• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月16日

ブロー灰系路

ブロー灰系路 感じ的にはこんなだろうか。
橙矢印が スロットル全閉
空矢印が スロットル全開

この場合何処で、ブローバイが発生するかというのなら
もちろん クランクケースやらピストン周りってことになるのですか。

そしてこれらを処理する為にフレッシュエアーとともにインマニに戻して
生ガスは燃焼させるわけですが、 漏れ出てきたエンジンオイルは入れたくない訳で。

ソレを分離するためにオイルキャッチタンク入れたらいいわけですかねぇ^^


フォレさんはレースカーでもないので^^;
負圧使用が多いでしょうからそちらを重点にオイルの系路考えるのがええのでしょうねぇ(^^;

相変わらずハテナばかりだが、次は何処にタンク着けるか考えて見る。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/04/16 23:36:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

11月6日・20:25頃のお月様
どんみみさん

朝の一杯 11/7
とも ucf31さん

二十歳を過ぎまして.🎉
すっぱい塩さん

LEVINで東海セリカdayに行き ...
LEN吉さん

木曽御嶽山へドライブ
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2012年4月17日 6:49
おはようさんですw

クランクケースは常に排出なら収まりがいいので設置しやすいですが、量が多いのは動弁系のヘッド側でしょうね。

私はサクションに吸わせる部分を合流させ、さらにブローオフのリターンと合流させた為、クランクケース内圧が上昇しクランクシール他が漏れました;;
コメントへの返答
2012年4月18日 0:01
おはこんばんちわ

クランクケースは常に排出なんですか?!
そうだとしたらピンクラインに橙の矢印は不要なのかなぁ^^;

ヘッド側は確実に負圧正圧出てますね。
合流のさせ方難しそうですねぇ(^^;
今回ブローオフのリターンは全く弄らない予定です(笑
2012年4月18日 0:17
いや;;解らないですよw
クルマによっても違いが有るでしょうし。
単純に考えて
アイドリング時:インマニ負圧>クランク排出
高過給圧時 :インマニ正圧>クランク内も圧力上昇(ピストンクリアランスの為)>サクションに逃がす

なので常に排出かなと思いましたw
コメントへの返答
2012年4月18日 0:48
おはこんばんちわ

うーむ おいらの勉強不足^^;
調べてみます(笑

常に排出なら考えやすくなりますし♪

プロフィール

「坂道・・・ http://cvw.jp/b/121593/44001539/
何シテル?   05/15 19:40
「元気に」そして 「まったり」と 「シンプル」に 軽く流してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

こーひー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 17:38:53
官邸とドローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 09:23:05
嗚呼… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 09:22:50

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
EJ20ファイナルエンジンを乗せた機体!!
ホンダ その他 ホンダ その他
エコ率ナンバーワン!!!
スバル フォレスター ふぉれっさん (スバル フォレスター)
189189キロでお別れ。 最後まで元気なエンジンでした。 お疲れ様、よい機体と出会いで ...
スバル フォレスター ふぉれさん (スバル フォレスター)
こっそりやっていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation