• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおえのブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

ガソリン漏れ

ガソリン漏れGWは例年通り仕事と農作業で終わりました~

毎年、田植えも行うので4月下旬に田植え機にガソリンを入れ、
エンジンやら機能の動作確認を行い、調子が良いのを確認。
(年に1回しか使わないので、普段は完全に燃料を空にしてます)

GWが始まり、代掻きなど田んぼの準備もでき、翌日の田植えに備えて
田植え機を出しやすい位置に移動・・・
・・・
エンジンが直ぐに止まるし、かなりガソリン臭い(汗)

結局、樹脂製の燃料タンクの底に長さ5cmくらいの亀裂が入っていて、
そこからガソリンがポタポタと漏れ、4月下旬に入れたガソリンが全て
無くなってました(T-T)

慌ててクボ○へ電話し、見に来て貰うと、
「在庫は無いから、とりあえず外して帰って亀裂を塞いでみる」
「古い機種だけに、部品があるかどうか、連休明けないと分からない」
と言う事で、応急措置をしてもらって無事に田植えは完了できました。

25年くらい前の機種で小さい歩行型(人が後ろから付いて歩くタイプ)とはいえ、
エンジン快調、車高・姿勢制御機能も順調に動くし、
年に1回しか使わないだけに、部品が無くて買い替えになったら勿体無いな・・・
Posted at 2015/05/06 21:36:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月01日 イイね!

色々と

5/1は、有給を取って平日の昼間しかできない用事をまとめて片付けて、
毎年恒例の警察からの出頭命令&聞き取り調査も無事完了しました。

銀行やら、お役所やら、せめて土曜の午前だけでも
窓口を開けてくれると楽と思いつつも、
お客さんが集中してそれはそれで大変な事になるかも?
とか考えてました。

Posted at 2015/05/02 13:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月04日 イイね!

代車生活

ハイエースにセキュリティを取り付けてもらうため、
今日からしばらく代車生活となりました~

当初の予定では、今日(土曜)の朝一に預けて明日(日曜)の夜には仕上げていただく内容でしたが、
金曜にショップの方が検品&動作チェックをしていると、オプションで増設するセンサーのうち、
1つが調子がイマイチで、問屋さんからの代替品の到着が週明けになるという事でした。

まぁ、付いてから調子が悪くて誤発報とかは嫌なので、
代車生活が1週間ほど続く予定ですが、仕方ないですね・・・

完成次第、連絡をいただけるそうですが仕事帰りに引き取りに行くかどうか、
悩み中です。
なにせ、ショップまで片道2時間弱かかるので(汗)
Posted at 2015/04/04 12:57:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月29日 イイね!

突っ込んだ

一部の方はご存知の話です。

3月某日、平日。
会社の事務所で年度末の書類整理に追われていて、ようやく昼休み~
と思ったら、親の携帯から電話が。
昼休みを狙ってかけてくるという事は、またしょ~もない用事か??
と思いながら出てみると

親「軽トラで田んぼに突っ込んでしまった・・・」
私「Σ(゚д゚lll)えっ??」

詳細を聞くと、親の実家がある隣の市で、お墓参りに行こうと農道を走っていると、
(農道の先にお墓があります)
ぬかるみにハンドルを取られ、そのまま他人の田んぼへ突っ込んで軽トラが出せなくなったと・・・
農道と田んぼの高低差が殆ど無いので、転落というよりまっすぐ突っ込んだ感じ。
怪我は無しと言う事でした。

ただ、引き上げを誰に頼んでいいか分からないという事だったので
私がJAFに出動要請。(親は私の家族会員にしてました)
他人の土地へ突っ込んでいるので、警察の対応と地主の作業承諾がいるとJAFから言われ、
そのあたりは現場に居る親と、来てもらったJAFの人で何とかしてもらったそうです。

状況を上司にも伝え、状況によっては早退する許可をもらいましたが、
早退はせずにすみました。結局、12時ごろに突っ込んで、引き上げ作業が完了したのは16時頃・・・
作業費用はJAF会員価格で4000円ちょっとですみました。

定時で帰って、すぐに泥を落してからディーラーへ修理見積もりに行ってきました。

バンパーの一部が割けたり穴が開いたりしましたが、
幸い、ボディー側はステー類が曲がったくらいで、重大な損傷は無し。
修理見積もりはバンパー交換も入れて7万ほどでしたが、
どうせまだぶつけるか擦るだろうし、軽トラだからと言う事で、バンパーはそのまま、
板金は6月の車検時に一緒に最低限だけやっていただく事になりました。

いや~、最初はどうなる事がと思いましたが、耕して間もないやわらかい田んぼだっただけに、
引き上げは大変だったようですが、ダメージが少なくて済んだようです。

Posted at 2015/03/29 21:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月27日 イイね!

新車

新車一部の方には事前にお知らせしていましたが、
ついにフィールダーから乗り替えました。

と言いましても、先に愛車紹介を切り替えていましたので、
既に多くの方がご存知の様子で、今更な感じがあるかも知れませんが(汗)



と言う訳で、
ハイエース ワゴンGLに乗り替えました!
乗り替えた理由やら、ワゴンGLの詳細は愛車紹介に書きました~


で、この車を見た人の反応で一番多かったのが・・・


「こんなデカイ車どうすんの??」


・・・・・・でした。

だって・・・せっかくワゴン車を買うなら車内が広い車が欲しかったんですもん(T-T)


あとは、「なんでアルファード/ヴェルファイアじゃないの?ハイエースだと、でかすぎだろ」

まぁ、コレには理由がありまして、実は私のワゴンGLってアルファード/ヴェルファイアと比べると
全長が約4cm短く、全幅が約4cm大きく、全高が約20cm高いくらいなので、
縦と横はそんなに変わらないのです。
しかし、エンジンが運転席下なので車内空間は広い、
そして、車両本体価格が(アル/ベルと比べると)安い、(その代わり、装備や質感が・・・)
そして、最大乗車人数が10人と普通免許で運転できる上限人数、
シートが固定でアレンジ等は全くできませんが、通路があるのでどの座席でも移動し易いので、
人を乗せても2列目シートを動かす必要が無い、
このあたりがハイエースを選んだ理由ですね~


長々と書きましたが、
車が変わりましたがこれからもよろしくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2014/12/27 18:46:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「すみません、間違えました。そちらも、そんな感じですか・・・。いつまでこの猛暑が続くんでしょうね・・・。」
何シテル?   07/26 19:42
京都北部方面で、ノーマルのハイエース ワゴンに乗っています。 なかなか弄る時間がありません・・・ 仕事の都合で返事等が遅れる場合がありますm(__) m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
初のワゴン車、久しぶりのAT車(*^_^*) 約10年、14万キロちょっと乗ったフィー ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
元々親の軽トラ→持ち主が亡くなったので相続しました。 ETCとCDラジオくらいしか付い ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
中古で買った、我が家唯一のバイクです。 私が乗っていると、「バイクがかわいそう…」とか ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
H16.11に新車で購入。 Zエアロツアラー、6MT 折角新車を買うのと、ゆっくりとオプ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation