
昨日の「イメージ」ブログで富山県の噂を1~20個上げました。
今日はその続きで、21~最後まで頑張ってみようと思います♪
昨日のブログは⇒(
こちらをクリック♪)
21.
散居村の地域にすんでいる住人は近所迷惑ということがいまいちわかっていない。
夜中に自分の家の中で暴れまわっても周囲の家には何も聞こえないほど離れている。
都会に出て叱られて初めて理解する。
うちの場合は街の中ですので、近所迷惑が何かを理解しております(笑
22.富山は素通りの県ということを県民は自覚しており、
どうにかしようと思っているが誰も何もしない。
結果、過疎化が進む。
ん~・・・(汗
23.台風、地震などの被害が皆無なので子供と農業をしていない大人は台風の進路に富山が入るとわくわくする。
だが、たいてい周りの山がブロックするせいかまったく被害が出ない。
ひどいときは台風が来ているのに快晴だった。
他県の地震も立山連峰がクッションのように吸収してしまうらしい。でも立山は休火山。
津波すら富山湾で吸収されてしまう。
いつぞやの東北での大地震で石川県に津波被害が起きても大丈夫だった。
それゆえ、震度1の地震の話で、一週間は盛り上がれる。
電車に乗っていたりして感じ損ねると、とてもがっかりする。
まあ、立山の存在と、地盤の良さがそうなっているという話はよく聞きます。
って、自慢し過ぎのような気がするな。
24.立山連峰に近い地域に行くと、見渡す風景の180°くらいは立山連峰。
中国からのお客さんに「富山は美しい盆地ですね」とよくわからないほめられ方をした。
富山にいると立山に包まれているような感じですな。
盆地は大げさのような気がしますが、住民だから感じない??
25.おわら風の盆の時期は富山駅が混雑するため、正直迷惑。
富山県民は意外におわら風の盆を見にいった人がいない。
マイカー通勤なので、知らんし・・・(汗
ああ、行ったことない人、ここにいます(笑
26.議員がゴルフコンペを開催するとき公用車を利用して運転手はその靴磨きする。
事実ならば、選挙投票放棄しようかな。
27.富山県の川は傾斜が急なため、他県の川を見ると流れているように思えず、「下流はどっち」と聞いてしまう。
昔(明治?)なんとかいうエラい外国人の技術者が常願寺川を見て
「これは川ではない、滝だ!」と驚いたとか。
最近はダムの発達で、流れているのかわからん川がありますよ。
そういや、こないだ、愛知へ行った時、どっちに流れているのかわかりにくかったw
長良川だったようなw
ところで、滝だ!じゃなく、暴れ川だと言っていたと聞いているけどな。
28.呉羽山あたりを境に呉東(県庁所在地富山市)が中心、
呉西(高岡市が中心)とおおまかに分けることができる。
呉西と呉東の文化の違いが県民同士でよく語られるが、
自分たちで思っているよりその差は微細で、正直他県民にはその差がわからない。
呉西の人は呉東から来た人を「街からきた」という。
ん?
私、街から来たとあの人と、あの人に言えばいい?w
29.ビバ・クイズに出た人がたくさんいる。
かつて放映されていた小学生限定のクイズ番組。
クラスにかならず一人は出演経験者がいた。
いたいた!!
クラスの隣だけどw
30.富山限定のコンビニ"TICTAC"を全国チェーンと信じて疑わない。
今はポプラになっている。
高校時代はマジで全国チェーンだと思ってたw
ポプラって、ホットスパーからポプラじゃないの?(汗
こないだ、TVで東京のどっかにあったような気がするよ、ポプラw
31.どうでもいいけど富山県は県民1人1人の畳保有率が全国1位らしい。
どれだけか知らないけど。
持ち家の方なら、あるだろうね、畳。
ちなみに、まあるん宅も和室あります。ラッキーは立ち入り禁止w
32.ある所に置いてあるシンボルマスコットの立山くんの像は、むりやりカッターを持たされ、
警察関係のものにも関わらず犯罪者っぽくなっている。
知らないです(笑
33.セールスマンキラー地帯が多い。
家から家までの距離が車で行くには近すぎ、歩くには遠すぎるという絶妙な距離を保っている。
雪は積もるし、昼間は畑仕事など外にいる人ばかり。
妙に近所の結束が強く道端に車を止めると素早く不審者認定され近くのお年寄りが覗き込む。
まあ、近所の覗き込みは恐ろしいよw
何かあったらすぐ野次馬ですからw
34.天気予報のとき金沢、新潟はよく出るのに富山が出ないのを気にしている。
うちは気にしてない。金沢と新潟が晴れていれば富山は晴れでしょw
35.とにかく閉鎖的。
これ、県外の人が書いたっぽいね。
ちょっと腹が立ちます。
36.高校生はとにかくワイドプラス1の「駅前oneコール」に出たがった。
その時間帯は、私は夕食の買い物中です。
37.県民一人当たりの体育館の面積は日本一。
しかし公立の高校にはプールというものが存在しない。
初耳でございます。
38.人工イクラの生産割合が100%。
食べないので、知らんし。って、デマだと思うけど。。。
39.薬売りが有名。
最近は売人が減っています。後継者いない。
40.イタイイタイ病の被害が出た。
社会の教科書に出ていたねえ。
41.その昔「アンタラッチャブル」という富山弁で
「あんたらっちゃ〜(あなた達)」と
映画の「アンタッチャブル」のしょーもない駄洒落タイトルの、
深夜ローカル番組があった。
・・・知らない。
42.昔の話だが、商品の価格を税込みで表示することが義務付けられる前、
富山県内の店の価格表示は必ず税別だった。
富山県民のケチ根性がよく表れていると、うちの親父はよく言っていた
それはどこの県も同じような気がするが。
思い込みのネタだと思う。
43.「暗くなってから海の近くを歩くな。朝鮮に連れてかれる」は
何十年も言われていることなので、拉致被害者のニュースに全く驚かなかった。
富山県民では二人、拉致被害者認定を受けている。
北朝鮮よりもロシア人のほうが怖いと教えられていた。
夜の海岸は怖いという話は聞いているけど、朝鮮は聞かなかったな。
全く驚かなかったのは、ないだろうと思う。
44.うわさ大好き人間の巣窟。うわさは2~3日で県内を1周するといわれる。
悪さをして外に立たされた人の事が次の日には4隣中に広まる。
その人のことを知っていても知らなくても、だ。
思い込み!!
まあ、噂好きは富山県に限ったことじゃないだろうw
45.「電気で元気」という北陸電力の200V機器PRソングがある。
元アラジンの高原兄さんが曲を作り、自ら歌っている。
前にRIP SLYMEのラジオ番組で投稿により紹介された。
ローカル番組によく、登場するおっちゃんw
46.必ず小学校のグラウンドには、スキー山が隣接する。
うちの小学校はなかった。
隣の小学校はあるw
47.パチンコ屋が大きく立派で広大な駐車場付き。映画館併設のところもある。
映画館付きのパチンコ店、あります。案外穴場だったりしますw
だってみんな、ファボーレやイオンを利用してるもんねw
って、うちもファボやイオン愛用ですがw
48.一昔前はヤンキーの間でロカビリーがひじょうに盛んであった。
ヤンキー イコール ロカビリーなのは富山だけ。
他見では純粋に音楽として一般人も聴いている。
知らない♪
比呂さんならきっと知っている??
49.天気予報時に、蜃気楼情報も一緒に流れる。
うん。流れる。
出現率○○%ってね
おしまい♪
あとから知ったんだけど、投稿型なのね。
結構いい加減なものがあって、ムッとしたのもあったなあ(汗
長いお付き合い、ありがとうございました。
また明日、よろしくう~。
Posted at 2006/05/11 21:27:01 | |
方言シリーズ | 日記