていない。
ワインのテースティングで、眠くなってきたこともあって、土曜日は、アパートに戻り、日曜日の朝に、クロアチアに出かけることにした。

日曜日、早朝にウィーンを発って、クロアチアとスロベニアの国境近くにある、Croataというネクタイ屋のアウトレットに行った。
ウィーンからは、片道320km。3時間半ほどのドライブである。
クロアチアは、ネクタイ発祥の地である。
そのネクタイの本家のブランドがCroata。
Croataのネクタイを2本持っていて、気に入って使っていたが、1本は、ジムの更衣室に忘れて、そのまま、出てこなかった(オーストリアでは、忘れ物が出てこないことが多い)。
また、良く使っているネクタイの何本かが、くたびれてきたので、この機会に、ネクタイをまとめ買いすることにした。

ここのアウトレットでは、ネクタイを通常価格の30~50%引きで、売っている。よく見ると、細かな織りむらがあるものもあるので、注意深くネクタイを選ぶ必要がある。
ウィーンターキャンペーンをやっていて、商品を選んだ後、カードを引いて、そのカードに書かれた数字分、更にディスカウントとなる。
くじ運はあまり良くないほうであるが、カードを引いたところ、なんと40%ディスカウント。
若い女性店員が、にこやかに、他に商品を足しても良いというので、その言葉に甘えて、手織りのネクタイも購入した。
結局、ネクタイ8本と、妻のマフラーを購入した。
良い買い物ができた。

この一帯も赤ワインの産地なので、近くのワイナリーがやっているレストランで、昼食を食べた。
カモと豚肉を食べたが、どちらも美味しかった。
スープ、サラダ、ワインを含めて、2人で、40ユーロ程度。
クロアチア価格で、非常にリーズナブルでった。
のんびり帰ったので、ウィーンに戻ったのは、夕方、6時頃であった。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/01/13 14:55:17