• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2011年05月10日

タイヤサイズ☆彡

今日は昼からの講習を受けるだけなんで、まったりしている私です(*´▽`)

昨日、何気なくみんカラでいろんな方のパーツを見ててちょっと驚いたのが、タイヤのサイズで

205/35R18っていうのがあるんですね~

知らなかった・・・              俺だけかな!?(;´▽`)

ストのノーマルタイヤは

195/65R15なんで、計算すると外径は634.5mm

今のタイヤは

215/40R18で、計算すると外径は629.2mm

ノーマルを100%とすると、円周誤差は99.2%でほぼ誤差がない状態。

これを205/35R18にすると、外形は600.7mmで円周誤差は94.7%

ちょっと大きいのかな~

他にも、AS-1には205/40R18っていうのがあって、これなら外形は621.2mmで円周誤差は97.9%

前のECOSよりは215でも引っ張り感はあるものの、好み的にはDUNLOPのルマン系のように、

もう少し引っ張り感が欲しかったから、205/40R18にしとけばよかったかな~

接地面積が減る分、燃費的にも少しは貢献するかもしれないし。

まぁ、引っ張り感は付けてみないと分からないということにして、次回交換時はこのサイズで

いってみようかな!?

とりあえず、AS-1に交換して結構走りましたが、今のところ全く問題なし!

横剛性はやっぱ国産に劣るもの、グリップ、操作感、走行ノイズそして何より価格は満足してます。

ということで、タイヤの価格も上がることだし、今後も輸入タイヤかな~
ブログ一覧 | てきと~な話 | 日記
Posted at 2011/05/10 11:27:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2011年5月10日 11:31
私は、275/35R19で、ホイルはロデオドライブで、リムはブラックアウトにしてます
コメントへの返答
2011年5月10日 11:44
275とはぶっといですね!

私の毎日70km通勤仕様にはちょっと経済的に厳しいですね~
通勤仕様でなければ19は入れたいんですけど・・・
2011年5月10日 11:48
輸入タイヤの値段を味わうと
普通に走る分は
問題ないと思いますし

うちは195/45/16なんで
新品1本4000円以下で買えますし 笑

4本買っても16000円

もう昔みたいに
4本で5~8万の国産は
買えません・・・・・笑


コメントへの返答
2011年5月10日 12:07
出始めの頃はかなり疑いを掛けてたんですが、最近は物もかなり良くなってきてますね♪

昔はネットで安いのを探して2本ずつ買ってたのが、今では4本即買い!!

国産の売れ残り劣化ゴムよりは新品の輸入タイヤの方がかえっていいのかも!?(笑)

ほんと、国産は高すぎですよね・・・
2011年5月10日 12:00
ウチは値段オンリーでナンカンですw

いいんです、どうせ高級ハイグリップタイヤを買っても性能を使い切るような運転は出来ませんからwww
コメントへの返答
2011年5月10日 12:11
財布にもエコが必要ですからね!(爆)

高級ハイグリップタイヤにはたぶん、足回りが勝てないような・・・(; ̄ー ̄)

私も通勤クルージングにはナンカンで上等ですわwww
2011年5月10日 12:42
極限性能の差以外にも、数年後や磨耗が進んだときの安全性とか技術の先進性なんかは国産品に劣るんだろうけど、数年前の技術で造られたタイヤでも全く不足はないし、車検毎に交換くらいのサイクルなら耐久性も多分全く問題ないもんね〜

サイズはそんなに細かく設定があるんだ… でもそのサイズにより最適な構造設計まではできてないんだろうね。一定レベルの安全性が確保されてたら(メーカーが手抜きせず確認までちゃんとしてたら)もちろんそれで問題ないんだけど… 最近はメーカーが開発競争に勝つために発売後に消費者にロードテストの一部を負担させるってケースが多くなってるようだし、いつの間にか人柱になってたなんてことのないようにお互いに判断は大胆にかつ慎重にいきましょ〜
コメントへの返答
2011年5月10日 16:56
ネットで安く買った国産品も製造日が古くて、側面にひび割れが早く出てしまい、早期交換することになった苦い経験も。

いいタイヤをケチって使うより、輸入物でも早めに交換していった方が安心なのかもって感じてます。

確かに幅広すぎるサイズ設定で、すべてのサイズで安全保障できてるかは疑問ではありますね。
安い価格で提供してるだけに、試験的なコストは国産より低いのは間違いないかな。

あとは、日頃の目視点検を行って、自己防衛するしかないのかも。
まぁ、今の使い方なら、たぶん大丈夫でしょう!
(*´▽`)
2011年5月10日 15:34
もう国産タイヤは買うことはないかも`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!! 昔は高かった・・ヨコハマM5!M7! 懐かし!ヤンチャのころは2カ月ごとにタイヤ買ってたかも・・・・`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

タイヤで燃費が変わると言いますが・・・・・・ 基本1819クラスのタイヤに変えること自体燃費は良くなることはない`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
コメントへの返答
2011年5月10日 17:00
私はブリジストンのG-GRIDをよく使ってました!
86に乗ってる頃は、金がないのでタイヤ屋から中古を安く譲ってもらって、バーストするまで使ってました。
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
今では考えられないけど(; ̄ー ̄)

燃費・・・真剣に考えるならエコカーに乗り換えるのが一番なんでしょうけど・・・
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
2011年5月10日 18:03
自分は純正アルミ結構気に入ってるので、交換時は純正の205/60ー16国産低燃費タイヤ狙ってます☆

サイズがサイズなんでめちゃ高くはないです♪

鹿児島~唐津を安全・快適・経済的にというのもありますんで(^^;)


205にしたらタイヤが薄くなる分、気を使う気はしますね(>_<)
コメントへの返答
2011年5月10日 18:19
16ならかなり安く買えるよね!
乗り心地もいいし、実用性はバツグンでしょ!?

鹿児島往復が多い&家族移動ならなおさらやね。

確かに、205/40なら更に薄くなるから、ホイールヒットは要注意よ!
AS-1はリムガードが意外と出てるから、その点は良かったけどね。
2011年5月11日 1:50
僕のは純正がランフラットですが次回はヨコハマのSドライブ狙ってます。17インチだからこれなら買えるw
下手に19インチとか入れちゃうと後のタイヤ代が凄いことになりますよね(--;)

タイヤの扁平率下げると段差に気を使うし乗り心地悪化しちゃいますよ(^^;
コメントへの返答
2011年5月11日 21:14
ランフラット・・・なんて高級車!!(*´▽`)
しかもそれを換えるなんて、なんて贅沢☆彡

でも、ランフラットって一般のラジアルタイヤよりやっぱ重くなるんですかね!?
それなら換える価値もあるのかな!?

経済性と乗り心地を考えるなら、やっぱ17までですかね~

扁平効果で、またホイール曲げないように注意しないと(;´▽`)
2011年5月12日 10:31
おひさしゅうございます^^

特に激しい走行(サーキットとか高速道路を良く走る等)とかをしないのであればコストパフォーマンスは高いと思います。

国産の逆輸入タイヤでも十分に走れますね。
当方でも業務レポートを書くため、リヤタイヤにFK452を履いて暫く試走行中ですが、9Jに215/35を履き高速道路を約3,000キロ走ってみましたが、特に問題もなくいいと思います。

負荷のかかるフロントにはそこそこ気を使いますが、輸入タイヤでも上手に使えばお財布にも優しいですよね^^


でも、低扁平になるとちょっとした轍とかでも気を使うのは一緒ですね。
コメントへの返答
2011年5月12日 22:26
ご無沙汰しております^^

基本通勤なんで、全然OKです♪
多少の価格差なら国産を選ぶんですが、ここまで価格差があると、さすがに引き込まれますね(;´▽`)

しかし、9Jに215とは・・・恐るべし・・・
サイドウォールがないような・・・
そんな実験的なこともやってるんですか!?

しかし、前回のホイール曲がり事件もあったんで、轍はもちろん走行時の穴や段差にも注意しないといけないと実感しました。。。


プロフィール

「いじり休止中でみんカラも放置しっぱなし😅
やりたいことはあるんだけど暇がない🤣」
何シテル?   04/09 18:23
またホンダオーナーに返り咲きました! ノーマルで乗れない50代の初老ですが、まだまだカーライフを楽しんでいきます♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO 純正ベースフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 17:20:19
ホンダ(純正) 他車種流用 エアロワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/24 21:13:53
あ~フラグ立てまくってるわこの文章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 06:06:39

愛車一覧

ホンダ N-ONE ORE no ONE (ホンダ N-ONE)
2022.2.26に乗り換えました。 父親の形見なので大事に乗っていきます! 多分、今ま ...
スズキ スイフト Longing for stance (スズキ スイフト)
純正のスタイリングを活かして、Simple & Lowをテーマに。 あえてエアロレス( ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
学生時代のFR全盛期、何気なく見つけた中古車屋のAE86に一目ぼれ☆彡 某漫画で有名な白 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
会社に入って見栄張って買った車(笑) もう10年以上前で写真もろくに残ってない!! いじ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation