• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月03日

5年間の燃費、環境性能のまとめ

早いもので、1月で、E90-320Dを購入して、5年が経過した。
この5年間の環境性能に関する簡単な分析を行った。
昨年の分析に用いたデータに、その後の1年のデータを加えたが、基本的に、過去4年と大きな変化はなく、安定した性能を示した。

走行距離と給油

5年間の走行距離は、77,799km。単純に日数で割ると、1日平均43km程走った。
年間の走行距離は、1年目:18,381km、2年目:16,165km、3年目:10,809kmと減少傾向にあったが、4年目:14,606km、5年目:17,838km。
ここ3年間、通勤には、主として地下鉄を使っていて、車の出番は減ったが、モヘアが我が家に来てから、週末や休暇は、車で移動することが多くなった。
そのモヘアも、1月で、2歳になった。

この5年間に、95回給油した。
この分析では、1回目の給油を除いた、2011年2月15日〜2016年1月29日の94データを用いた。
各給油毎の燃費は、「愛車紹介」の「燃費記録」を参照いただきたい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1215696/car/915318/fuel.aspx


5年間の平均燃費と走行単価

平均燃費:15.6 km/l
 最高:20.6 km/l
 最低:10.5 km/l

1年毎の平均燃費は、1年目:14.9km/l、2年目:15.8km/l、3年目:15.2km/l、4年目:15.9km/l、5年目:15.7km/lと、大きな変化はなく、経年劣化の傾向は、今のところ見られない。

走行単価(平均):9.4 cent/km (12.2 円/km)
  (最高: 5.3 cent/km 最低:14.2 cent/km)

計算に使用した走行距離は、車載の距離計、給油量と燃料代は、ガソリンスタンドのレシートの値を使用。為替は、1ユーロ=130円で計算。
軽油は、BPのUltimate Dieselといった上級グレードを給油している。
軽油代は、リッター当たり1.08〜1.88ユーロ。昨年は、原油安で、軽油の値段も、だいぶ下がった。

給油は、一回当たり平均53.7リットル。燃料タンクの容量は、カタログ値で61リットルなので、平均して15%ぐらいの軽油を残した状態で給油した。
1回の給油で、平均で836km走行。94回の給油のうち、1000km以上走ったのが20回。
 
CO2排出量

軽油を100%セタンと仮定すると、1 リットルの軽油を燃やすと、2.63 kgのCO2が排出される。
平均燃費からCO2 の平均排出量を計算すると、169 g/kmとなる。環境に優しい車である。
 
平均速度と燃費

平均速度に対する燃費の分布を、図に示す。
図の青い点線は、分布を2次で近似した曲線である。 赤い点線は、カタログに記載されている燃費の値。
平均速度は、車載のJourney computerに表示される平均速度(英語表示では「Speed」と表示)を使用。
平均速度について、もっとも遅かった区間が23.3 km/h、最も速かった区間が100 km/hである。
グラフは、燃費が速度に依存する傾向を示しており、平均速度が80〜100km/h程度まで上がると、カタログのEU composite(市街地と郊外を混ぜた走行パターンの燃費)の値18.9km/lと同程度の値を示している。

まとめ

5年間、77.799km走行した時点での分析をまとめると、昨年同様、燃費は、安定して良好な結果を示している。また、CO2の排出量も比較的少ない。これまでのところ、経年劣化の兆候も見られない。
これまでと同じ結論であるが、最高速233km/h、0-100km 7.6秒のパフォーマンスを考えると、この5年のデータは、この車(クリーンディーゼル)が、比較的高い次元で、動力性能と環境性能のバランスを保っていることを示していると言える。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/03 06:40:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

この記事へのコメント

2016年2月3日 8:12
詳細な燃費の分析データ、素晴らしいですね。

やはりヨーロッパを遠出して色々巡るのにはディーゼル車は最適の選択ですね。ミドリーヌ号でも走ってみたいです。
コメントへの返答
2016年2月6日 11:54
ありがとうございます。

トルクに余裕があって、アップダウンやワインディングロードに対応できる、給油回数が少なくて済む等、メリットは大きいと思います。
ミドリーヌ号ですと、目的地に早く着きそうですね。
2016年2月4日 23:37
基本的に車を止めない交通ルールの在り方や街の造りなどが日本と異なるために、全般的に高い数値が出ますね。
燃費は車の性能でもあり、また乗り手の問題と言われますが、交通ルールや、道の造りが重要であると思わせるデータです。

速度と燃費グラフの方は、近似線は90km/hあたりを境に下がっていますが、実際にはその下がり方はかなり穏やかであろうと思われますね。

客観的にデータを並べて得られるこれらの結果は非常に興味深いものです。
案外自動車メーカーさんも欲しいデータだったりするんじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2016年2月6日 12:42
同感です。
郊外を走っていると信号がほとんどないので、無駄に燃料を消費することが少ないです。こういう道ですと、ガソリン・ハイブリッド車よりも、効率の高いディーゼル車が有利になります。また、アイドリングストップといった機能は、あまり意味がないです。

車載の燃費計で見ていますと、130km/h辺りまでは、あまり燃費の低下はないです。平均速度が90km/hを超えている時は、それプラスαのスピードで走っている時間が長いので、低下しはじめるのかもしれません。私の車は6速オートマですが、8速オートマですと、高速域の燃費は改善されていると思います。

自動車メーカーさんや、道路・交通規制の担当当局に方に、このデータを参考にしてもらい、車作りや、道作りに反映してもらえると嬉しいかもしれません。車の実質CO2排出量を削減できる余地はたくさんあると思います。


プロフィール

ウィーン在住で、2011年1月に購入した320Dに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車はE46でした…アナログも良いですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/09 00:05:05
RUSHを見てきました・・・・が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 22:12:40
新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/03 21:07:13

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2011年モデルの320D。所謂、高効率クリーンディーゼル車。 エンジンは、4気筒200 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation