• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあるん(^o^)ノ☆・:.,;*のブログ一覧

2005年03月14日 イイね!

家~美並 道の駅

家~美並 道の駅写真は、織部の里・もとす 道の駅にて激写。
手前は岐阜県ナンバーの白アイシスでした。
奥には私の車。
昼食を食べた後の出来事でしたw


ここからは日記をば。
関連URLにまあるんの視点LIVEクリックして画像を見ながらこれ読んでったほうがわかりやすいかもw

朝、4時に目が覚め、「んん~・・・あと30分」とモゾモゾするが、なぜか眠れず、イライラしながら体を起こす((爆))

時間は余裕があったのでみんカラを覗き、カキカキ。

そして、6時頃に玄関を出ると、雪が積もってた。
雪を掻き下ろし、いざ出発。

途中でTちゃん宅へ寄り、Tちゃんを乗せる。
それから砺波にあるガストにて朝食を。
前よりバリエーションが増えていたのには驚いた。

少しでも出費を抑えるために砺波からではなく福光インターから。
雪はまあ落ち着いているので大丈夫かなと思ったら、2本目のトンネルかな。それを抜けたあたりからどんどん雪が深くなってきた(汗

白川郷に着いた時にはもう、完全に深かった。

だけど、ちゃ~んと除雪されており、とっても走りやすかった。

ただ、温度が低かったので、ワイパーに付いた水滴が凍り、うるさい。

なので、休憩がてらに「みぼろ湖ドライブイン」にて凍った水滴をはらいのける。ついでに店の中を覗いてみたんだけど、食堂がメイン…。
面白くないなあ。

156号線って、道自体は狭くはないけれど、トンネルが狭い。
トンネルが狭い個所は荘川インターあたりから白川郷インターあたりまでだと数えて5つ以上はあったかな。
もう、大型トラックやバスが通ってくると怖い。

そして最初についたのが大日岳 道の駅。
店の規模は小さく、すごくシンプル。
2度目の来店♪
切符は…取り扱っていなかった(TT)
そして、そこはドライバー休憩向き。


大日岳を出発してしばらくしたらスキーヤーの姿が。
そっか!!
スキー場があるんだな。うん。

次は白鳥 道の駅。
だけど、ここはなぜか覚えていない。
2回目のはずなんだけど、今回もまた特徴を覚えていない。
何せ、店が暗くてがらら~んとしてたので。
でも、五平餅で思い出した。
ここの五平餅っていうか、作るところによって五平餅の出来上がりが全然違うので面白いが、ここのはいい加減だったよ。ショックだった~~~。
五平餅はぜひ、高山市内がいいかも知れず。
白鳥は、ドライバー休憩向き。


次は「やまと」←簡単に言い表しちゃった…
そこには3回目だね~。
若者が喜びそうなものがたくさんあります。
ベーカリーあるし、いろいろあるし。
レストランなんかはもう、美味しいというか、日替わり定食の見本はなぜか本物を展示してるw
昨日見たとき、なんか可哀相な色になっていたのだがw
ちなみにご飯も味噌汁も本物だった((爆))
ごはんなんて、カピカピw
ご飯と味噌汁は偽物でいいと思うのだが(滝汗)
でも、凝っているよ、うん。
2回ほどレストランでゴチソウサマでした♪
そして、足湯…と思ったが、タオルを持ち合わせてない。
しかも200円ですか。
めんどくさい。
匂いだけでもw
ちょっとだけ硫黄くさい気がした。
どっちかといえば、観光向きっぽい。体を休めるところではないが、隣には温泉施設があるよ。

次は美並。
その時私、眠くなってきて頭がくらくらしてたので、美並では頭をリフレッシュ。
特に何をしたわけでもないけど。
規模は大きくもなく、小さくもなく。
小奇麗なお店だな~と。
外には農産物が。
そんなに豊富ではないが、地元の人が真剣にどれにしようかと悩んでいた姿が印象的w
ドライバー休憩向きかな。
Posted at 2005/03/14 21:41:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅関係 | 日記
2005年03月12日 イイね!

楽しみな明日♪

楽しみな明日♪幸せだ。
ぐふふふふふ
ぐひひひひひw

ただ、雪が降らなければオケ。
うん。


どこかは挙げないけど、一応ヒント。
蕎麦のスナックが美味しいところw
手作り蕎麦を体験できるところでもあるんですね~。

そこへわざわざランチしにw

そして、あとはブラブラ…かな?
温泉セットも一応持っていくことにしてる。

新しく登録された道の駅があるんだけど、またの機会にしよう。
遠い。かも。

明日ナビで検索してみて大丈夫だったら行くかもわからんのね~
Posted at 2005/03/12 21:49:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅関係 | 日記
2005年02月28日 イイね!

渚のひびき(磯菓子)

渚のひびき(磯菓子)この名前だけでピン!と来た人は、相当マニアです(笑)
うちは覚えないだけです。
勝手にいつまでも感動して痛い人なので(爆)

で、これは
「いおり」道の駅で購入したもの。
甘味があって、かつ、海の香りがします。
エビが生きてますよ。

で、全部食べずに明日、会社の人にも。
ただし、私の職場の・・・ねw
お昼休みにあげようかと思ってます。
Posted at 2005/02/28 21:33:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅関係 | 日記
2005年02月28日 イイね!

昨日、手に入れた切符

昨日、手に入れた切符うふふふふふふふふふふふふふふふふふふ(長)

なかじまロマン峠といおりは通りすがりのついでに。
んん~。
昔の国鉄時代を思い出すな~。
いや、切符の自動販売機が登場するまでの。
いや~。
固い固い。
懐かしいわ~~~。
今の切符は裏に磁石(だよね??)が付いてて、ペラペラだもんね。
Posted at 2005/02/28 21:01:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅関係 | 日記
2005年02月27日 イイね!

石川県能登島ガラス美術館~和倉温泉内

石川県能登島ガラス美術館~和倉温泉内能登島と能登半島とつなげる橋が2つあり、行きはのとじま大橋を通ったけど、ツインほにゃらら(ゴメン、名前忘れた(汗))は通ったことないって言ったら、友人もないって言うので、通ってみることに。
いざ、そこへ行ってみたら、…。
小さな橋だった(ガク)

それから能登中島へ。
カーナビの案内で行ってみるものの、潰れてた。
は??
このカーナビは一体いつのデーターだ??
訴えてやるぞ、ゴルア!!
ええ、訴えますとも、ええ。

で、仕方がないから温泉のミニ本をゴソゴソ探して、見つけ、探ってみる。和倉温泉内に、県内外の人々が利用している温泉へ。
名前は確か「総湯」

着いたのはいいけど、駐車場へ行く道は狭いな。

温泉はしょっぱい。
海水利用??違うよね??
でも、気持ちいいからゆったりと。
熱いけどw

高岡・氷見まで1時間ぐらいなので、16時までのんびりしますた。
総湯から出て、この画像をパシャリ。
総湯で卵を買ってこの画像のとこに卵を置くらしい。
温泉卵ね。
いいねえ。
やらなかったけど(汗

車出すとき、結構大変だった。
狭いのに、みんな我先に、我先にと動くから怖い。

やっとこさ出れたと思ったら、ん??
オレンジ色のサングラス…オレンジ色のサングラス…
スリムだし、教えてもらったけど、光ゲンジと言ったら山本淳一あたり・・・う~ん。
でも、子供いないし、彼は確か、今日仕事言ってたよね~??

ちぇ、エスぱぱさんじゃないやw
ちょっと残念w
Posted at 2005/02/27 23:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅関係 | 日記

プロフィール

「@あう~ お久しぶりです!
みんカラのメールでと思ったけど、メール不可能だったので、ここで。大雨、大丈夫?」
何シテル?   09/10 22:08
どっちかといえばボケの天然キャラと言われてます。 そんなつもりじゃなかったのに、笑われたり(本人は結構ショックだったり)。 あと。 夏は脳みそが溶ける...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フランクなソザイ 
カテゴリ:ブログのアクセサリ
2009/04/02 22:54:36
 
素材屋Babydoll 
カテゴリ:ブログのアクセサリ
2009/04/01 23:54:06
 
顔文字を動かそう! 
カテゴリ:ブログのアクセサリ
2006/01/10 20:39:17
 

愛車一覧

トヨタ キャバリエ トヨタ キャバリエ
2004年で8年目。 2004.12.28にお別れの予定が、2004.12.26日にお別 ...
トヨタ アイシス アイシス君。 (トヨタ アイシス)
2004.12.26の日曜日午後12時にキャバリエとバトンタッチ。 2013.05.02 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation