
土曜日、オーストリアセンターで開催されたUnited Nations Women’s Guild Vienna (UNWG)が主催する、国際バザーに参加した。
UNWGは、ウィーンに集まっている国際機関の女性職員、職員の婦人で構成される組織で、ボランティア活動等を実施している。
このバザーは、毎年この時期に開催しているチャリティーバザーで、収益は、恵まれない子供達を支援する団体に寄付される。
大げさな宣伝はしていないが、多くのお客さんがオーストリアセンターに集まる。
妻がこのイベントのお手伝いをしているので、私も、半分手伝い、半分お客として参加した。

まず、Tombola(抽選会)であるが、今年の目玉は、Smartとトルコ航空のチケット。
Smartは、写真のfortwoのクーペ。
トルコ航空のチケットは、エコノミーの往復チケット2枚であるが、トルコ航空が運行している都市であればどこでも行ける。
どちらでも良いので当たればと思い、20枚ほど抽選券を購入したが、すべて寄付になった。


食べ物、飲み物のフロアでは、音楽の演奏と、手作りの料理とお酒の販売。
英国のブースでは、種々のシングルモルトのウィスキーが並んでいて、つい飲みたくなった。
イタリアのブースでは、ピザ、ラザニアやプロシュート。


ブラジルとアルゼンチンのブースでは、サッカーのユニフォームを着ての販売。活気がある。
色々と迷ったが、今年は、ネパールのカレー、マレーシアのエビ入りビーフン、チェコのビールといったところを飲み食いした。
どれも美味しかった。


別のフロアでは、各国の特産品や手芸品を販売していた。
珍しいところでは、国連の「オブザーバー国家」に格上げが採択されたばかりの、パレスチナが早速、参加していた。
その隣は、内戦が終わり、国の復興が進んでいるリビア。
内戦中のシリアもブースを出していた。


中国ブースでは、今年も、小さなキティーちゃんの人形を販売していた。
本物っぽかった。
イランのブースでは、比較的高価な工芸品が並んでいた。
各国、特徴があっておもしろい。


日本は、寿司、抹茶アイス、日本酒を販売するブースと、着物、陶器、手芸品を販売するブースを出していたが、どちらも完売。
日本食や、着物、陶器といった日本の製品は人気がある。おかげで、かなりの額の寄付が集まったようだ。
私は、韓国のキムチ、英国のキャロットケーキ、ルクセンブルクのバームクーヘン他を購入した。
どれも、手作りなので、見た目は良くないが、それぞれの国の味がして美味しい。
Posted at 2012/12/02 20:12:05 | |
トラックバック(0) | 日記