• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月04日

しばらく市井

から離れてたらw

派遣村が出来ていてさらにパンク状態とは

この論議をするととても面倒だが

・なぜそうなったのかはっきりさせる必要あり。企業だけが一概に悪いはずはない。無論国だけでもない。かといって個人がってこともある。割合の問題か?!
・保証はどこが行う? (たとえば医療、年金等)国?企業?派遣先?
・環境的にどうなの?公園で野宿状態 衛生面は 食事は 住居は
・今後の対策は誰が考えるの? 個人?国?企業?メディアw?
・やっぱりなぜそうなったのか。 夏までは何とか景気よかったよね?(いざなみ景気がずっと上昇 そのとき何をしてたの?

って所だろうか???

まぁ そもそもやる気があるのか無いのかよくわからない^^;
だって・・・
清掃の仕事や福祉は人が足りてないと聞くし(仕事的には大変だろうとは感じますが
そういう仕事には住居を用意してさえ人は集まらないと聞きます。

おいらが昔つるんでた連れにも居ました。
力ないから派遣は無理だし仕事はレジうちしか出来ないんだとw
家賃払えないのに仕事しないでヤミ金融で自転車^^;

まぁ いいっす。

それよりも何よりも気になるのは
彼らの中で


  ば
    こ

を吸ってる画像をよく見るのです。
それでさらに、所持金が数円しか無いと言います。

矛盾してねぇか?
一部の方でしょうけどね・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/01/05 01:06:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

碓氷峠。キタ━(゚∀゚)━!
KimuKouさん

からやま感謝祭
avot-kunさん

備忘録 7/30現在のイイね!
ND5kenさん

祝·1万㌔なのです.🎉
すっぱい塩さん

津波警報💦
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2009年1月5日 1:47
あら、気付き出してますね。
最近、それ言われ出しています。
先日、麻生総理が、ハローワークに出向き、職探しの若者に話をしておりましたが、あの話の内容も、案外、的を得てると思うのですよね。
どんな仕事がしたいのか、もう少しビジョンを明確にしなきゃ!と。それも、一理あるなと。
でも、そんな余裕は無いのだよと言う、意見もあるとは思います。
難しいですね。仕事があれば、それでいいと。でも、あるように思えるけど、人が働きたいと思う、仕事が中々無いのが現状ではないかと。

派遣に行っていた知り合いが居たのですが、前に、派遣先で、仕事ぶりが良いので、社員が正社員にならないかと持ちかけたそうです。でも、派遣の方が給料体勢がその時良く、その知り合いも、給料の方を優先したもんで、正社員になるのを断ったらしいです。自分がその立場なら、その時に必ずなりましたけどね。ボーナスもありますし、その派遣先、かなりの大企業でしたから。

今では、その知り合いは、派遣を切られ、後悔しております。やはり、矛盾してますね。
コメントへの返答
2009年1月5日 2:21
おはこんばんちわ

ビジョンが明確にならなければ
働くことが出来ない!
自分のビジョン以外の仕事は見向きもしない。

とも取れる感じがします。

そして今企業や国に訴えてることはビジョンがありそれに向かってやりたいことがやれないのは自分のせいじゃなく他のせいだと

すでに子供のだだにしか聞こえないですよ^^;

とは言いますが、明日は我が身
自分に言い聞かせる意味もあります。(汗々

派遣の正社員の話は夏まではよく聞きました^^;
出来る人はやっぱ囲いたいってのはどこの会社でも一緒でしょうから(笑

福利厚生がしっかりしてる社員は魅力があるとは思いますが
はやり見た目の手取りの多さに勝るのでしょうねぇ。

景気が悪くなったら出来る人、出来ない人関係なくお金の面に対する解雇ですから何とも言えません^^;

一時の決断が明暗を分けたのは言うまでもないですねぇ

どちらにしろ
今の派遣村はかなり優遇されてると
ホント思いますよ。
なんか要求高い感じしますし・・・
これのせいで正月を休めてる人もずっと働いているのを彼らはどうおもっているんでしょうねぇ・・・
2009年1月5日 21:58
派遣村がパンクとは。。。。
ふと思ったんですが。。。この方々の現住所は住み込み場所だったのでしょうか?
まぁ色々事情がおありだと思うのですが。。。。
危機感が全くなかったのでしょうな。。。正社員よりも目先のお金しか見ていないからこうなる。。。。こんな人ほど。。。こんな仕事は嫌だとろくな仕事も出来ないのにお口が先行しますね。。。ビジョンを明確にしないとか言っている場合じゃないと何故思わないのか。。。尻に火が回っているのにタバコ吸っている身分じゃないだろと。。。欲を出さなければいくらでも仕事はあるのに。。。
人の言う下の下の職場って言うのがどんなものか。。その中でも汗水たらしてがんばっておられる方もたくさんいますし実際わてもいました。。。もし彼らに納得させる技術があるのなら売り込めばいい。。まぁいないと思うけど。。。
いつまで村が存在するのかわかりませんが。。。大勢の人々に迷惑をかけていることを少しでも感じてほしいですね。。彼らにはね
コメントへの返答
2009年1月6日 1:14
おはこんばんちわ

今日村が5カ所に分かれたようですね

確かに個々いろんな事情があると思いますので下手なことは言えませんが
景気が良いときにそれなりに出来ることがあったのでは? とも思ってしまいます。

まぁそれは良いのです^^;
自分の選んだ道なのですから

それよりも、自分で選んだ自由に対してのあまりにも図々しい要求もしかり
たばこを飲みながらお金が無いというのもしかり・・・

この矛盾はあまり気持ちの良い物ではありませんね。

>大勢の人々に迷惑をかけていることを少しでも感じてほしいですね。。彼らにはね

まったくその通りですね。
2009年1月6日 7:51
擁護するわけではないですが、私の世代は学校卒業するときはバブルがはじけて職がなく、しょうがなしにフリーターやってる人が一杯いました。
なれても派遣社員止まりだったのかなと思います。
ただ、うちの会社にいる派遣を見てると、生活のために仕方なく派遣、という人は少なく感じます。なぜにシーマ乗ってるの?ってな感じで。

私も前職が馬鹿会社だったので、早く辞めて某自動車会社の派遣という選択肢も考えましたが、今では正社員にこだわってて良かったと思います。
コメントへの返答
2009年1月7日 1:01
おはこんばんちわ

おっしゃるとおり全員が全員とは言えません。個々の家庭の事情やその時代時代の社会情勢も考慮する必要があります。

だからこそ、国、企業、個人、メディアがそれぞれに考える必要があるのではと思ったまでです。

我の利益のみを追い求める資本主義の結果が現状のこれであり、やはりある程度国の介入も無くては成り立たないのが経済と言うものだと勝手に思っています。

それとは別に、お金が無いのにそれは贅沢だろ?ってことを平然とやってるのを見て矛盾を感じたまででございます^^;
2009年1月6日 11:03
上の人達が書いてるように、当然の結果だと思います。
それよりも、問題なのは派遣切りされた人達のために僕らのような普通に働いて税金沢山納めてる人に税金が還元されず、この様な場所に流れて行ってる事の方が大問題ですよ。
コメントへの返答
2009年1月7日 1:06
おはこんばんちわ

これは単純でもあり難しくもあり
いろんなところが絡んでくる
どろどろとした問題でしょう。

この場合国が率先して何かを始めないと行けないはずですが・・・
あの漫画好きはクチだけで手が動いてくれません。

ホント・・・考えれば税金も少しは投入されているのでしょうね。
それは考えると嫌ですね。

さらに要求を何箇条も出してるなんて
スーパー市民が何人かサクラでもしてるんじゃあって思ってしまいますw



プロフィール

「坂道・・・ http://cvw.jp/b/121593/44001539/
何シテル?   05/15 19:40
「元気に」そして 「まったり」と 「シンプル」に 軽く流してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

こーひー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 17:38:53
官邸とドローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 09:23:05
嗚呼… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 09:22:50

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
EJ20ファイナルエンジンを乗せた機体!!
ホンダ その他 ホンダ その他
エコ率ナンバーワン!!!
スバル フォレスター ふぉれっさん (スバル フォレスター)
189189キロでお別れ。 最後まで元気なエンジンでした。 お疲れ様、よい機体と出会いで ...
スバル フォレスター ふぉれさん (スバル フォレスター)
こっそりやっていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation