
皆さん、今宵も
禁断の世界へようこそ~(爆)
ここ最近めっきり涼しくなってきたと思いきや、本日、日中は暑く、夕方からも、なんかジメジメとした感じで、思わずエアコンのスイッチをONにして、涼んでいる今日この頃です・・・(^^;
さて本題となりますが、本日のコーディングメニューは、かれんこパパが、予てより切望していた機能(えらいオオゲサww)でして、実は、今回のライトコントロールモジュールの入れ替え導入に踏み込んだ切っ掛けとなったものといっても過言ではないんです。。。
それはもう、皆さんお分かりですね。。。フォグのスモールライト連動デス~☆
この二つの連動は、ウェブからも情報は収集しており、作業前からもかなりの自信はあったのですが、これが結構四苦八苦。。。(汗汗) スモールライトには連動するんですが、実は、DRLにも・・・つまり、デイライトにも連動してしまい、DRL常時連動で、フォグライトも。。。これは、所望していた状況とは違い、ちょっと予想外。。。
しかし、ここは発想の転換。。。今回のモジュールバージョンアップによるDRL機能はiDrive側にてOFFとして、従来より導入済みのDRLハードスイッチでDRLの動作を補ってもらう事で、理想のフォグ連動が完成しました~☆
以下の動画で、動作状況をご覧頂ければと思います~♪
途中、お見苦しい、かれんこパパの足元が映っておりますが、何卒ご了承ください~(笑) でも脛フェチの方には、お楽しみ頂けるかも・・・(爆)
1) ライトスイッチ“AUTO”で、ライトセンサーに懐中電灯を当てて、明るさ擬似環境を作って動作を確認してみました。明るさに応じて、ヘッドライトと連動してフォグがOF/OFFします。
2) ライトスイッチ“スモール(パーキング)”で、フォグが連動します。
いかがでしたか~(^^)
これ結構、自己満足しております~♪
皆さんの中でも、既にDRLハードスイッチを導入されている方、こちらの機能いかがでしょうか~☆ もちろん、DRLのON同時でFOGがONがお好きな方、もしくは、DRLがもともと必要じゃない方は、ハードスイッチは要らないですね。。。ウェブで調査してた際に気付いたんですが、欧米では、フォグとDRL連動を好んで使われているようです~(^^)
皆さん、最後まで、ご覧頂きまして有難うございます~ちょっとマニアックでしたね~(汗)
Posted at 2013/09/01 20:31:32 | |
トラックバック(0) |
メンテ・洗車 | 日記