• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月24日

解放されてましたなぁ・・・

解放したみたいだけれど、

邦人が捕まった件に関わってるんだろうなぁ

って思うわけで、
譲歩は必要だよな・・・


しかし・・・
おいらは中国は改めてやっぱ苦手だわ

あの考え方が・・・

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/09/24 20:40:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7/24 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

空気清浄標準装備
morrisgreen55さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

エクシブ鳴門でまったりと。
mimiパパさん

【90系NOHA/VOXY】ドアポ ...
YOURSさん

本日(7/24)の帯広の最高気温 ...
あしぴーさん

この記事へのコメント

2010年9月24日 20:59
譲歩なんて関係ないとおもいます。
酷いようだけど、こんなタイミングでそんなことする奴のほうが悪い。
それよりも、国としての価値をとことんまで失墜させた今の政権は、中国の属国への道を開いた。
右翼的な思想は持ち合わせていませんが、国益を損なわれるならば、戦うべき。
平和ボケも、ココまで来ると怒りにかわります。
コメントへの返答
2010年9月24日 21:19
おはこんばんちわ

んー
おいらも、ごっつい腹は立ちますが、
コレは本来、
政治と政治の問題ではありません。

しかし、中国は強行に出ました。
このまま強行に行けば拘束された日本人4人を殺してしまうばかりか、
中国に進出した企業人も苦しい立場にする事になります。

みんちゅの判断は冷静なものだと思いますが?。 それとも強行して、行ったやつが悪いだからどうでもイイと??

レアアースも事実上止めれてます。
それだけ影響が強い国ですね。

かって太平洋戦争で石油を止められ、
日本はえらい事になったと言うことを思い出しますが・・・。

おいら自身も平和ぼけですかね・・・



まぁ、確実に一ついえることは、
後からしゃしゃり出てきてしたたかに領土を奪おうとする中国って国の考え方は


ホント、嫌気がさす。
2010年9月24日 21:10
こうやって静観するから、いろんな所に影響が・・・


円高もどんどん介入して、


「日本は輸出して何ぼの国じゃ~」


と、開き直ってもらいたい(違?
コメントへの返答
2010年9月24日 21:22
おはこんばんちわ

輸入するためには部材を仕入れる必要がありますが・・・

日本にはそれはできませんね。

技術だけを奪い、なんか勝ったぜ!って感じの中国は・・・


嫌気がさしますが^^;
2010年9月24日 21:32
こんばんは。

僕は…
酷いけど、ころされても仕方ないと思う。
むしろ、その覚悟で行くべきだと思う。
これが日本でなければ、いや普通の国家間で考えれば、領土審判で戦争の危機だと思います。
今までどれほど中国軍が領空、領海侵犯をしたでしょうか。
そして、何度日本の決まり文句の遺憾の意を発動してきたでしょうか。
拉致問題も一向に解決せず、竹島問題もうやむやのまま。
中途半端だから、しっかり向き合わないから国として認められてないんだと思います。

この問題は、国内でも波風立つでしょう。
戦争はしたくはありませんが、やられたら立ち向かうべきだと思います。
コメントへの返答
2010年9月24日 21:54
おはこんばんちわ

別においらも中国なんて行きたくなかったのですよ。 サラリーマンの辛いところですよね。何も無くて良かった。

やつは海外でやってはいけないことをした、
だから仕方ない、逝ってくれ。
政府はなんの関与もしないし、なにもしない、
っって政府ならおいらは切りますがね。
それはもう政治でも政権でもありません。
戦前の独裁国家と同等です。

どんな形にせよそれをしないのはまだ政府が頑張っているからだとおいらは思いますが。

なんか、目先の事だけを見て、将来の展望の無いまま、攻めろやら失望したやらのレスを見てしまうと、どうなん?って思います。

ああ、おいらは民主を養護している訳ではないですよ。 静観です。数ヶ月で何ができるとは思っていませんので。
中国については自社企業、早く撤退してほしいと思っている一人です。
2010年9月24日 21:52
弱腰…

これからずっとナメられますな(爆)
コメントへの返答
2010年9月24日 21:56
おはこんばんちわ

んー
舐められますかねぇ(笑

コレまでも、力無くても
舐めてましたけれどねぇ(爆
2010年9月25日 0:25
まぁ


良かれ悪かれ


「日本」って感じじゃないでしょうかね?


相手の動向を見て判断するとこなんざ


一見すると脅しに屈したように見えますけど


敗戦国として、その惨事を重んじている国の観点から見れば


妥当といえば、致し方ない対応だと・・・・・









ただね


「それだけ」で終わってしまうようでは


以前の竹島問題となんら変わりはないわけで・・・・・


これをきっかけにチョットでもいいんで


アジアにおける日本の立場ってものを見直すいい機会なんじゃないかなとも思うわけです


例えば・・・・・・・

























いぁ



末端のオイラなんかには


そんな大それた事は


イエナイ♪(爆

コメントへの返答
2010年9月25日 20:53
おはこんばんちわ

日本は、中国の労働力が安いことを言い事に、進出して、技術を盗まれ、
中国の経済の発展に貢献し、
そして力を付けた中国はさらに力を付けようとしています。

今回のこの件、政府が放置していけば
いらぬ理由で、日本人がドンドン拘束されていったでしょう事は想像できます。

そうなってくると、政府は対応せざるを得ません。
この解放もその一つなのだと思います。


ソロソロ、日本は中国での生産は手を引くべきなんだとおもうのですけれどねぇ・・・
2010年9月25日 1:02
国益を考えるのならば、これが妥当な方法でしょう。
戦争を起こすことが必ずしも国益となるわけではないことは、某国を見ていればよくわかることです。
まして、民主党だからとか自民党だからとか、政権によるものだと思うのは産経新聞に良いように洗脳されているとしか思えません(笑)
殺される覚悟で海外へ行くサラリーマンはドラマとか映画の中だけの話でしょうね(笑)

ま、臥薪嘗胆ってところでしょうか。
コメントへの返答
2010年9月25日 21:01
おはこんばんちわ

ハイ、この対応は妥当な妥協の一線でしょう。
これ以上のいざこざは政府としてはなんの得もありませんし。

民主が駄目と言っていますが、
そういう方が、

じゃあどの党がイイのか、
どんな事をすればイイのか、

なんて全然書いてないんですよね。
否定するだけの記事を見てても中身が無くってwwwああまたかと思うのみ(笑

耐えて、力を貯え機会を待つ
今の日本にはぴったりな言葉ですね(笑
2010年9月25日 7:06
仕方ないと取るしかないんでしょうけど、個人的にはどうかと…


そもそも、日本の領土っていうのは明らかな訳で言いがかりを付けてるのは中国。

それを譲らないから日本人を拘束しますとかあり得ません。

しかも、それでほいほいと釈放する日本人もおかしい。



日本経済の為には仕方ないんですかね…
コメントへの返答
2010年9月25日 21:06
おはこんばんちわ

個人的には、日本人が中国に一人もいなければ、この船長は起訴されていたでしょう。
っておもう訳で(^^

今回の事はやはり残念とは思いますが、
次の対応は粛々と行ってもらいたいと思うわけです。

けんかなんて、
ほんの小さな事から起きるのですよね?
それが謎めいていても、周りを巻き込んでしまうこともあるわけで・・・


めチャピンさんも奥さんとけんかするときは些細なことから(以下略w

ってことで日本の利益のために取った行動としては妥当な線だと思います・・・

プロフィール

「坂道・・・ http://cvw.jp/b/121593/44001539/
何シテル?   05/15 19:40
「元気に」そして 「まったり」と 「シンプル」に 軽く流してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

こーひー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 17:38:53
官邸とドローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 09:23:05
嗚呼… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 09:22:50

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
EJ20ファイナルエンジンを乗せた機体!!
ホンダ その他 ホンダ その他
エコ率ナンバーワン!!!
スバル フォレスター ふぉれっさん (スバル フォレスター)
189189キロでお別れ。 最後まで元気なエンジンでした。 お疲れ様、よい機体と出会いで ...
スバル フォレスター ふぉれさん (スバル フォレスター)
こっそりやっていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation