• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320Dのブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

トリュフ市

日曜日の夜から気温が下がり、月曜日の朝は、小雪が舞っていた。
気温0度で、初雪。
本格的な冬の到来である。

週末は、床屋に行ったり、ジムに行って汗を流したりして、のんびり過ごした。

ベルベデーレ宮殿の近くで、小さなトリュフ市が開催されていて、土曜日が最終日と言う情報を耳にしたので、妻と出かけた。

最近、週に1~2回程度しか車を乗らなくなってきた。この日も、路面電車での移動である。

大きめのテントの中で、トリュフを扱う店が4軒出店していて、賑わっていた。

どの店も、旬の白トリュフ、黒トリュフ、トリュフ入りのソース、塩、オリーブオイル、パスタ、チーズ等を販売していた。

トリュフは、イタリア産で、値段は表示されていなかったが、聞き耳を立てていたら、白トリュフが、9グラムの小さな塊で、130ユーロと聞こえた。
パスタ等の値段も聞こえたが、結構高い。
先月、フィレンツェに行った際に、市場で、オリーブオイルやチーズを購入して帰ったが、その時と比べると、全体的にかなり高い。
イタリアから運ぶ、運送料や人件費が余計にかかっているのかもしれない。
中庭は、イタリアの食材とワインを楽しんでいる人達で、一杯だった。
結局、雰囲気と臭いだけ楽しんで、何も買わずに帰った。

12月中旬に、早めのクリスマス休みをとって、ローマに行く予定である。
イタリア食材の買い物は、そのときまで、取っておくことにした。
Posted at 2013/11/26 05:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月19日 イイね!

メンテナンスとタイヤ交換

月曜日、メンテナンスとタイヤ交換のために、BMW Wienへ。
朝、通勤途中に、ディーラーに車を預けて、夕方、仕事が終わった後、車を取りに行った。

今回は、総走行距離が45,556kmと、5万kmに近いことから、ディーラーの勧めに従って、2回目のオイル交換と合わせて、エアフィルター、オイルフィルター、マイクロフィルターも交換した。

タイヤ交換、タイヤの半年分の保管料と合わせて、税込みで、支払った額は、640ユーロ。
去年の秋頃までは、1ユーロ、100円程度だったが、アベノミクスの円安で、ここのところ、1ユーロ、135円程度なので、日本円に換算すると、86,000円程度。
少し高いかな~という感じである。もっとも、給料は、ユーロでもらっているので、円に換算する必要はないのだが。

ディーラーには、4シリーズ(420d)が展示してあったが、時間がなかったので、今回は、乗らなかった。
また、ここのディーラーは、BMWiストアになっていないので、i3の展示はなかった。

冬タイヤに交換したので、雪が降っても安心である。

1日遡って、昨日の日曜日、妻と、国立オケラ劇場(Staartoper)にオペラを観に行った。
「魔笛」である。

モーツアルト作曲、ウィーンで初演、歌詞がドイツ語ということもあり、ウィーンでは、このオペラは人気がある。

今年から新しい演出になり、日曜日が初演(プレミエ)であった。

新しい演出は、とにかく楽しめる。ところどころ、笑える場面がある。
指揮のエッシェンバッハも良いし、歌手も良い。夜の女王のアリアも、凄い迫力であった。
また、3人の少年は、ウィーン少年合唱団の団員が務めていて、澄んだ歌声を聞かせてくれた。
ということで、昨年までの演出は不評であったが、今回の演出は、人気を集めそうである。

カーデンコールでは、歌手、指揮者に対しては、ブラボーが多かったが、演出家等のスタッフに対して、ブラボー8に対して、ブーイング2程度の割合であった。
何が気に入らなくてブーイングしているのか、わからなかった。








Posted at 2013/11/19 06:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月18日 イイね!

ヨーロッパ最古の隕石

ここ数週間、小雨の降る肌寒い日が続いている。
先週の月曜日(11/11)が、聖マルティヌスの日で、この日から、オーストリアのワインの新酒が解禁になった。
また、この時期は、ガチョウを食べる時期でもあり、ホイリゲやレストランが賑わっている。

自然史博物館で、ヨーロッパ最古の隕石を期間限定で展示していると聞いて、日曜日の午前中、観に行った。

ウィーンの自然史博物館の隕石のコレクションは、1778年始まった、世界最古のコレクションで、8000点の隕石を展示している。

写真の木枠のケースに入っている石が、科学的に確認されている、ヨーロッパ最古の隕石である。
1492年にフランスからスイスにかけて落ちた隕石の一部である。54kg程である。

フランスの博物館からの借り物で、4日間のみの展示である。
そのときの被害や人々の驚きを伝える、絵画や書物も展示されていた。
コペルニクスやガリレオが生まれる前の出来事なので、絵を見ると、天から降ってきた光る石に、人々が驚く様子が伝わってくる。

隕石の展示室に、月のコーナーがあった。
月誕生の有力説として、地球に巨大隕石が衝突して、地殻から飛び出したマグマが固まって、月になったという説や、何故、月には、隕石衝突によるクレーターが多いかといった説明が書かれていた。

帰りに、ミュージアムショップを覗いたら、小さな隕石を販売していた。
今年2月に、ロシア・チェリヤビンスクに落ちた隕石の破片が、10グラムちょっとの小さな塊で、435ユーロだった。結構、高い。
1グラム、40ユーロとすると、展示してあったフランスの隕石は、200万ユーロ、2億円以上の価値があるということになる。
隕石は、災いをもたらすが、良いこともあるのかもしれない。

自然史博物館の前のマリアテレジア像の周りでは、クリスマスマーケットの準備が進んでいた。先週から、今週にかけて、各地のクリスマスマーケットがオープンしている。
ウィーンに来て、4回目のクリスマスが近づいている。
Posted at 2013/11/18 00:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ウィーン在住で、2011年1月に購入した320Dに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18 1920212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

代車はE46でした…アナログも良いですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/09 00:05:05
RUSHを見てきました・・・・が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 22:12:40
新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/03 21:07:13

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2011年モデルの320D。所謂、高効率クリーンディーゼル車。 エンジンは、4気筒200 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation