• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320Dのブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

Mijas, Ronda, Sevilla

月曜日、グラナダからミハスに移動した。
走行距離は、160km、2時間ほどで到着した。

山間のオリーブ畑を走り抜けるドライブで、最後の10kmほどは、地中海沿いを走った。

ミハスは、この地域の山間に点在する「白い村」。もともとは、レコンキスタで町を追われたイスラム教徒が築いた村。家々の壁の白さがまぶしい。
写真のように道が狭く、車から荷物を降ろすのも一苦労。

火曜日、ミハスからロンダに移動した。
走行距離は、100km、山道と雨で、1時間半ほど要した。

当初、英領ジブラルタルに寄ってアフリカ大陸を見ようと思っていたが、雨で断念し。途中でルート変更をした。

ロンダは、深い渓谷に囲まれた、イスラム教徒の文化が色濃く残る小さな町である。
写真の渓谷にかかる橋を見下ろす位置に立っている建物が、ここで宿泊したパラドール。部屋からの景色は、素晴らしかった。

水曜日、ロンダからセビーリャに移動した。
走行距離は、140km。2時間弱、オリーブ畑を下るドライブ。

セビーリャは、スペイン第4の都市で、16~17世紀の大航海時代の拠点になった都市。
ローマ、イスラム教、キリスト教の遺産の残る町で、旧市街の中心にある大聖堂は、イスラム教のモスクを増築した巨大なゴシック建築。
絵画も充実している。

写真は、セビーリャ市内を走るトラム。充電式のトラムで、各駅で、停車中に充電する。

この充電式トラムのおかげで、大聖堂前の道は、電柱や架線がなくてすっきしている。
スペイン製の車両で、台湾にも輸出されている。

今日は、午後からコルドバに移動する予定である。
Posted at 2015/10/29 16:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月26日 イイね!

Granada

土曜日にバレンシアからグラナダに移動。
グラナダに2泊し、月曜日に、ミハスに移動する予定である。

グラナダは、紀元前からローマの支配下にあり、8世紀から15世紀までイスラムの支配下で発展した町である。
15世紀末に、レコンキスタと呼ばれる、キリスト教勢力の巻き返しによって、イスラム勢力は滅亡し、その後はキリスト教勢力の支配下にある。

13世紀に、ナスル朝の時代に建てられたのが、市内の高台にあるアルハンブラ宮殿。キリスト教の支配下で、モスクが教会に改装されたり、放置されて荒廃したが、19世紀以降、修復が行われた。

日曜日は、ほぼ1日、アルハンブラ宮殿を見て回った。
レンガで造られた建物の中庭には、池や噴水があり、きれいである。
建物の内部は、タイルや、きめ細かなアラベスクが張られている。イスラム建築の最高傑作と言われているそうであるが、確かに美しい。

最後の写真の、円形の中庭の建物は、キリスト教支配になってから建てられた宮殿である。
街中には、キリスト教支配下の16世紀に建てられたカテドラル、礼拝堂があり、ルネッサンス、バロック様式の建物や絵画を楽しんだ。

グラナダでは、まったく車は運転しなかった。
街中は、道が狭くて非常に運転に気を使う。路上駐車している車の多くが、バンパー、サイドミラー、ボディーに、傷や凹みがあり、あまり、気を使って運転していないようである。
また、カーナビに登録されていない道が多く、目的地の指定が難しい。最後に頼りになるのが、GPSの座標で、ホテルに到着したときも、北緯と西経を入力して、一般車両は通行禁止の道を走りながら何とかたどり着いた。
明日は、グラナダから南下し、地中海沿いを西に走って、少し山側に上がったところにある小さな町、ミハスに泊まる予定。うまくたどり着けると良いが。
Posted at 2015/10/26 09:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

Barcelona, Valencia

10月末に祝日があり、年休をとって、妻とスペインに来ている。

ウィーンからバルセロナまで飛行機、バルセロナからレンタカーで、バレンシア、グラナダ、ミハス、ロンダ、セビーシャ、コルドバと走り、コルドバから電車(AVE)でマドリッドに行き、マドリッドから飛行機でウィーンに戻る予定である。

バルセロナは快晴で、市内観光を楽しんだが、カタルーニャ美術館で絵を見た後、エスパーニャ広場に向けて歩いていると、ラリーをやっていた。

WRCチャンピオンシップのRACCラリーの初日で、エスパーニャ広場の特設コースで、タイムトライアルをやっていた。

日本車を探したら、なんとか、三菱、スズキを一台づつ見つけた。
昔、スバルがWRCの上位を独占していたような記憶があるが、現在は、日本のメーカーは、本格的WRCに参戦していないようである。

ホテルに戻ってニュースを見ていたら、VWが1位で、Hyundai、Citroenと続いていた。

バルセロナのサンツ駅近くのHertzでレンタカーを借りたが、借りた車は、トヨタのAurisハイブリッド。

せっかくスペインでドライブするのだから、Seatに乗ろうと思っていたが、事前にWebサイトで、オートマチック車を探していたら、日本車とドイツ車しかなくて、比較的安い値段で見つけたのが、この車。
Hertzの受付の陽気なお姉さんが、「ハイブリッドよ」と目を輝かせていたが、特別のカテゴリーのようである。
エンジンは1.8リットルで、プリウスと同じハイブリッドシステムを搭載しているようで、静かで、快適な車である。スーツケース2個、トランクに収まるのも、盗難防止の観点から、ありがたい。

スペインの高速道は、空いていて、非常に走りやすい。料金所がある区間と、ない区間がある。
最高速度は、120km/h。他のヨーロッパ諸国の130km/hよりも低く設定されているのは、燃料費節約のためのようである。
市内は、道幅が狭く、走りにくい。
特に観光地は、車の進入禁止区間が多く、ホテルにたどり着くにも一苦労である。

バルセロナから、350kmほど南西に走り、バレンシアで一泊し、さらに500km程南西に走り、グラナダに泊まった。

写真は、バレンシアの国立陶芸博物館の入り口。
バレンシアは、Lladróに代表される陶器の産地である。
Posted at 2015/10/25 13:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月25日 イイね!

Bad Gastein

9月23日(水)は、イスラム教の祝日で、職場は休み。
木、金を休んで5連休にして、妻とモヘアと、Bad Gasteinに来ている。

ウィーンからは、西南に450km、4時間半ほどドライブである。
当初、ミュンヘンのオクトーバーフェスタとフランクフルトモーターショーに行くことを考えていたが、移民の流入で、国境付近が渋滞しているようなので、ドイツは止めて、オーストリア国内で前から行きたかった、Bad Gasteinに行くことに。

移動中は、細かな雨が降っていたが、ザルツブルクからアウトバーンを南に走り、アルプスの山道を登り始めると、なんと、雪。

この地域は、冬はスキー、夏はハイキング、そして、一年中、温泉が楽しめる。
温泉が豊富で、写真のように、街中にも温泉が噴出しているところがある。
このあたりのお湯は、かなりの濃度のラドンを含んでいて、多くの人が療養に訪れている。

ハイキングの用意をしてきたが、山歩きはできそうもないので、専ら、ホテルのプールと温泉で楽しんでいる。

温泉につかった後、しばらく、体がポカポカしている。

Bad Gasteinから少し山を登ったところに、Gastein Heilstollenという鉱山の跡地を利用した温泉(スチームサウナ)があり、妻と二人で行ってきた。

入り口で受付をして、医者の診察を受けた後、水着に着替えてガウンを羽織る。
注意事項に関するビデオを見た後、指示に従って、トロッコに乗って、坑道を登って行く。
10分ほど乗っていると、湿度、温度が上がり、温泉臭がしてくる。
トロッコをおりると、坑道が広がっていて、ベッドが坑道沿いに並んでいる。
そこで寝ながら、温泉を楽しむ。温度は、40度前後で、パンフレットによるとラドン濃度は、44 kBq/m³。じわーと汗が出てくる。

われわれ以外に、日本人男性を1名見かけたが、日本人の来訪者が多いようで、日本語のパンフレットも用意されていた。

思いがけず、温泉三昧の日々を過ごしている。

Posted at 2015/09/25 18:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月08日 イイね!

エンジンオイル交換

しばらく前から、「Service」のワーニングが出ていたので、ディーラーに、320Dのメンテナンスを依頼した。
今回は、エンジンオイル、オイルフィルター、空調のマイクロフィルターの交換。
オイル交換は、今回が3回目で、これまで、70,000km走っているので、23,000~24,000kmに1回のペースでオイル交換をしている。
費用は、工賃、税金(20%)を含めて、350ユーロ。
ウィーンは、朝夕、肌寒さを感じる季節になってきたが、雪は、まだ、しばらく先のような気がしたので、冬タイヤへの交換は、今回は行わなかった。
ディーラーの展示は、X4、X6といった車が中央に置かれていて、冬を意識した展示であった。

8月末に、米国出張があった。
この時借りた車が、シボレーのクルーズ。
スポーティーなモデルで、足回りがしっかりしていて、エンジンもそこそこ力があった。
アメ車というよりは、アメ車のテーストを持たせたヨーロッパ車という感じの車であった。
空いている時間に、郊外をドライブをしていたときに、草原で草を食べているムースを見かけた。角がないせいか、間が抜けた感じがした。

出張中の読書に、Kindleを愛用しているが、行きの機内に置き忘れてしまった。
機内の置き忘れは、今回が3回目で、過去2回は、見つかったが、今回は戻ってこないような気がした。
また、5年間使っていて、バッテリーも弱くなっていたので、新しいKindleを購入することに。
仕事の後、Best BuyやWalmartで、最新型のKindleを見ていたら、アンドロイドのタブレットが、ほぼ同じ値段で売っていた。
Kindleのアプリを入れると、タブレットで、既に購入した書籍が読めるので、こちらを買うことにした。
アンドロイドver.5が搭載されていて、16GBのメモリーがついて、税込みで82ドルであった。日本語も対応してた。
タブレット購入後、Kindleが、パスワードなしで書籍を購入できることを思い出して、いたずらされることを心配して、帰り際、空港のカウンターで聞いたら、保管されていて、戻ってきた。

モヘアに、米国っぽいお土産を買おうと思い、ペットショップを見ていたら、スターウォーズのキャラクターのぬいぐるみがあったので、チューバッカとヨーダを購入した。
モヘアは、結構、気に入っているようである。

オーストリアは、シリア等からの移民の流入で、ハンガリーとの国境やウィーン西駅等、騒々しくなっている。
シェンゲン域内は、自由に行き来できて、快適に移動ができるが、このところ、国境で検問が行われていて、渋滞している場所もある。
少し、残念である。
Posted at 2015/09/08 14:02:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ウィーン在住で、2011年1月に購入した320Dに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代車はE46でした…アナログも良いですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/09 00:05:05
RUSHを見てきました・・・・が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 22:12:40
新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/03 21:07:13

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2011年モデルの320D。所謂、高効率クリーンディーゼル車。 エンジンは、4気筒200 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation